携帯アプリゲー「ケータイ国盗り合戦」の夏のイベント「夏の陣」の遠征記録の第5弾です。
今回は8/21~24まで3泊4日で東日本~甲信越のポイントをGETしに行って来ました。「ボッチが行くシリーズ」ふたたび、です。
相当長文になるので画像を見つつザザーッとスルーして下さい。コレは単なる私個人の備忘録ですから^^;
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8月21日(木)
前回は東海道線を通って東京まで行きましたが、同じルートを通っても意味がないので他のポイントが盗れるルートで行きます。

ひとまず朝6時過ぎに最寄駅発の東海道線に乗り込み、岡崎駅で年中つるんでるお友達P嬢と合流。
そのまま2人してペチャクチャ喋りながら和やかに東海道線を進み、富士駅で私は下車してP嬢はそのまま東京に向かいます。
今夜からしばらくP嬢は栃木に住んでいるお姉さんのお宅にお邪魔するそーです。
私は富士から身延線に乗り換えて甲府を目指します!

身延線の車窓からの眺め…ってか、山の中の田舎って東北も四国も甲信越もみんな同じに見えるんだけどな^^;
ところで身延線に初めて乗ったので新しい空と国(峡南)が盗れました♪
あと「峡西」と静岡の「大島」」が取れれば東海道のエリア統一が出来るんだけどな…GET出来る日はまだまだ先になりそうだな^^;

甲府到着。
さて、今回山梨のポイントが「甲府」と「四方津」の2ヶ所でどちらも中央本線に乗れば盗れます。
更に関東のポイント「高尾」「調布」「四ツ谷(ここは前回の遠征でGET済)」も盗れるので今回は甲府から中央本線に乗り換えました。
ところで甲府で電車を待っている時に「高尾駅で車が線路上で立ち往生している為に現在中央線の運転を見合わせております」とかいうアナウンスが入る。
はあああああああ!?勘弁してくれよーーーーう!!
画像に映っている列車は青春18きっぷの私には乗れない特急列車なんだけど、この立ち往生事件の為に14分遅れで出発した。
…えーと、自分次の乗り継ぎ時間が10分しかないんですがこのままディレイが続いたらどーなるんでしょうか(滝汗)
ま、結果から言うと、自分の乗る列車は甲府で折り返す電車で、車が立ち往生してる頃にはとっくに甲府に向けて走っていたので全く影響はなかったという(ホッ
遠征前に入念に時刻表と路線図と100ポイントの位置を確認しては乗り換え・乗り継ぎを計算してスケジュールを組んで来るので
(逆に言うと全く余裕がないタイムスケジュール)どこかで1つ狂うと後々の予定が総崩れになってしまうという。
まあこれはある意味かなりハイリスクでタイトロープな旅でもあります。

東京駅で京葉線に乗り換えて…ここでちょっとだけ大人の事情で東京-蘇我の間だけ特急電車に乗り、(特急わかしお15号@1270円実費)
蘇我で内房線の在来線に乗り換えました(上画像は蘇我駅)
たったの30分ですが、ココで特急を使うか・使わないかで本日の宿まで辿り着けるかどうかが変わって来ます。ココ大事です!
この京葉線~内房線で千葉のポイント「新浦安」「長浦」「館山」をGET
今日の最終目的ポイントの館山を盗ったら直ぐさま折り返して千葉で更に乗り換えて

成田駅到着。
無機質な電光掲示板もこーやって提灯や緞帳でご当地感を出すとなかなかいい雰囲気です♪
今夜は成田駅近くのビジホに泊まります。
本当はもう少し先まで進んで「佐原」駅で泊まろうか迷ったんですが(佐原駅だと千葉のもう一つのスポット香取神宮のエリア内です)
佐原駅周辺の宿が駅から徒歩10分位の所にあるビジホが一軒だけ、しかも佐原駅到着が23時半過ぎるという事で安全を期して成田泊に決めました。
初日から余りにもガツガツ進み過ぎると後が続かないと思ったので。今回日程が長いので体力温存の方が大切です。
さて、この日GETしたポイント(前回からの続きです)
65.甲府「武田神社」
66.上野原「四方津駅」
67.高尾「高尾山」
68.調布「深大寺城」
69.浦安「新浦安駅」
70.袖ヶ浦「長浦駅」
71.館山「館山城」
…おっと!遂に今回の夏の陣で目標に掲げていた「70ポイント制覇」達成しました!(パチパチ
ここから先はもう自分との戦いだ!せっかく70ポイント超えたんだからやれる所までやっちゃいましょう!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8月22日(金)

そんな訳で、成田駅出発で成田線鹿島方面に向かいました。
画像は車窓から撮った香取駅のホームの待合所…だったと思う。香取神宮の雰囲気出してますよね♪

成田線の鹿島神宮駅で第三セクターの「鹿島臨海鉄道」に乗り換えます(1570円実費)。画像は鹿島臨海鉄道の列車です。
ところでこの鹿島神宮駅の乗り換え時間が4分しかありません。
事前にタイムスケジュールを組んだ際に乗継が4分しかない…けど、あきらかに成田線の電車との乗継列車としか思えないダイヤだったので
「まあきっとホームの向かい合わせに列車が停まってるパターンなんだろうな」とタカをくくっていたのですが、実際に行ってみると
階段登って反対側のホームに渡った上に、鹿島臨海鉄道は0番線とかで1番ホームの更に最奥の先の方に列車が停まってるじゃーありませんか^^;
のこのこ歩いてたら「まもなく発車しまーす」とか言われて慌てて走り込みましたよ。コレお年寄りは絶対に乗継出来ませんね。もう少し考えて欲しいな…

鹿島臨海鉄道で水戸を目指します。
今回、茨城のポイントが水戸の「大串貝塚」というトコロなんですが、クチコミ見るとJRの水戸駅からではGET出来ないとの記載が…
公共交通機関を使うとバスに乗るかこの鹿島臨海鉄道に乗らなければGET出来ないとの事だったので、香取のポイントと合わせて盗る為にこのルートをチョイスしました。
無事に水戸のポイントもGET出来たので、今度はJR常磐線に乗って一旦東京方面に戻る形で「土浦」のポイントを盗ります。
更に柏駅で常磐線普通に乗り換え→新松戸で武蔵野線に乗り換え→「越谷」のポイントをGET→武蔵浦和で乗り換え(武蔵浦和もポイントですが前回GET済)→大宮
大宮から東北本線に乗り換えて…

14:00黒磯駅に到着。
ココで、昨日富士駅でお別れしたP嬢、そして私達とは別で1人で車で西日本~九州~四国を回っていたH氏と合流しました。
H氏は私達の同盟(ゲーム上で同盟を組んでいます)のエース。昨年の夏の陣も私達グループの中でたった1人だけ100ポイント全制覇達成させている猛者です。
昨年はコツコツ青春18きっぷと新幹線を組み合わせて電車旅でポイントを盗っていたH氏ですが、今年は仕事が思いの外忙しくて
お盆休み以外はどうかすると今後土日も出勤になりそうな雲行きらしく、仕方なく今回お盆休みの間に一気に本州のポイントを全部車で盗ってしまおうという事らしいです。
何故ココで3人合流したのかと言うと…
今回の100ポイントの中でいくつか「高速道路から車で盗る」事も「新幹線に乗車して盗る」事も「在来線に乗車して盗る」事も出来ないポイントがあります。
その1つが栃木県のポイント「那須温泉 殺生石」
ココは名古屋在住の私達に取っては正に難攻不落のポイントの1つで、どうやって盗ったらいいものかと思案していたのですが、P嬢のお姉さんが住んでいる所から
割と近いそうで、何とP嬢の姪っ子ちゃん(美人)が道案内を買って出てくれたんです!
当初はH氏はこの日のこの時間に黒磯駅に来るのは無理だろう…という事で姪っ子ちゃんが車を出してくれていたのですが、蓋を開けたらH氏が前日いた広島から
ほぼ徹夜で運転しまくって黒磯駅に間に合ったので(この人本当に色々すげーわw)車2台分乗して那須温泉のポイントをGETした後、P嬢と姪っ子ちゃんとはお別れして
これからもう1つの難攻不落ポイント、宮城県の「秋保温泉」を盗りに行くというH氏に同乗させてもらえる事になりました。ラッキー☆

途中の中華料理屋さんでお昼ご飯。
この旅に出発してから初めてまともなお米のお食事を食べました。
今までは乗継駅の売店でサンドイッチとコーヒーを買ってはホームのベンチで食べる、を繰り返していたので^^;
そして…この旅で初めてお昼からビールも飲んでいます!だってもう今日は電車であくせくしなくていいんだもの!嬉しい!!
もしH氏が来られなかったら(てか到底来れないと思ってたので)自分はこの日は仙台にホテルを取っていたんだけど、H氏は秋保のポイントを盗ったら
この日は米沢駅前で泊まって、翌日山形県・鶴岡のポイントを盗ってから名古屋に戻るという話だったので、私も鶴岡まで便乗してショートカットさせてもらおうと
慌てて仙台のホテルをキャンセルしてH氏が泊まる予定のホテルに自分も予約を取り直しました。
この日GETしたポイント
72.香取「香取神社」
73.水戸「大串貝塚」
74.土浦「土浦城(亀城)」
75.越谷「大聖寺」
76.那須「那須温泉 殺生石」
77.仙台「秋保温泉」
前回、仙山線で秋保温泉が盗れるというクチコミを信じて宣言したものの、ものの見事に玉砕して「私の夏の陣、終了~(涙)」と腐っていたのですが、
H氏のお陰で今回無事に秋保温泉もGET出来ました。これで私の100ポイントチャレンジも見事再開です!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8月23日(土)

車でバビューン☆
昨夜遅くに雷を伴うトンデモ豪雨が降ったものの、起きたら晴れ女の私のパワー全開の気持ちのいいお天気です♪
本来だったら仙台駅を朝6時過ぎの電車に乗って延々電車を乗り継ぐ予定だったのが、H氏のお陰でのんびり起きて9時過ぎ出発で余裕~です。

更に、車で行くので電車では盗れない空もいくつかGET出来る事が出来ました。東北にはなかなか来られないので有難い事です。
米沢からは月山を抜けて日本海側に出るルートを取るので、途中風光明美なダム湖をいくつか眺めながらの快適ドライブ。
で、鶴岡のポイントもJR鶴岡駅ではGET出来ないというクチコミだったので(鶴岡駅の隣の駅からは攻略出来るそうです)翌日1発勝負で在来線から盗るのは
不安があったのですが、コレもH氏のお陰で車で確実にエリアに入って貰って宣言→ポイントGET出来ました。

鶴岡のポイントをGETしたので、H氏にJR鶴岡駅まで送ってもらいました。ここでH氏とはお別れです。
H氏、本当にありがとうございました!アナタのお陰で今回の遠征が本当にかーなーりー楽になりました!多謝!多謝!!
さて、ボッチ旅再開です。

鶴岡から羽越本線に乗車して延々北上していきます。
上画像は酒田駅のホーム。酒田駅では1時間半程度の待ち時間があったので、お昼ご飯を外に食べに出ようかと…

なかなか立派な駅舎ですが、駅前なのになーんにもお店がありません。居酒屋が1件ある程度。当然お昼はやってません。

駅舎からくるりと体をターンさせて駅の反対側を見ると…駐車場と意味不明なオブジェがありました。
コレは何ですか?山形名物?酒田名物?獅子舞のお頭に見えるのですが、どういう由来の物なのか判りませんでした^^;
結局駅周辺ではめぼしいお食事処を見つける事が出来なかったので、すごすごと駅舎に戻って駅の売店でサンドイッチとコーヒーを買い食い。

羽越本線を更に北上していきます。
ところで羽越本線はずーっと海沿いを走るんです。海と線路が物凄く近い。そして北の海は波が荒い!

波が岩に砕け散るよーに「どっぱーん☆」
♪~北のぉ~荒磯ぉ~♪ …とか、思わず演歌でも歌いたくなっちゃいます。(こんな歌詞の歌があるのかは知りませんがw)

秋田駅で奥羽本線経由男鹿線に乗り換えです。
男鹿線の列車はものすごーく分かり易いペイントがしてあるので他地方在住の自分にはとっても有難いです。
これなら乗り間違えるような事はあり得ません^^

男鹿線の終着駅・男鹿駅にやって来ました。
この駅がJRの終着駅にはなっているものの、地図上では男鹿半島の玄関口辺りに位置しています。
もし男鹿半島を巡ろうと思うとココでレンタカーを借りるか、タクシーチャーターするか、在来バスがどれ位発達しているのか分かりませんが
バスを乗り継ぐしかなさそうです。ちょっと不便かもしれませんね。

駅舎の入口脇にお約束の記念写真用オブジェ「なまはげ像」が鎮座していました。
ところで私が男鹿駅に着いた頃にはもうとっぷりと日が暮れていたのですが、駅周辺はど真っ暗でなーんにもないので時間の潰しようがありません。
せめてなまはげのオブジェにライトアップでもさせてくれていればもーちょっとキレイに撮れたかもしれないのに…でもそんなに観光客で賑わっている風でもないし
この地は繁華街が駅周辺にはなくて他の場所にあるという事なんでしょうか?
それとも「繁華街?何それ新しいラーメンの名前か何か?美味しいの?」レベルの町なんでしょうか…^^;

駅のホームで看板もパチリ☆
コレはなかなか風情があっていいですね!…って言うか、秋田県って全力で「なまはげ押し」なんでしょうか?コレ以外の名物のプッシュが全くありません。

男鹿のポイントを盗ったら当然ですが後は来た道を戻るだけです。
画像は秋田駅の構内。やっぱり「なまはげ押し」です。
そう言えば秋田は「東北三大祭り」の1つ「竿灯祭り」も有名ですね。竿灯祭り自体は8月の上旬に終わってしまってますが、
提灯オブジェはご当地感が出て他地方住みの自分には有難い感じがします。
この日は鶴岡まで戻って鶴岡駅前のビジホで宿泊です。
本当は鶴岡のポイントが盗れる隣の駅「羽前大山駅」周辺で泊まりたかったのですが、検索しても宿なんて一軒もHITしませんでした^^;
この日にGETしたポイント
78.鶴岡「椙尾神社」
79.秋田「天徳寺」
80.男鹿「男鹿駅」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8月23日(日)
この日は一路名古屋まで戻ります…が、ここまで来たので新潟のポイントを2つ盗ってから帰ります。
鶴岡駅を7:57出発で羽越本線を昨日とは逆の方向に行きます。
まず鶴岡を出る所で昨日GETした「椙尾神社」の宣言をして隣の羽前大山駅でGET(多少不安がありましたが、難なく攻略出来ました)
その後はしばらく羽越本線を乗り継ぎます。

やっぱり電車線と海が近い~♪
ずーっと海を見ていると、ところどころで海水浴をしている人達や、海釣りをしている人達を見掛けます。
日本海側の海は夏でも水が冷たいという印象があるんですが、ここら辺りはどうなんでしょうかね?

ボーッと海を眺めていたら、近くにでっかい島影が見えました。
「ん?なんだあの島」と思ってgoogle mapで調べてみたらなんと佐渡島じゃーありませんか!
えええええ!佐渡島ってあんな近くにあるの!?マジすかー!これは「対岸盗り」の大チャーーーンス☆
…と思ってめっちゃ必死に「国盗りボタン」連打したんですが、こんな時に限って私のスマホのGPSが無駄にキッチリ正確(キリッ
本州の電波拾わないようにと思って充電器でスマホ覆ったり体をスマホに覆い被せたり色々やってみたんですが、全くカスリもしませんでした(涙

村上駅で乗り換えて羽越本線→新潟からは越後線に名前を変えて「吉田駅」を目指します。
ところで上の画像ではまるでポスターにでも使えそうなくらいの雲一つない快晴だったのですが

新潟駅に近付いた辺りからなんとなーく雲行きが怪しくなって来まして。
文脈とは関係ないんですが、新潟駅周辺で久し振りに「ビル」を見て「うわぁ~新潟って大都会なんだなぁー!」って思っちゃった自分w
ここ数日山と緑と海ばーっかり見ていたので、高層建築物を見ると何かワクワクしちゃいます。自分どんだけ田舎っぺなんだよwww
そうそう、話をお天気に戻しますが…
やっぱりお天気がいい方が電波拾い易いんですよね。単なる迷信や思い込みかもしれないけど、これは実際何年も国盗りやって来て実感してる事。
そしてこれから攻略しようとしているポイント「弥彦神社」が、在来線から微妙~に距離があるらしくギリギリ吉田駅の2つ前の駅「岩室」から
1つ前の駅「北吉田」に到着するまでの区間の一部だけで電波が拾えるらしい、というクチコミが(薄涙)
でももしその区間でGET出来なくても、吉田駅から徒歩5分位歩けば確実にエリアに入る、との情報だったんです。
で、新潟出た辺りから雲行きが怪しくなって、いよいよ次の駅が問題の岩室駅だぞ!…という辺りから数十メートル先も見えない位の猛烈な集中豪雨(涙)
ウソやぁーーーーん!何でぇー!?このタイミングで集中豪雨とかマジやめてやああああああorz
…で、クチコミで「岩室駅のホームからは安定して盗れる」との書き込みを見つけてホッとしたのも束の間、岩室駅で国盗りボタンを押した時にまさかのGET出来ず!
「マーーージーーーすーーーかーーーー!(号泣)」
もう緊張と絶望で吐きそうになりながら(まさかの秋保温泉の悪夢再びか!)国盗りボタン連打していたら、岩室駅を出てしばらくしてようやくGET☆
ちなみに北吉田の駅に到着した時にはもうエリア外になっていたので、多分越後線上でGET出来るのはほんのわずかの区間だろうと思われます。
もしこの記事読んでから弥彦攻略しようとしている方がいたら、充分ココロして掛かってください^^;

そんなこんなでクチから出そうだった心臓を何とか元に納めて吉田駅に到着。
ここから新潟のもう1つのポイント「坂戸城」を盗る為に吉田から弥彦線に乗って→東三条から信越本線に乗り換え→長岡、更に上越線に乗り換え→六日町まで。
六日町駅で坂戸城がGET出来るので、そこからは第三セクターの「ほくほく線」というのに乗って一気に直江津まで移動します。(790円実費)
ところで先程の集中豪雨がこの辺りでも影響していて、安全確認の為に長岡~六日町の区間は徐行運転をしているそーです。
「ただいま~六日町駅のご到着時刻が10~15分程遅れる予定となっております~お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが~云々」
えーと、10~15分の遅れ?ふーん………あ、六日町駅のほくほく線の乗り継ぎ時間が14分しかないんですが?(滝汗
「もーーーーー今日こんなんばっかーーーーーイヤだもぉーーーーーーー!(涙)」
結論から言いますとね、六日町駅に到着した段階で既に16~7分遅れだった訳ですが、ほくほく線はJR線の乗り継ぎ線としてダイヤ運行しているので
ちゃんと出発時間を遅らせて待っててくれてました(ホッ

今まで山ばっかり海ばっかりだったのが、ほくほくせんに乗ったら「田んぼばっかり」になって来た。流石新潟米どころ!
て言うか、このほくほく線ってルートのほとんどがトンネルなんですよ。そしてトンネル内に駅もあったみたい。すごく珍しいよね。
本当に駅があったのかも実はよくわかんないんだけど。だって地下鉄の駅って普通明るいじゃん?トンネルの中に停まって親子が降りていったのは確かなんだけど
トンネル内ど真っ暗だったしホームらしい物も見当たらなかったし(あったとしても本当に真っ暗で何が何やら訳分からんかった)
すっごく不思議な路線でした。

↑ほくほく線の車両
乗る時は時間がなくて駆け込みだったから…コレは直江津に着いてから撮影した。
白地に赤のラインが可愛いよね。車両も新しくてキレイでしたよ。

直江津駅のホーム。ココに停まってる列車のカラーリングも爽やかで可愛いな♪
ココから信越本線に乗り換えて長野まで移動します。

この列車もカッコイイ!
長野駅で40分弱の乗り継ぎ時間があったので、まずはみどりの窓口に行って「塩尻-千種」間の乗車券と特急券を購入。(5160円実費)
それから駅構内の売店で長野の地ビールとおつまみを購入。
ひとまず長野駅からは在来線で塩尻まで向かいます。
長野を出て直ぐに「川中島古戦場」のポイントをGET。ココは最初車で盗りに来ようと思ってたんだけど、今回の遠征で盗れたのでかなり今後が楽です♪

塩尻駅で在来線を降りて、後から来る「ワイドビューしなの」の最終列車の自由席に乗り込みます。
コレも大人の事情でして…在来線では本日中に名古屋まで戻る事が出来ないので、この区間だけは特急に乗ってショートカットさせて頂きます!
さ、後は特急に揺られて名古屋に戻るだけ☆

てな訳でー、ワイドビューに乗ったので先程買っておいた地ビールとおつまみで1人宴会スタートでーす♪
地元の最寄り駅に到着したのは22:37でした。今日もガッツリ電車乗り倒しましたネ!
そんな訳で、この日GETしたポイント
81.弥彦「弥彦神社」
82.南魚沼「坂戸城」
83.長野「川中島古戦場」
あと本州は金沢と富山(コレは今週末A嬢と青春18きっぷ使って盗りに行く予定)、駒ケ根(車でバビューン☆と盗りに行く)
それから難問の山口県湯田温泉…コレは九州遠征の際に絡めて盗るしかなさそうな。
…という訳で、ここまで来たらもう九州遠征するしかないな、と。ちょっと資金繰り考える^^;
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今回の移動の軌跡を作ってみました。
文章より地図上に描いた方がもしかしたら分かり易いかな?と思って。
今後もやるかわかんないけど、とりあえず攻略のご参考にどーぞ^^
(実線は電車移動、点線は車移動)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【おまけ】
旦那がLineで送って来た「にらお」画像
『にらおが寂しがってるよー^^』とか言って画像貼って来たけど、どー見ても威嚇2秒前の体制だぞコレは。
そもそもにらおは携帯が大嫌いなので、携帯向けただけで威嚇してくる。全然可愛くないヤツ!
そして…家に帰ったら寂しがってるドコロか相変わらず盛大に威嚇されましたがな。知らんわこんな可愛げないヤツ(ちっ
今回は8/21~24まで3泊4日で東日本~甲信越のポイントをGETしに行って来ました。「ボッチが行くシリーズ」ふたたび、です。
相当長文になるので画像を見つつザザーッとスルーして下さい。コレは単なる私個人の備忘録ですから^^;
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8月21日(木)
前回は東海道線を通って東京まで行きましたが、同じルートを通っても意味がないので他のポイントが盗れるルートで行きます。

ひとまず朝6時過ぎに最寄駅発の東海道線に乗り込み、岡崎駅で年中つるんでるお友達P嬢と合流。
そのまま2人してペチャクチャ喋りながら和やかに東海道線を進み、富士駅で私は下車してP嬢はそのまま東京に向かいます。
今夜からしばらくP嬢は栃木に住んでいるお姉さんのお宅にお邪魔するそーです。
私は富士から身延線に乗り換えて甲府を目指します!

身延線の車窓からの眺め…ってか、山の中の田舎って東北も四国も甲信越もみんな同じに見えるんだけどな^^;
ところで身延線に初めて乗ったので新しい空と国(峡南)が盗れました♪
あと「峡西」と静岡の「大島」」が取れれば東海道のエリア統一が出来るんだけどな…GET出来る日はまだまだ先になりそうだな^^;

甲府到着。
さて、今回山梨のポイントが「甲府」と「四方津」の2ヶ所でどちらも中央本線に乗れば盗れます。
更に関東のポイント「高尾」「調布」「四ツ谷(ここは前回の遠征でGET済)」も盗れるので今回は甲府から中央本線に乗り換えました。
ところで甲府で電車を待っている時に「高尾駅で車が線路上で立ち往生している為に現在中央線の運転を見合わせております」とかいうアナウンスが入る。
はあああああああ!?勘弁してくれよーーーーう!!
画像に映っている列車は青春18きっぷの私には乗れない特急列車なんだけど、この立ち往生事件の為に14分遅れで出発した。
…えーと、自分次の乗り継ぎ時間が10分しかないんですがこのままディレイが続いたらどーなるんでしょうか(滝汗)
ま、結果から言うと、自分の乗る列車は甲府で折り返す電車で、車が立ち往生してる頃にはとっくに甲府に向けて走っていたので全く影響はなかったという(ホッ
遠征前に入念に時刻表と路線図と100ポイントの位置を確認しては乗り換え・乗り継ぎを計算してスケジュールを組んで来るので
(逆に言うと全く余裕がないタイムスケジュール)どこかで1つ狂うと後々の予定が総崩れになってしまうという。
まあこれはある意味かなりハイリスクでタイトロープな旅でもあります。

東京駅で京葉線に乗り換えて…ここでちょっとだけ大人の事情で東京-蘇我の間だけ特急電車に乗り、(特急わかしお15号@1270円実費)
蘇我で内房線の在来線に乗り換えました(上画像は蘇我駅)
たったの30分ですが、ココで特急を使うか・使わないかで本日の宿まで辿り着けるかどうかが変わって来ます。ココ大事です!
この京葉線~内房線で千葉のポイント「新浦安」「長浦」「館山」をGET
今日の最終目的ポイントの館山を盗ったら直ぐさま折り返して千葉で更に乗り換えて

成田駅到着。
無機質な電光掲示板もこーやって提灯や緞帳でご当地感を出すとなかなかいい雰囲気です♪
今夜は成田駅近くのビジホに泊まります。
本当はもう少し先まで進んで「佐原」駅で泊まろうか迷ったんですが(佐原駅だと千葉のもう一つのスポット香取神宮のエリア内です)
佐原駅周辺の宿が駅から徒歩10分位の所にあるビジホが一軒だけ、しかも佐原駅到着が23時半過ぎるという事で安全を期して成田泊に決めました。
初日から余りにもガツガツ進み過ぎると後が続かないと思ったので。今回日程が長いので体力温存の方が大切です。
さて、この日GETしたポイント(前回からの続きです)
65.甲府「武田神社」
66.上野原「四方津駅」
67.高尾「高尾山」
68.調布「深大寺城」
69.浦安「新浦安駅」
70.袖ヶ浦「長浦駅」
71.館山「館山城」
…おっと!遂に今回の夏の陣で目標に掲げていた「70ポイント制覇」達成しました!(パチパチ
ここから先はもう自分との戦いだ!せっかく70ポイント超えたんだからやれる所までやっちゃいましょう!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8月22日(金)

そんな訳で、成田駅出発で成田線鹿島方面に向かいました。
画像は車窓から撮った香取駅のホームの待合所…だったと思う。香取神宮の雰囲気出してますよね♪

成田線の鹿島神宮駅で第三セクターの「鹿島臨海鉄道」に乗り換えます(1570円実費)。画像は鹿島臨海鉄道の列車です。
ところでこの鹿島神宮駅の乗り換え時間が4分しかありません。
事前にタイムスケジュールを組んだ際に乗継が4分しかない…けど、あきらかに成田線の電車との乗継列車としか思えないダイヤだったので
「まあきっとホームの向かい合わせに列車が停まってるパターンなんだろうな」とタカをくくっていたのですが、実際に行ってみると
階段登って反対側のホームに渡った上に、鹿島臨海鉄道は0番線とかで1番ホームの更に最奥の先の方に列車が停まってるじゃーありませんか^^;
のこのこ歩いてたら「まもなく発車しまーす」とか言われて慌てて走り込みましたよ。コレお年寄りは絶対に乗継出来ませんね。もう少し考えて欲しいな…

鹿島臨海鉄道で水戸を目指します。
今回、茨城のポイントが水戸の「大串貝塚」というトコロなんですが、クチコミ見るとJRの水戸駅からではGET出来ないとの記載が…
公共交通機関を使うとバスに乗るかこの鹿島臨海鉄道に乗らなければGET出来ないとの事だったので、香取のポイントと合わせて盗る為にこのルートをチョイスしました。
無事に水戸のポイントもGET出来たので、今度はJR常磐線に乗って一旦東京方面に戻る形で「土浦」のポイントを盗ります。
更に柏駅で常磐線普通に乗り換え→新松戸で武蔵野線に乗り換え→「越谷」のポイントをGET→武蔵浦和で乗り換え(武蔵浦和もポイントですが前回GET済)→大宮
大宮から東北本線に乗り換えて…

14:00黒磯駅に到着。
ココで、昨日富士駅でお別れしたP嬢、そして私達とは別で1人で車で西日本~九州~四国を回っていたH氏と合流しました。
H氏は私達の同盟(ゲーム上で同盟を組んでいます)のエース。昨年の夏の陣も私達グループの中でたった1人だけ100ポイント全制覇達成させている猛者です。
昨年はコツコツ青春18きっぷと新幹線を組み合わせて電車旅でポイントを盗っていたH氏ですが、今年は仕事が思いの外忙しくて
お盆休み以外はどうかすると今後土日も出勤になりそうな雲行きらしく、仕方なく今回お盆休みの間に一気に本州のポイントを全部車で盗ってしまおうという事らしいです。
何故ココで3人合流したのかと言うと…
今回の100ポイントの中でいくつか「高速道路から車で盗る」事も「新幹線に乗車して盗る」事も「在来線に乗車して盗る」事も出来ないポイントがあります。
その1つが栃木県のポイント「那須温泉 殺生石」
ココは名古屋在住の私達に取っては正に難攻不落のポイントの1つで、どうやって盗ったらいいものかと思案していたのですが、P嬢のお姉さんが住んでいる所から
割と近いそうで、何とP嬢の姪っ子ちゃん(美人)が道案内を買って出てくれたんです!
当初はH氏はこの日のこの時間に黒磯駅に来るのは無理だろう…という事で姪っ子ちゃんが車を出してくれていたのですが、蓋を開けたらH氏が前日いた広島から
ほぼ徹夜で運転しまくって黒磯駅に間に合ったので(この人本当に色々すげーわw)車2台分乗して那須温泉のポイントをGETした後、P嬢と姪っ子ちゃんとはお別れして
これからもう1つの難攻不落ポイント、宮城県の「秋保温泉」を盗りに行くというH氏に同乗させてもらえる事になりました。ラッキー☆

途中の中華料理屋さんでお昼ご飯。
この旅に出発してから初めてまともなお米のお食事を食べました。
今までは乗継駅の売店でサンドイッチとコーヒーを買ってはホームのベンチで食べる、を繰り返していたので^^;
そして…この旅で初めてお昼からビールも飲んでいます!だってもう今日は電車であくせくしなくていいんだもの!嬉しい!!
もしH氏が来られなかったら(てか到底来れないと思ってたので)自分はこの日は仙台にホテルを取っていたんだけど、H氏は秋保のポイントを盗ったら
この日は米沢駅前で泊まって、翌日山形県・鶴岡のポイントを盗ってから名古屋に戻るという話だったので、私も鶴岡まで便乗してショートカットさせてもらおうと
慌てて仙台のホテルをキャンセルしてH氏が泊まる予定のホテルに自分も予約を取り直しました。
この日GETしたポイント
72.香取「香取神社」
73.水戸「大串貝塚」
74.土浦「土浦城(亀城)」
75.越谷「大聖寺」
76.那須「那須温泉 殺生石」
77.仙台「秋保温泉」
前回、仙山線で秋保温泉が盗れるというクチコミを信じて宣言したものの、ものの見事に玉砕して「私の夏の陣、終了~(涙)」と腐っていたのですが、
H氏のお陰で今回無事に秋保温泉もGET出来ました。これで私の100ポイントチャレンジも見事再開です!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8月23日(土)

車でバビューン☆
昨夜遅くに雷を伴うトンデモ豪雨が降ったものの、起きたら晴れ女の私のパワー全開の気持ちのいいお天気です♪
本来だったら仙台駅を朝6時過ぎの電車に乗って延々電車を乗り継ぐ予定だったのが、H氏のお陰でのんびり起きて9時過ぎ出発で余裕~です。

更に、車で行くので電車では盗れない空もいくつかGET出来る事が出来ました。東北にはなかなか来られないので有難い事です。
米沢からは月山を抜けて日本海側に出るルートを取るので、途中風光明美なダム湖をいくつか眺めながらの快適ドライブ。
で、鶴岡のポイントもJR鶴岡駅ではGET出来ないというクチコミだったので(鶴岡駅の隣の駅からは攻略出来るそうです)翌日1発勝負で在来線から盗るのは
不安があったのですが、コレもH氏のお陰で車で確実にエリアに入って貰って宣言→ポイントGET出来ました。

鶴岡のポイントをGETしたので、H氏にJR鶴岡駅まで送ってもらいました。ここでH氏とはお別れです。
H氏、本当にありがとうございました!アナタのお陰で今回の遠征が本当にかーなーりー楽になりました!多謝!多謝!!
さて、ボッチ旅再開です。

鶴岡から羽越本線に乗車して延々北上していきます。
上画像は酒田駅のホーム。酒田駅では1時間半程度の待ち時間があったので、お昼ご飯を外に食べに出ようかと…

なかなか立派な駅舎ですが、駅前なのになーんにもお店がありません。居酒屋が1件ある程度。当然お昼はやってません。

駅舎からくるりと体をターンさせて駅の反対側を見ると…駐車場と意味不明なオブジェがありました。
コレは何ですか?山形名物?酒田名物?獅子舞のお頭に見えるのですが、どういう由来の物なのか判りませんでした^^;
結局駅周辺ではめぼしいお食事処を見つける事が出来なかったので、すごすごと駅舎に戻って駅の売店でサンドイッチとコーヒーを買い食い。

羽越本線を更に北上していきます。
ところで羽越本線はずーっと海沿いを走るんです。海と線路が物凄く近い。そして北の海は波が荒い!

波が岩に砕け散るよーに「どっぱーん☆」
♪~北のぉ~荒磯ぉ~♪ …とか、思わず演歌でも歌いたくなっちゃいます。(こんな歌詞の歌があるのかは知りませんがw)

秋田駅で奥羽本線経由男鹿線に乗り換えです。
男鹿線の列車はものすごーく分かり易いペイントがしてあるので他地方在住の自分にはとっても有難いです。
これなら乗り間違えるような事はあり得ません^^

男鹿線の終着駅・男鹿駅にやって来ました。
この駅がJRの終着駅にはなっているものの、地図上では男鹿半島の玄関口辺りに位置しています。
もし男鹿半島を巡ろうと思うとココでレンタカーを借りるか、タクシーチャーターするか、在来バスがどれ位発達しているのか分かりませんが
バスを乗り継ぐしかなさそうです。ちょっと不便かもしれませんね。

駅舎の入口脇にお約束の記念写真用オブジェ「なまはげ像」が鎮座していました。
ところで私が男鹿駅に着いた頃にはもうとっぷりと日が暮れていたのですが、駅周辺はど真っ暗でなーんにもないので時間の潰しようがありません。
せめてなまはげのオブジェにライトアップでもさせてくれていればもーちょっとキレイに撮れたかもしれないのに…でもそんなに観光客で賑わっている風でもないし
この地は繁華街が駅周辺にはなくて他の場所にあるという事なんでしょうか?
それとも「繁華街?何それ新しいラーメンの名前か何か?美味しいの?」レベルの町なんでしょうか…^^;

駅のホームで看板もパチリ☆
コレはなかなか風情があっていいですね!…って言うか、秋田県って全力で「なまはげ押し」なんでしょうか?コレ以外の名物のプッシュが全くありません。

男鹿のポイントを盗ったら当然ですが後は来た道を戻るだけです。
画像は秋田駅の構内。やっぱり「なまはげ押し」です。
そう言えば秋田は「東北三大祭り」の1つ「竿灯祭り」も有名ですね。竿灯祭り自体は8月の上旬に終わってしまってますが、
提灯オブジェはご当地感が出て他地方住みの自分には有難い感じがします。
この日は鶴岡まで戻って鶴岡駅前のビジホで宿泊です。
本当は鶴岡のポイントが盗れる隣の駅「羽前大山駅」周辺で泊まりたかったのですが、検索しても宿なんて一軒もHITしませんでした^^;
この日にGETしたポイント
78.鶴岡「椙尾神社」
79.秋田「天徳寺」
80.男鹿「男鹿駅」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8月23日(日)
この日は一路名古屋まで戻ります…が、ここまで来たので新潟のポイントを2つ盗ってから帰ります。
鶴岡駅を7:57出発で羽越本線を昨日とは逆の方向に行きます。
まず鶴岡を出る所で昨日GETした「椙尾神社」の宣言をして隣の羽前大山駅でGET(多少不安がありましたが、難なく攻略出来ました)
その後はしばらく羽越本線を乗り継ぎます。

やっぱり電車線と海が近い~♪
ずーっと海を見ていると、ところどころで海水浴をしている人達や、海釣りをしている人達を見掛けます。
日本海側の海は夏でも水が冷たいという印象があるんですが、ここら辺りはどうなんでしょうかね?

ボーッと海を眺めていたら、近くにでっかい島影が見えました。
「ん?なんだあの島」と思ってgoogle mapで調べてみたらなんと佐渡島じゃーありませんか!
えええええ!佐渡島ってあんな近くにあるの!?マジすかー!これは「対岸盗り」の大チャーーーンス☆
…と思ってめっちゃ必死に「国盗りボタン」連打したんですが、こんな時に限って私のスマホのGPSが無駄にキッチリ正確(キリッ
本州の電波拾わないようにと思って充電器でスマホ覆ったり体をスマホに覆い被せたり色々やってみたんですが、全くカスリもしませんでした(涙

村上駅で乗り換えて羽越本線→新潟からは越後線に名前を変えて「吉田駅」を目指します。
ところで上の画像ではまるでポスターにでも使えそうなくらいの雲一つない快晴だったのですが

新潟駅に近付いた辺りからなんとなーく雲行きが怪しくなって来まして。
文脈とは関係ないんですが、新潟駅周辺で久し振りに「ビル」を見て「うわぁ~新潟って大都会なんだなぁー!」って思っちゃった自分w
ここ数日山と緑と海ばーっかり見ていたので、高層建築物を見ると何かワクワクしちゃいます。自分どんだけ田舎っぺなんだよwww
そうそう、話をお天気に戻しますが…
やっぱりお天気がいい方が電波拾い易いんですよね。単なる迷信や思い込みかもしれないけど、これは実際何年も国盗りやって来て実感してる事。
そしてこれから攻略しようとしているポイント「弥彦神社」が、在来線から微妙~に距離があるらしくギリギリ吉田駅の2つ前の駅「岩室」から
1つ前の駅「北吉田」に到着するまでの区間の一部だけで電波が拾えるらしい、というクチコミが(薄涙)
でももしその区間でGET出来なくても、吉田駅から徒歩5分位歩けば確実にエリアに入る、との情報だったんです。
で、新潟出た辺りから雲行きが怪しくなって、いよいよ次の駅が問題の岩室駅だぞ!…という辺りから数十メートル先も見えない位の猛烈な集中豪雨(涙)
ウソやぁーーーーん!何でぇー!?このタイミングで集中豪雨とかマジやめてやああああああorz
…で、クチコミで「岩室駅のホームからは安定して盗れる」との書き込みを見つけてホッとしたのも束の間、岩室駅で国盗りボタンを押した時にまさかのGET出来ず!
「マーーージーーーすーーーかーーーー!(号泣)」
もう緊張と絶望で吐きそうになりながら(まさかの秋保温泉の悪夢再びか!)国盗りボタン連打していたら、岩室駅を出てしばらくしてようやくGET☆
ちなみに北吉田の駅に到着した時にはもうエリア外になっていたので、多分越後線上でGET出来るのはほんのわずかの区間だろうと思われます。
もしこの記事読んでから弥彦攻略しようとしている方がいたら、充分ココロして掛かってください^^;

そんなこんなでクチから出そうだった心臓を何とか元に納めて吉田駅に到着。
ここから新潟のもう1つのポイント「坂戸城」を盗る為に吉田から弥彦線に乗って→東三条から信越本線に乗り換え→長岡、更に上越線に乗り換え→六日町まで。
六日町駅で坂戸城がGET出来るので、そこからは第三セクターの「ほくほく線」というのに乗って一気に直江津まで移動します。(790円実費)
ところで先程の集中豪雨がこの辺りでも影響していて、安全確認の為に長岡~六日町の区間は徐行運転をしているそーです。
「ただいま~六日町駅のご到着時刻が10~15分程遅れる予定となっております~お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが~云々」
えーと、10~15分の遅れ?ふーん………あ、六日町駅のほくほく線の乗り継ぎ時間が14分しかないんですが?(滝汗
「もーーーーー今日こんなんばっかーーーーーイヤだもぉーーーーーーー!(涙)」
結論から言いますとね、六日町駅に到着した段階で既に16~7分遅れだった訳ですが、ほくほく線はJR線の乗り継ぎ線としてダイヤ運行しているので
ちゃんと出発時間を遅らせて待っててくれてました(ホッ

今まで山ばっかり海ばっかりだったのが、ほくほくせんに乗ったら「田んぼばっかり」になって来た。流石新潟米どころ!
て言うか、このほくほく線ってルートのほとんどがトンネルなんですよ。そしてトンネル内に駅もあったみたい。すごく珍しいよね。
本当に駅があったのかも実はよくわかんないんだけど。だって地下鉄の駅って普通明るいじゃん?トンネルの中に停まって親子が降りていったのは確かなんだけど
トンネル内ど真っ暗だったしホームらしい物も見当たらなかったし(あったとしても本当に真っ暗で何が何やら訳分からんかった)
すっごく不思議な路線でした。

↑ほくほく線の車両
乗る時は時間がなくて駆け込みだったから…コレは直江津に着いてから撮影した。
白地に赤のラインが可愛いよね。車両も新しくてキレイでしたよ。

直江津駅のホーム。ココに停まってる列車のカラーリングも爽やかで可愛いな♪
ココから信越本線に乗り換えて長野まで移動します。

この列車もカッコイイ!
長野駅で40分弱の乗り継ぎ時間があったので、まずはみどりの窓口に行って「塩尻-千種」間の乗車券と特急券を購入。(5160円実費)
それから駅構内の売店で長野の地ビールとおつまみを購入。
ひとまず長野駅からは在来線で塩尻まで向かいます。
長野を出て直ぐに「川中島古戦場」のポイントをGET。ココは最初車で盗りに来ようと思ってたんだけど、今回の遠征で盗れたのでかなり今後が楽です♪

塩尻駅で在来線を降りて、後から来る「ワイドビューしなの」の最終列車の自由席に乗り込みます。
コレも大人の事情でして…在来線では本日中に名古屋まで戻る事が出来ないので、この区間だけは特急に乗ってショートカットさせて頂きます!
さ、後は特急に揺られて名古屋に戻るだけ☆

てな訳でー、ワイドビューに乗ったので先程買っておいた地ビールとおつまみで1人宴会スタートでーす♪
地元の最寄り駅に到着したのは22:37でした。今日もガッツリ電車乗り倒しましたネ!
そんな訳で、この日GETしたポイント
81.弥彦「弥彦神社」
82.南魚沼「坂戸城」
83.長野「川中島古戦場」
あと本州は金沢と富山(コレは今週末A嬢と青春18きっぷ使って盗りに行く予定)、駒ケ根(車でバビューン☆と盗りに行く)
それから難問の山口県湯田温泉…コレは九州遠征の際に絡めて盗るしかなさそうな。
…という訳で、ここまで来たらもう九州遠征するしかないな、と。ちょっと資金繰り考える^^;
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今回の移動の軌跡を作ってみました。
文章より地図上に描いた方がもしかしたら分かり易いかな?と思って。
今後もやるかわかんないけど、とりあえず攻略のご参考にどーぞ^^
(実線は電車移動、点線は車移動)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【おまけ】
旦那がLineで送って来た「にらお」画像
『にらおが寂しがってるよー^^』とか言って画像貼って来たけど、どー見ても威嚇2秒前の体制だぞコレは。
そもそもにらおは携帯が大嫌いなので、携帯向けただけで威嚇してくる。全然可愛くないヤツ!
そして…家に帰ったら寂しがってるドコロか相変わらず盛大に威嚇されましたがな。知らんわこんな可愛げないヤツ(ちっ