表サイトのBBSをご覧になった方なら察しが付くでしょうが、長~いお付き合いのネット旅友・I嬢が
お母様と2人でGWに海外に行くのに、セントレア発なので名古屋に前泊するという事で
(彼女達は札幌在住なんですよ!)
せっかく前泊するならお昼前にはセントレアに着くんだし、ガーデニング好きのI嬢ママンを
三重県桑名市にある「なばなの里」に連れて行きたいんだけど・・・という相談を頂きまして。
通常だったら地元にいない私が、今年は震災の影響でどこにも行かずにダラダラしてる訳で。
コレはI嬢&ママンをこのアタクシの愛車(軽くクソ)を駆使してエスコートして差し上げてよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/95ef370a2462d2e6f0452277706a7fe8.jpg)
んにゃ訳で、久し振りに「なばなの里」にお花撮影に来ましたわ。
↑上の画像は「この位置・アングルで撮影するのが【なばなの里に行った】と証明出来る最も完璧なポジション」
今回、表サイトの「おでかけコラム」にUPしようかかなり迷ったんだけど・・・
もう散々同じネタ・場所で撮影して過去にUPしているので、今回は完全なBLOGネタとしてココにUPするだけにしますわ。
最近気付いたんだけど・・・表サイトにUPするよりも、どうやらこのBLOGの方が読者が多いらしいので(ヒー
今後は重複ネタはよっぽど画像枚数が多い時、会心の1枚が撮れた時(←ねーよ)は表にUPして、それ以外はBLOGにUPで
お茶濁そうかなーと。ま、どっちにしろ画像多いとみんな見てくれないんだけどな(薄笑
まーつまんない言い訳はおいといて、^^;
毎年この時期って3月下旬辺りから始まった「チューリップまつり」がちょうど終わって、特別イベント会場は
ロクなモノが見れない時期だと思うんですよね。チューリップの残骸撮影、って感じ?><
だが今年は桜が咲くのも2週間近くずれ込みましたよね!?
その影響がチューリップの開花時期にも影響したみたいで、今かなりいい感じにチューリップが咲いてましたよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/b16fe77b65f31d1fa336bc3cea0c6262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/7c16d3573d7e60eb8f342b03ea66e39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/8b8ff72a7128b938c2beab5df2104961.jpg)
どぉ?どぉ?キレイじゃない!?
・・・すいません、実際会場は他にもいろんな色・品種のチューリップが沢山植えられてるんですけど
個人的にピンクと黄色が好きなので、その2色の花の画像ばっかり撮ってましたわ。
家に帰ってから画像PCに取り込んで冷静に見てると「我ながら同じよーな色ばっかり追いかけてるな。苦笑」と思う^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/b21cdc392b9ad9ab52b9b76552aaea07.jpg)
展望台の上に行って会場を見渡すと、手前に動物柄の花壇が作られてました。可愛い♪
沢山の親子連れも来ていて・・・と書きたいトコロなんだけど、実は上の画像を見ても想像が付くんじゃないかと思うけど
会場内の客の入りが想像以上に少ない!
正直言って、通常の土日の方がよっぽど客が入ってると思いますよ!!
・・・コレってもしかしたら「通常の土日、云々」ではなく、例の震災以降客足が遠のいてるんじゃ?
というか、間違いなくこれって震災があった事で「こんな時に暢気にお花を見に行くなんて」みたいな感じに
なってるんだろうと思いますよ。
だって、いつもだったら呆れる程山のよーにいる団体観光客がほとんどいませんでしたし!
ツアーバスも駐車場にほとんど停まってなかった。
こんなにツアーバスが少ない状態なんて通常なら平日でも考えられないレベル!
「自粛」する事が日本の復興を妨げているという事実にそろそろ気付きませんか?皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/1ad820130748bf2d3cea39c871b788cf.jpg)
チューリップまつり会場以外にも、園内至る場所にチューリップが植えられています。
コレなんて、寄せ植えの時の色合わせの参考にしたいですよね。
他にも園内の花壇は寄せ植えアイディアがいっぱい!ここに来るとガーデニング熱が上がるぅ~♪^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/613a8df09757d9811c6cf0b5cdf76fb6.jpg)
「ママに見せたかったの!」とI嬢が勢い勇んでいた「ベゴニアガーデン」にも当然入場
ココは相変わらずのクオリティだなぁ~。いつ来ても本当に満開のベゴニアにウットリさせられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/1426b4f07a07024fb14d68b352f8fce5.jpg)
この温室内で最も美しいのはこの池の周囲だよね。もう何度撮影した事か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/fb2f50f3d2aadc6af45f41296e900351.jpg)
池の水面には盛りを過ぎたベゴニアの花を取って浮かべています。
こうする事で最後の最後までベゴニアの美しさを楽しむ事が出来る・・・ナイス・アイディアですよ!^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/dc58c4b7138e8c120a0c937ac0d20dfc.jpg)
今使ってるレンズではマクロ撮影は出来ないんですよね・・・
まあ、ここ数年は花の撮影自体に飽きちゃって旅先で風景を撮る事が主流になってましたし。
でもたまにはココに来て、初心に戻って花の撮影するのも楽しいですね!
それに・・・I嬢もI嬢ママンもとっても喜んでくれましたし♪
今回、私も期待してなかったけど思いがけずチューリップが園内てんこ盛りで見られたので本当にラッキーでした。
今年のGW、特に何も予定を入れずに「どーせどこ行っても混んでるしねぇ~」って溜息ついてる人、
「なばなの里」は今チューリップ撮影バッチリ☆しかもGWにも関わらず客も少なくて撮りたい放題♪
それこそ来年の年賀状画像に使えるカラフル&ラブリーな家族写真を撮影に行くのにオススメですよー!!
お母様と2人でGWに海外に行くのに、セントレア発なので名古屋に前泊するという事で
(彼女達は札幌在住なんですよ!)
せっかく前泊するならお昼前にはセントレアに着くんだし、ガーデニング好きのI嬢ママンを
三重県桑名市にある「なばなの里」に連れて行きたいんだけど・・・という相談を頂きまして。
通常だったら地元にいない私が、今年は震災の影響でどこにも行かずにダラダラしてる訳で。
コレはI嬢&ママンをこのアタクシの愛車(軽くクソ)を駆使してエスコートして差し上げてよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/95ef370a2462d2e6f0452277706a7fe8.jpg)
んにゃ訳で、久し振りに「なばなの里」にお花撮影に来ましたわ。
↑上の画像は「この位置・アングルで撮影するのが【なばなの里に行った】と証明出来る最も完璧なポジション」
今回、表サイトの「おでかけコラム」にUPしようかかなり迷ったんだけど・・・
もう散々同じネタ・場所で撮影して過去にUPしているので、今回は完全なBLOGネタとしてココにUPするだけにしますわ。
最近気付いたんだけど・・・表サイトにUPするよりも、どうやらこのBLOGの方が読者が多いらしいので(ヒー
今後は重複ネタはよっぽど画像枚数が多い時、会心の1枚が撮れた時(←ねーよ)は表にUPして、それ以外はBLOGにUPで
お茶濁そうかなーと。ま、どっちにしろ画像多いとみんな見てくれないんだけどな(薄笑
まーつまんない言い訳はおいといて、^^;
毎年この時期って3月下旬辺りから始まった「チューリップまつり」がちょうど終わって、特別イベント会場は
ロクなモノが見れない時期だと思うんですよね。チューリップの残骸撮影、って感じ?><
だが今年は桜が咲くのも2週間近くずれ込みましたよね!?
その影響がチューリップの開花時期にも影響したみたいで、今かなりいい感じにチューリップが咲いてましたよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/b16fe77b65f31d1fa336bc3cea0c6262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/7c16d3573d7e60eb8f342b03ea66e39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/8b8ff72a7128b938c2beab5df2104961.jpg)
どぉ?どぉ?キレイじゃない!?
・・・すいません、実際会場は他にもいろんな色・品種のチューリップが沢山植えられてるんですけど
個人的にピンクと黄色が好きなので、その2色の花の画像ばっかり撮ってましたわ。
家に帰ってから画像PCに取り込んで冷静に見てると「我ながら同じよーな色ばっかり追いかけてるな。苦笑」と思う^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/b21cdc392b9ad9ab52b9b76552aaea07.jpg)
展望台の上に行って会場を見渡すと、手前に動物柄の花壇が作られてました。可愛い♪
沢山の親子連れも来ていて・・・と書きたいトコロなんだけど、実は上の画像を見ても想像が付くんじゃないかと思うけど
会場内の客の入りが想像以上に少ない!
正直言って、通常の土日の方がよっぽど客が入ってると思いますよ!!
・・・コレってもしかしたら「通常の土日、云々」ではなく、例の震災以降客足が遠のいてるんじゃ?
というか、間違いなくこれって震災があった事で「こんな時に暢気にお花を見に行くなんて」みたいな感じに
なってるんだろうと思いますよ。
だって、いつもだったら呆れる程山のよーにいる団体観光客がほとんどいませんでしたし!
ツアーバスも駐車場にほとんど停まってなかった。
こんなにツアーバスが少ない状態なんて通常なら平日でも考えられないレベル!
「自粛」する事が日本の復興を妨げているという事実にそろそろ気付きませんか?皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/1ad820130748bf2d3cea39c871b788cf.jpg)
チューリップまつり会場以外にも、園内至る場所にチューリップが植えられています。
コレなんて、寄せ植えの時の色合わせの参考にしたいですよね。
他にも園内の花壇は寄せ植えアイディアがいっぱい!ここに来るとガーデニング熱が上がるぅ~♪^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/613a8df09757d9811c6cf0b5cdf76fb6.jpg)
「ママに見せたかったの!」とI嬢が勢い勇んでいた「ベゴニアガーデン」にも当然入場
ココは相変わらずのクオリティだなぁ~。いつ来ても本当に満開のベゴニアにウットリさせられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/1426b4f07a07024fb14d68b352f8fce5.jpg)
この温室内で最も美しいのはこの池の周囲だよね。もう何度撮影した事か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/fb2f50f3d2aadc6af45f41296e900351.jpg)
池の水面には盛りを過ぎたベゴニアの花を取って浮かべています。
こうする事で最後の最後までベゴニアの美しさを楽しむ事が出来る・・・ナイス・アイディアですよ!^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/dc58c4b7138e8c120a0c937ac0d20dfc.jpg)
今使ってるレンズではマクロ撮影は出来ないんですよね・・・
まあ、ここ数年は花の撮影自体に飽きちゃって旅先で風景を撮る事が主流になってましたし。
でもたまにはココに来て、初心に戻って花の撮影するのも楽しいですね!
それに・・・I嬢もI嬢ママンもとっても喜んでくれましたし♪
今回、私も期待してなかったけど思いがけずチューリップが園内てんこ盛りで見られたので本当にラッキーでした。
今年のGW、特に何も予定を入れずに「どーせどこ行っても混んでるしねぇ~」って溜息ついてる人、
「なばなの里」は今チューリップ撮影バッチリ☆しかもGWにも関わらず客も少なくて撮りたい放題♪
それこそ来年の年賀状画像に使えるカラフル&ラブリーな家族写真を撮影に行くのにオススメですよー!!