事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

今月の名言2021年3月号PART2 もっと我慢しない子

2021-03-31 | 社会・経済

U.T - ultra terrestrial Extended / Y.M.O

PART1「我慢しない子」はこちら

女性権力者って、歴史的に見てもいつも同じ言い方をされてきました。「女を売りにしている」か、「あいつは女じゃない」のどちらかです。

政治家だけではありません。組織の中でも、似たような偏見をもっている人はたくさんいる。女性が上の立場につくと「女を使った」と根も葉もない陰口をたたかれたり、「あれは女じゃないから」という言い方で「例外」扱いされたり。

斎藤美奈子はもっと過激に現状を撃つ。

世界でもまれにみる男尊女卑の国であることがあからさまになった今、打破するためにはとにかく女性権力者の数を増やすことだと。数が多くなれば女性たちの多様性が認識され、「女だから」という差別が意味をなさなくなるというわけだ。

女性だからという理由でキャリアアップさせるのは、むしろ女性に失礼ではないかという理屈を持ち出す人がよくいるけれど、そんなことだから日本は海外に恥をさらすことになったのだろう。

本日の1曲はYMOの「U.T」いやほんとにこのバンドはかっこいい。今さらですけど。

PART3「わたし、へこたれてませんよ」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青天を衝け 第七回 青天の栄一

2021-03-28 | 大河ドラマ

第六回「栄一、胸騒ぎ」はこちら

まだ渋沢栄一が世に出ていない時代の話なので、だからこそ歴史上の人物をこれでもかと登場させている。ある意味、王道の大河と言えるかも。

いつかどこかで見ていた役柄を、中村靖日(永井尚志)、峯村リエ(歌姫)、上白石萌音(天璋院篤姫)らに演じさせるあたり、渋い。

今日は総合8時からの回しか観られなくて、しかも痛風の激痛を妻に悟られないように我慢我慢。ばれたら酒を止められちゃうからね。

渋沢家のメンバーとして、藤野涼子と和久井映見がふたたびタッグを組んでいることにことのほか喜んでいた。

「もっといるわよ」

あ、そうか。津田寛治と木村佳乃もだ。平田満(川路聖謨)が木村に向かって

「ご新造」

と声をかけるあたりの江戸っぽさもいい。

さてラブコメの部分。橋本愛が吉沢亮を好いているのは視聴者全員が承知している。しかし高良健吾との縁談を

「ありがてえことでございます」

と栄一に語るのは、おそらく計算じゃない。そんなテクは当時なかったんじゃないかなあ。しかしここにきて“青天を衝いた”栄一は、千代に向かってひた走る。旅は、人間を大きくします

井伊直弼登場。これこそ、大河ドラマ第一作目の主役。そんな彼を岸谷五朗に演じさせ、将軍の手作りの菓子を自らほおばりに行くあたりでこのドラマの基調音は決まりましたね。しばらくは尊皇攘夷で突っ走るんだ。

ああそれにしても足が痛い。

第八回「栄一の祝言」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい店ピンポイント 2021年春休みもうなんでもいいや祭り 翠苑

2021-03-27 | 食・レシピ

丸亀製麺篇はこちら

チャリで銀行へ。ふと北の方を見るとあります。翠苑本店

なにかの運命だろう(大げさ)、今日は冷麺だなと。

近ごろの酒田市民の悪癖は、PayPayは使えるのかGo To イートがどうしたとかしゃらくさいことを考えることですよね。

わたし、まさしくそういう人間です(笑)。

あ、ここはGo To イートが使えるんだ。わたしのバッグにはそれ入ってるけど職場においてきちゃったもんなあ。

「冷麺をお願いします」

「990円です」

あははは。微妙なお値段。でもよく考えたらチケット使ったほうが圧倒的に有利なのよね。

おつりはいらないです、と啖呵切ってもいいわけだし。実際そうする人は多いらしい。

あふれるほどのドリンクメニューに囲まれて冷麺を食べるのって、それはそれで修行です。飲んじゃいけない。事務室まわりは

「ノンアルにすればいいじゃないですか」

と指摘。

そりゃそうだけど、わたしはそれほど自分に自信がありません(T_T)

御園(みその)&八月(はづき)篇につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい店ピンポイント 2021年春休みもうなんでもいいや祭り 丸亀製麺

2021-03-25 | 食・レシピ

米沢屋の焼きそば篇はこちら

去年はラーメンばっかりってのが物理的に無理だったので、いろんな方面に手を出した。社会人として当然のことだと思います。

でも今年のギブアップは早いなあ。

外勤で行く銀行のすぐ近くにご存じ丸亀製麺はある。おつゆの匂いが街中にただようので怒っている人もいました(笑)

忙しい日。

いいよな、今日は丸亀で。

でもねえ、丸亀製麺って侮れないですよ。うどんだけじゃなくておむすびもおいしい。そして酒田のラーメン屋ではめったにお目にかかれないきれいな女性客もたくさん。あ、いや、それ目的で行ったわけじゃないです。ほんとだってば。女性目当てに丸亀製麺に行くヤツなんていない……と思う。

いろんなフランチャイズが鶴岡が先行しているけど、丸亀だけは酒田が先だった。でももうすぐ進出するんでしょう?

翠苑篇につづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2021年3月号PART1 我慢しない子

2021-03-24 | 社会・経済

The Shires - Daddy's Little Girl (Official Video)

2021年2月号PART6「昭和な感じ。」はこちら

私は若い女性が話を聞きに来たら

「あなた、会社でお茶くみやってる?」

と尋ねます。「え? そんなのセルフサービスですよ。当たり前じゃないですか」と言うから、「誰のおかげや」って言ってやるの。たまには闘った先輩たちのことも思い出してって(笑い)。

上野千鶴子がしみじみと。うん、まったくだなあと。わたしが就職したときは、女性がお茶をみんなにお給仕するのが普通だった。

若僧だったわたしは明確に拒否したわけじゃないし、お前なんかにお茶出してたまるか(笑)という気分もあったかも。世の中は少しは改善している。本日の1曲がこれなのはたまたまです。

PART2「もっと我慢しない子」につづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい店ピンポイント 2021年春休みラーメン祭り 米沢屋

2021-03-23 | 食・レシピ

八珍篇はこちら

技能士がお休みのときはわたしが市役所へ外勤に出なければならない。すみません正確に言うと行かしてもらってます。

「おーし、じゃあ今日は米沢屋だな」

後がけソースの先がけ(うまい言い回しだとちょっと誤解しました)の名店。

駐車がめんどくさいんでこんなときしか。

おいしい。ほんとおいしい。

酒田にお出での際にはぜひ。あ、でも駐車がめんどくさいかあ。

どうやらよく来る客だと認識されたようで、

「ソースはお好きな感じでかけてください」

という定番の声かけはなくなりました。ちょっとうれしい。

丸亀製麺篇につづくぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイベスト2020 最終回 映画篇

2021-03-22 | 映画

国内興行成績篇はこちら

長らく続けてまいりましたマイベスト2020の最終回は映画篇。でも去年は映画館に13回しか行っていないので邦洋合わせてのベストファイブでお茶を濁しときます。

1.「フォードVSフェラーリ」

2.「TENET テネット」

3.「1917 命をかけた伝令」

4.「i新聞記者ドキュメント」

5.「島にて」

……「パラサイト」を入れないのもひとつの見識でしょ(笑)。周到な映画だけどね。

DVDは134枚。これはいつもより多い。そりゃま、そうなる。

1.「ホテル・ムンバイ」

2.「愛がなんだ」

3.「野ブタ、をプロデュース」

4.「コード・ブルー」

5.「シェイプ・オブ・ウォーター」

6.「ヒミズ」

7.「チャイルド44」

8.「黒井戸殺し」

9.「スノー・ロワイヤル」

10.「コンフィデンスマンJP」

……よくもまあこれだけ脈絡のない(笑)。レンタルビデオ屋の棚から、あるいはディスカスのサイトから「チャイルド44」や「スノー・ロワイヤル」のような隠れた逸品を見つけ出す楽しみは、配信時代になってもなくならないと思います。

っていうかそろそろわたしも配信デビューすっかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青天を衝け 第六回 栄一、胸騒ぎ

2021-03-21 | 大河ドラマ

第五回「栄一、揺れる」はこちら。揺れたのは今週でしたが。

手練れの脚本を感得できる回。実は血なまぐさい幕末の世を

・道場破り

・ラブコメ

・突拍子もない(慶喜の)嫁

で一気に突っ走る。栄一(吉沢亮)は今回は負けばかり。道場破りにはもちろん、喜作(高良健吾)との千代(橋本愛)をめぐるさや当てにも一歩も二歩も遅れる。千代は栄一を慕っていることを吐露したにもかかわらず。子どもだなあ栄一。

前半、時代背景を慶喜中心に語る。知らないことがいっぱいありました。慶喜が養祖母である徳信院(美村里江)と微妙な関係にあったなんて。それをAKBの川栄李奈に嫉妬させて、んもうほんとに貫禄まで出てきた草彅剛がかわすあたりのドラマは面白すぎる。

「あのね、今回の大河は短く感じるんだけど」

妻はしみじみ。

そうなんだよね。あっという間に時間が過ぎていく。それは、たとえば次から次へと新しい展開を用意した「いだてん」や、史実が歴然としているだけにどんな理屈を持ってくるかハラハラしていた「麒麟がくる」とは違い、“定番”を意識しているからだと思う。

栄一と慶喜が連れションをするシーンが、独眼竜政宗の勝新太郎と渡辺謙の小田原攻めを引用していることは確実。客が喜ぶことはちゃんと取り入れて、ドラマとして好きなことをしたいという大森美香さんの意欲が見える。

先週の朝加真由美に続いて原日出子登場。んもうわたしの世代はたまんないっす。彼女のヌードカレンダーをゲットするために友人たちと金を出し合い、まだ高価だったカティサークを買って、向ヶ丘遊園の友人のアパートで鑑賞会を……バカだったなあ(笑)。

第七回「青天の栄一」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい店ピンポイント 2021年春休みラーメン祭り 八珍

2021-03-20 | 食・レシピ

味好駅東店篇はこちら

長いお話になりますよ(なわけない)。八珍は下安町ですんごく長い間営業しています。おそらく三十年以上。人気店なの。

どことは言いませんがすぐ近くの店は次々に店名が替わっていました。

昔、一度お邪魔してからずいぶんと行かなかったけれど、こんなに近いお店なんだからやっぱり行かなきゃ。

常に駐車場満杯。でもわたしはチャリだし(笑)

そうか、日本の正しいサラリーマンはこういうところに密集していたわけだ。

「あの店はね、どれだけ長くいても文句言われないんですよ」

学校に来る営業はみんなこの店を絶讃。

でもさあ、量が多すぎないですか。わたしは食べきれませんでした。あ、そういうことも含めてサラリーマンの天国なのか。

あの量なのにセットでオーダーする人間の多さにわたしは驚愕。日本はまだまだ大丈夫だと思います。

んで、学校事務職員でもこの店のファンはいるんだ。わざわざ遠くからこの店に食べに来るのである。それっておれが熊文まるぶんに行くのといっしょ?

米沢屋篇につづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2021年3月号 特殊勤務手当その3

2021-03-19 | 明細書を見ろ!(事務だより)

その2はこちら

特殊勤務手当は、今回加わった新型コロナウイルス感染症の防疫作業手当を含めて48種類あります。そのなかで数が一番多いのは警察関係。例えば……

「刑事作業手当」

私服勤務の職員が犯罪捜査や逮捕に従事したときに日額560円。

「鑑識作業手当」

指紋、手口や写真を利用した鑑識作業に従事したときは日額280円。特に犯罪現場において従事したときは日額560円。

「看守作業手当」

被疑者の看守または護送をしたときに日額310円。

「交通捜査作業手当」

交通整理または取り締まりに従事したときは310円。高速道路においては460円。交通事故の調査の場合は560円。それが夜間だった場合は840円とランクアップ。

「交通取締用自動車運転作業手当」

警ら用のパトカーではなく、取締り用の専用車のことでしょうか。普通のパトカーは法定速度を守る義務がありますが、この車両は速度無制限。専門の研修をうけた職員しか運転することができません。バケモノのようなエンジンを積んでいます。四輪の場合は日額420円。二輪は560円。

「死体取扱作業手当」

これは日額ではなくて、1体あたりでカウント。統括検視官は1体3200円。その他は1600円。しかし損傷著しい場合は3200円。

「爆発物等処理作業手当」

爆発物または疑わしい物件を確認、運搬、除去、解体したときに日額5200円。同様にサリンなどの特殊危険物質を収容したときも5200円。

「銃器犯罪捜査作業手当」

これにもランクがあります。暴力団からの保護対策、対立抗争中の暴力団事務所の警戒などは日額820円。銃器を使用する犯人の射程内での配置は日額1100円。逮捕、あるいは人質たてこもり事件現場において説得の作業の場合は日額1640円。

「警衛警護作業手当」

天皇または皇后、上皇、上皇后、皇太子、皇太子妃、皇嗣もしくは皇嗣妃の身辺警護は日額1150円。その他の皇族の場合は640円。悠仁親王の身辺警護は特に1150円。

……ほかにもいろいろあります。一般に、警察職員に適用される公安職給料表は高めなのですが、手当もけっこうでかいのでしょう。ただし、これらの手当を受給するには当然報告書が必要なはずで、刑事ドラマで「早く書類出せ!」と上司に怒られてふてくされている刑事は現実なのかもしれません。とりあえず学校事務職員としては、特殊業務の報告書は早く出せよなというのが現実です。

※噂されていた移動式オービス「可搬式速度違反自動取り締まり装置」がついにデビュー。要するに県内どこにでもオービスが導入されていると考えるしかありません。くわばらくわばら。

本日の画像は「すばらしき世界」(2021 WB)

監督:西川美和 主演:役所広司、仲野太賀、長澤まさみ、安田成美

人生の半分以上を檻の中ですごした男。そんな彼を、世間はあたたかく迎えることができない。しかし……役所広司が圧倒的。狂気のやくざを演じた渡哲也と、はみ出し者の車寅次郎を演じた渥美清の双方に匹敵する。はるばる山形まで観に行った甲斐がありました。

英語題名の「Under The Open Sky」は、劇中の「シャバは我慢の連続ですよ。我慢のわりにたいして面白うもなか。やけど、空が広いち言いますよ」というキムラ緑子のセリフによっています。

2021年4月号「配当予算発表」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする