
いつもの定点観測画像じゃなくてセンターハウス出てメインゲレ正面を撮影↑
どーですかね…それでもちょっと雪溶けて来ましたよね。例年に比べたらまだまだ全然滑れますけど😊
まー言うてもね、4月入るとグーッと来場者減りますわね。世間はお花見一色ですし🌸
…という訳で、いつもなら5時半とか6時に家を出るんだけど、今回は「どーせ駐車場ガラガラだってー♪」と言って余裕ぶっコイて7時過ぎに出発。9時過ぎに現着しましたが既に駐車場は無料になっていますし多分第一駐車場のバスとか停まってる側は駐められたと思うな。自分達は敢えて第2駐車場の方に駐めたけど。

はいはいいつもの定点観測画像ね。
遠くに雪山見えるし…本当に今年って日本中至る所に雪めっちゃ降ったよね。

御嶽山は…春霞?
と言うか、コレって黄砂とかPM2.5みたいなヤツですかね?若干空の色が変な感じしますし。
それより花粉があああああ。鼻詰まりの方は薬飲んで何とか収まってるんだけど自分涙目が激しくてゴーグルの中でダーダー大泣きっすよ😭

定点観測地点その2・記念写真パネル
うん、ちょっと溶けたよね。フレームの下が腰の辺りに来てる。
まーでも例年だったらもう4月になると記念撮影パネルの辺りは完全に雪が溶けて芝生状態になってるからスキー板では近付けないもんね。
そもそもここまでのルートでまだブッシュ出てる部分が1つもないってのも凄い!

さて、弧舞道場総本山のご機嫌はいかがかな?
どうやら仕切り直したっぽくてコブは丁度いい感じに掘れてる状態ですね。しかもですね…滑って行ったら弧舞道場選手権の時には3つに分割されていたルートがぜーんぶ繋がって超絶ロングコースになっているではないか!
ヲイヲイどうせなら弧舞道場選手権の本番で全部繋げてくれればいいのに何で今なんだよーーーう!💦
さて、いつもコブ練習してたβ300やβ1000中段の弧舞道場究四支部に行ける第4クワッドがもう運行停止してしまったので、メインの第2クワッド直下のゲレを滑るしかない。

という訳で、γ800(多分めいほうで一番過酷なゲレ)に超久し振りに来てみた。
何でコブコブ言ってるクセにココを滑らないのか…それは、斜度が有り過ぎる(今公式サイトで調べたら最高斜度38度、平均20度だとさ。エゲツねーなw)というのが1番、そして例年ココは基本的にツルツルカリカリなんですよね。斜度の向きの問題なのか斜度が有り過ぎるからなのか?理由は分からないけど。
そんな訳で「整備されたルートコブが好き♪」とかホザいてる自分達とは全く相性がよろしくないという事で敬遠しているコースなのです。
こんだけ春雪になると通常このコースは雪がなくなってクローズするんですが、今年はたっぷり雪があって4月になってもまだOPENしていたので来てみた次第。
超~久し振りに滑ってみたけど…上部半分は「崖落ち」って感じですなぁ。昔はビビって半泣きだったけど流石に春雪でドッシリしてるし自分も多少滑れるようになってるし。
下半分はようやくちょっとルートが出来てる感じ。中段から下でも斜度は結構あるし整備されているルートではないので(ココは完全非圧雪ゲレ)自分は基本ズルドンで行ったかな。

もういっちょ!コチラもほぼ行った事がないγ900コース
行かない理由はほぼγ800と同じ。ワタクシ非圧雪を行きたい訳ではない、あくまでも「整備されたルートコブ」が好きなんです!←ココ力説w

γ900入口から下に向かって撮ってみたんだけど(A嬢が撮ってくれたワ♪あざます~)
ゲレがほぼなんも見えないんだなー頂上からだと斜度が有り過ぎてコブの先の視界がないんだーだからなーんも見えねえw
ココも1回滑ってみて…コースの上1/3位は崖落ち系なんだけど、ちょっと滑ると割とデカくて丸いコブルートが出来てましたね。横にショートピッチのルートもあったけど。
どちらも少しずつ滑ってみたけどショートピッチはキツい。デカいコブは楽々行けるけどあんまり面白くない(ブツブツ
という訳で、結局α5000にある弧舞道場総本山に戻る一択w
戻って滑ってたら先々週お知り合いになったコブ仲間のYさんとバッタリ遭遇~😊
自分達、今シーズンめいほうはこの日がLASTだったので(来週は別のスキー場に行くので)Yさんにご挨拶出来て良かった!めいほうもYさんも、来シーズンもよろしくネ♪