goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

ブッシュ妄言録

2007-12-22 | 国際・政治

Georgebushpicture11  FUGAFUGA Lab.編 ぺんぎん書房刊

どうも近頃ブッシュの個人攻撃ばかりやっているようで申し訳ないけれど、もういっちょつきあってほしい。

 この「ブッシュ妄言録」は成り立ちがなかなか粋だ。
「関西ペット社会の向上」を合い言葉に動物好きのメンバーが集まって発生したグループが、ペットをテーマにした「フガフガ・ラボ」というサイトを運営するうちに、ブッシュの飼い犬を採りあげることになり、しかし飼い主の方がよほどおかしいことにみな気づき、「ブッシズム」というコーナーをサイト内にもうけた結果、一日に10万ヒットを記録するまでになり、なかでも笑わせる妄言を、書籍として発行することになったようだ。

 インターネット時代のベストセラー。これが現代でなくてなんだろう。おまけにこの1冊からおいしいところをかいつまんでメルマガのネタにまでしようなんてヤツがいるくらいだから……

誕生日を迎えて、記者団から「どんなお気持ちですか?」と質問され……
「少し年をとった気がする」
I feel older.

イギリス滞在中、子どもにホワイトハウスはどんなところかと質問されて……
「白いよ」
It is white.

テキサス州オースティンにて。
「質問者に質問しなければならない。質問者が僕に質問してきていることについて質問者に質問する機会が今までなかったんだ」
I would have to ask the questioner. I haven’t had a chance to ask the questioners the question they’ve been questioning.
……同じ単語を繰り返すうちに自分でも何が何だかわけがわからなくなっていくところがブッシュの特徴らしい。

読書の習慣をきかれて……
「新聞を読んでいます。」
I read the newspapers.
……ブッシュが本を読まないらしいという噂は根強い。学習障害のため、という噂もあるが。

エクスポセンター・オブ・マンチェスターにおけるスピーチ
「サダム・フセインが武装解除しないのであれば、アメリカが武装解除するまでだ!」
You disarm,or we will.
 ……「武装解除させるまでだ!」と言いたかったらしい。でも、これだけ腹のすわった間違いもめずらしいな。

George_w カナダのクレティエン首相訪米時のスピーチ
 「カナダとメキシコの国境関係が良好だったことはない」
 Boder relations between Canada and Mexico have been never been better.
……おわかりのようにこの2国の間に自分の国がある。カナダとメキシコの間には国境はない。

東京における国会演説
 「アメリカと日本は150年もの間、素晴らしい同盟関係を結んでいます。」
 For a century and a harf now,America and Japan have formed one of the great enduring alliances of modern times.
……日本の国会議員たちはどう思ったのだろう。太平洋戦争はなかったことになっている。

幼年教育の重要性について
 「母はよく私のことを『いたずらW』と呼んでいました……言葉にはしませんでしたが」
 My mom often used to say, ”The trouble with W”-although she didn’t put that to words.
……わけわからん。

 笑っていられるうちはよかった。しかし、ある意味で、いやあらゆる意味でこの男は世界の命運を握っているのだ。おそろしい時代がやってきた。
 それにしてもさあ、こんなヤツに負けるなよなゴア

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マトリックス・レボリューシ... | トップ | アブダビだより 1通目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事