事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

表裏一体の裏の方~スクールウォーズ

2013-02-28 | 受験・学校

Schoolwarsimg01 「体罰」スタート篇はこちら

さて、体罰に関していろいろと。まず教員の側が(内心)体罰を容認しているとすれば、その動機はわかりやすい。それは

「いまの自分をつくりあげたのは、(体罰も含んだ形の)教育だったから」

かもしれない。つまり体罰を否定すれば、自分のよって立つものが失われるではないかと。

あのドラマを思い起こしてほしい。

「今からお前たちを殴る!」

と生徒を泣きながらぶん殴っていた泣き虫先生が大活躍する「スクールウォーズ」を。花園高校にボロ負けしたときの名文句が

「今日という日を忘れるな。敗戦の痛みは一生残る。拳の痛みは三日で消える。」

……あまりに極端な例だったかもしれない。でもこのドラマは人気を博した。大映テレビ特有のくさい演出を好む人たちの嗜好ともマッチしたのだろう。素行の悪い劣等生たちを、全身全霊をかけて“矯正”し、全国大会優勝までみちびくという実話(!)はやはり胸を打つ。あくまで偶然だけれど、泣き虫先生の娘婿が桜宮の例の教師だったというのもめぐり合わせを感じる。

この、泣き虫先生の成功体験は強烈だ。彼自身も、生徒たちも、保護者も、みな感涙する状況で「体罰はいけないでしょう」と発言するのはかなり勇気がいる。

でもやっぱりわたしはまずいと思う。何度もくり返すけれども、桜宮の事例を再び起こさないことは緊急の課題だ。キャプテンの悩みは果たして特異なものだったろうか。弱い人間だから死を選んだのだろうか?

わたしは違うと思う。全国には、数多くの泣き虫先生の下で、数多くの生徒が「強烈な成功体験があるものだから(教師の)自分を絶対化した指導」のために苦しんでいるのではないかと疑っている。体罰の成功事例だけをもってきて、必要だとするのはあまりに短絡ではないだろうか。

じゃあ失敗事例だけをとりあげて、体罰はどんな場合でもまかりならんとするのは短絡じゃないのか、と突っこまれそう。ふむ。以下次号

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の作法2013PART3~ドライバーズマナー

2013-02-27 | 日記・エッセイ・コラム

</object>
YouTube: 鈴木祥子/ Swallow

冬用ワイパー篇はこちら

冬用ワイパー以外にも、クルマ関係の雪国の作法はたくさんある。

・寒いときはワイパーをフロントグラスから離して立てておく

→これ、寝せたままだとフロントにはりついてしまい、無理やりにはがすとゴムがボロボロになったりします。経験者ですわたし。職場の駐車場では、いつもいつもきちんと立てている人もいれば、よほどのことがないかぎり寝せたままの人もいる。後者ですわたし。

・ウィンドウウォッシャー液はちゃんと入れておく

→たとえワイパーを冬用に換えたとしても、ウォッシャー液が切れてしまうとなんにもなりません。前のクルマがはねあげる泥まみれの雪のため、ワイパーだけではぬぐえない場合があるので。これも経験者ですわたし。月山の自動車道を走行中に水切れ。ひー、おれはウォッシャー液切れなんてことで死んでしまうのか、と泣きたくなったことがあります。

・冬用タイヤは3年が限度

→スタッドレスタイヤは、溝がどうしたとかいう以上にゴムの柔らかさが勝負。だから経年劣化の影響の方が大きい。雪国の場合はほぼ四か月お世話になるわけだし、3シーズンごとに更新するのがいいとされている。わたし?5シーズン目です。いいんだよミシュランは長持ちするんだってば(嘘)。親父にいたっては7シーズンも履いてました。血かなあ。

・ガソリンはこまめに給油!

→どうしても冬は渋滞が多くなるし、低速走行なので燃費は悪化する。ましてや、長距離ドライブの場合は、いつどこでなにがあるかわからないのでとにかく給油しておくのが肝心。えーと、わたしは「警告ランプもついていないのに給油するのは男らしくない!」とする人間だけど、この作法だけはちゃんと守ってます。

ということで次回からは雪かき篇

本日の一曲は鈴木祥子「Swallow」。♪come home alone♪ってフレーズは退校の音楽としてはまずいか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の作法2013PART2~冬用ワイパー。

2013-02-26 | 日記・エッセイ・コラム

</object>
YouTube: Dan Fogelberg- Hard To Say Lyrics

PART1「今世紀最大。」はこちら

東根で氷点下14.2度、県内厳しい冷え込み

県内は日本付近が冬型の気圧配置になっている影響で、25日も厳しい冷え込みとなり、東根では朝の最低気温が平年を10.0度下回る観測史上最低の氷点下14.2度を記録した。全域で断続的に雪が降り、大蔵村肘折の積雪は午後7時現在で414センチに、尾花沢は午後9時現在で241センチに達し、それぞれ観測史上1位を記録した。
2013年02月26日 山形新聞

そうかあ、やっぱり今年はすごかったんだな尾花沢。で、そこで苦労したワイパーの話。

雪が降らない地方の人には想像もつかないことと思いますが、ワイパーには冬用と夏用があります。冬用とはどんなものかというと、一目瞭然、全部ゴムで覆われています。

これはなぜかというと、ワイパーというのはフロントグラスに均一な力で圧迫されているわけではなくて(どちらも曲面だから)、どうしてもむらが出る。そこへ吹きつけてきた雪が入りこんで、しまいには凍結します。こうなるとフロントグラスには雪の層が残って視界をふさいでしまう。

そのため、柔らかいゴムを使用してすき間ができないようにして視界を守ろうというわけ。重くなっちゃう分はちょっと短くなってます……おー、これは必需品ではないか。

でも、わたしは今までこんなにしんどい思いをしたことがなかったし、これまで大丈夫だったんだからこれからも大丈夫なんじゃない?という平和ボケな気持ちがまだある。だって酒田の他のやつらに

「じゃあつけてんのかよ冬用ワイパー」

ときいたら

「あだりめじゃん」(あたりまえじゃないか)

というのもいれば

「……へへへ」

な連中も多かったから。反省ねーなあ。あ、その代表はおれか。以下次号

本日の一曲は、Hard to Sayつながりでダン・フォーゲルバーグ。中学生にはこの味はわかんないか。バックボーカルはグレン・フライ。おおおなんとサックスは「タクシードライバー」のトム・スコットだったのかあ!

Snowwiper02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の作法2013PART1~今世紀最大。

2013-02-25 | 日記・エッセイ・コラム

</object>
YouTube: Crystal Kay 「hard to say」

2012年バージョンはこちら

今世紀最大の寒波、だったんですって。2013年の2月24日は朝から猛吹雪。

「すごいわよ、外」

と妻はふとんのなかのわたしに報告。ああ、日曜日でほんとうによかった。新幹線をふくむJRはストップ。飛行機も飛ばず、高速は通行止めになった。要するに山形県全体が孤立することに。やれやれ。

今世紀最大とはどんな具合だったかというと、“目の前が真っ白になる”くらい。これは比喩とか文学的表現でもなんでもなくて、本当にホワイトアウトしてしまうのだ。そんなときにクルマなんか運転できないじゃないか、と雪が降らない地方の読者は思うでしょう?わたしだってそう思う。でもみんななんとか運転しています。かくいうわたしもです。

これはどういうことかというと、

・前のクルマのテールランプに必死でくらいつく

・かすかに見える信号の灯りをめどにする

・道路脇の電信柱を目印にすすむ

・勘にたよる

……まあ、結局は何台も路肩につっこみ、あるいは追突し、ひどいのになると除雪車のおかまを掘ることになる。現実に日曜日はそうなってました。

しかしこんなに降るときじゃなくても、運転がむずかしいときがある。

わたしは1月に二度ほど内陸と往復したけれど、その二度ともしんどい思いをした。新庄から尾花沢(どちらも豪雪で有名)にぬける自動車道で、やけに視界が悪い。あれ?ワイパーの調子が悪いのかな。

とか言ってる間にワイパーどころか窓にも着氷し始め、首を上下左右にふりながら運転するはめに。みんなが高速で走行する尾花沢新庄道路を走っていては危ない!と一般道に降りて、どっかの事業所の駐車場で氷をバリバリとはがす。

「おれのクルマだけがこうなんだろうか。なんでだ」

もちろんそれには理由があり、わたしは夏用ワイパーをつけたままだったのである。でもさあ……以下次号

このシリーズは、学校の退校時刻に流したらいかがか、という曲を特集。うちは十年一日のごとく(実は二十年じゃないかという噂もあり)カーペンターズなので。一曲目はクリスタル・ケイのHard To Say。そりゃ、学校にいたくなくなるわな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の桜~第八話「ままならぬ思い」

2013-02-24 | テレビ番組

第七話「将軍の首」はこちら

前回の視聴率は17.5%で大正解。裏にスペシャルな何かがなければこんな数字なんだろうな。

新選組登場。役柄自体がスター性抜群の組織なので、配役で味わいが出せる。土方歳三に村上淳、斎藤一になんとKjとは意表をついた。

村上淳は、なんといっても「ヘヴンズストーリー」での陽気な殺人者役があったので、土方役ははまっている。どっか、危ない。

Kjの起用は、「龍馬伝」におけるSION以来のインパクト。実は新選組で最強の剣士だった雰囲気がありあり。三谷幸喜版のオダギリジョーにどこまで迫れるか。キムタクにそっくりなルックスなので人気が出るだろうけれど、大好きな

</object>
YouTube: Dragon Ash 2002~2010/ few lights till night (PV 90sec)

以上の曲を早く書いてね。

ストーリーはだから京都を中心に進む。よく考えたら同志社のお話なのだから、後半は福島より京都が舞台なのか。ちょっと残念だなし。

天皇の覚えがめでたいことで舞い上がり、得体の知れない浪人たち(新選組)まで雇って粛正に走る松平容保。諫めに来た家老(西田敏行)を蟄居させてしまう。ファナティックなまでに突っ走るその姿勢が、養子ゆえと看破されたことにうろたえたのだろう。

八重は今回もなにもしていない。でも、誰も思ったようには生きられないと嘆息する西田敏行とのラストの芝居はいい感じ。

今回の視聴率は18%を超えると予想。なにしろ猛吹雪なので在宅率が……あ、こっちが荒天だと東京は好天なんだっけか。うーん。

第九話「八月の動乱」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表裏一体の裏の方~体罰。

2013-02-23 | 受験・学校

</object>
YouTube: マツコが峯岸みなみの丸刈り謝罪に激怒! AKB48

「アンケート」篇はこちら

しまった。アップの順番をまちがえました。こっからスタートだったの。

桜宮高校の事件は痛ましいかぎりだ。部活の顧問の体罰によって追い込まれたバスケットボール部主将の自殺。こんなことがあっていいはずがない。体罰はあってはならない……まず、この大前提がすでに揺らいでいるような気がする。

読売の世論調査によれば、「どんな場合にも体罰はあってはならない」と回答した人はほぼ半数にすぎない。他の人たちは「やむをえない場合がある」だったり、はっきりと体罰肯定派なのだ。

彼らの本音はこうだろうか。

「うちの子のダメな部分をセンセイになんとかしてほしい。体罰?もちろんあって然るべきです」

「部活でいい成績をとれなかったらいい大学に行けないし、いい就職先にも行けないじゃないですか。先生はそのためにがんばってくれたのに」

「熱意があるから殴るわけでしょう?」

こんなところかなあ。

じゃあ教員はどう考えているのだろう。本気で体罰はいけないと考えている人の割合はどれくらい?

「みんなやってることじゃないか」

とか、

「あの生徒たちを見ろよ。言葉でなんとかなると思ってるのか」

「全国大会で優秀な成績をおさめる体育部の顧問が、体罰やってないはずないだろ」

と内心思っている人が相当数いるだろう。

いくつかの観点で考えてみよう。

・顧問が行った行為は「教育」なのか

・部活動で“勝つ”とはなんだ。

・体罰が許される範囲とはどこまでなのか

・橋下大阪市長が行ったことの意味はなにか

・退職手当削減と表裏一体とはどんなことか。

ちょっと、本気だしてみます。次回は「スクールウォーズ」篇

本日の動画はマツコ・デラックスの「5時に夢中」。いやはやすごいなMX。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表裏一体の裏の方~アンケート。

2013-02-21 | 受験・学校

</object>
YouTube: Gotye - Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra) - official video

「気炎」篇はこちら

県内全校で体罰調査へ 県教委など、教職員や生徒ら対象に
2013年2月13日 山形新聞

桜宮高の体罰問題を受け、県教育委員会は12日、県内の全公立学校で調査に乗り出した。2012年度の事案を対象に、部活動の外部コーチを含めた教職員、児童生徒、保護者にアンケートを行い、実態を把握する。結果は4月をめどに集約する。

回答するのは全保護者、全教職員と小学4年から高校3年までの児童生徒。小学1~3年は保護者に回答してもらう。項目は

▽体罰を受けた(行った)ことがあるか

▽他の児童生徒(教職員)が体罰を受ける(行う)のを見聞きしたことがあるか

―の二つ。

「ある」とした場合は、日時、場所、教諭や児童生徒の氏名、体罰に至った経緯やその場の状況などを具体的に記入する。アンケートは校長、教頭ら管理職が一括して取り扱い、挙げられた事案については校長が両者に事実確認。体罰と認めたケースとともに、体罰と認められなかったケースについても、認められなかった理由と件数を報告する。調査の中で11年度以前の体罰が明らかになった場合も、報告を求めている。

文部科学省は体罰を

▽殴る

▽蹴る

▽長時間正座させる

▽トイレに行くことを許さない

▽食事の時間を過ぎても食べ終わるまで教室に残す

―など、肉体的苦痛を与えるケースと定義。ただし、児童生徒の発達状況、行為の内容などから総合的に判断する必要があるとしている。

県教委教職員室は「表面化しない体罰があってはいけない。教職員には、指導の際、体罰ではない手法を取ることをあらためて身に付けてほしい」としている。

一方、私立学校に対しても県学事文書課が同日、同様の調査を依頼した。

……ついに大阪の事件の影響は、すべての学校にアンケートをとるまでに波及した。このアンケートは学校事務職員も技能士も含んだ形で行われ、できれば第三者も入れて内容をチェックすることとされている。つまり、学校のどのレベルでもにぎりつぶさないように、という形を整えたわけだ。

にしてもわたしは思う。アンケートをとり、正直に答えろよと働きかける……クラスの不祥事を洗い出すときの方法論がそのまま敷衍されているんだなあと。チクリ奨励しか手はないのか。あるいは学校そのものがガキあつかいされているのか(桜宮の事件はそう思われても仕方がない事例だろうが)。

そして、どんな数字が出てきても批判の的になることは確定的。多ければもちろんだが、少なければ隠蔽ではないかと。つまり、勝負ということばは不適当だが、あえて使えばどっちに転んでもこの勝負は学校の負けなのだ。

なにより重いのは、このようなアンケートをとっていることが、これだけ大々的に報じられたことで、保護者たちは一斉に注目することか。わたしだって知りたくてしかたがない。以下次号

本日の一曲は、ゴティエの「失恋サムバディ」Somebody That I Used To Know
オルタナにこの邦題はないんじゃないかなあ。それから、顔が似てると声まで似るんだとつくづく。絶対にスティングの曲だと思いましたもん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイベスト2012~極私的BOOK篇

2013-02-20 | 本と雑誌

9784163807003 映画篇はこちら

マイベストの最終回はBOOK篇。134冊読んだなかで選んだベスト5はこれだ。

1.「夜去り川」 志水辰夫著 文藝春秋
またしてもシミタツ。たとえ甘すぎるといわれようと、わたしは志水の時代小説が出るたびに買うだろうし、耽溺することと思います。まあ、世の中にこんなにいい女はそうはいないってことはわかってるんですけどね。

2.「双頭のバビロン」 皆川博子著 東京創元社
シャム双生児とふたつの都市(上海とロサンゼルス)を重ね合わせる計算ずくの構図。モデル小説としても機能する映画界バックステージ事情。最後の最後に密室殺人が成立する仕掛け……おばあちゃんさすがです。

3.「現実入門」 穂村弘著 光文社文庫
世慣れないにもほどがある穂村が、“世間の人がみんなやっているにちがいない”ことがらに挑戦。もちろんそれは大いなる誤解にもとづいているわけだけど(穂村も、世間も)、その相克が笑える一冊。まず、あの自意識過剰の穂村が合コンってのは無理よね。

4.「地の底のヤマ」 西村健著 講談社
九州における、九州人の、九州らしい殺人と救済。本場でとんこつラーメンを食べてみなきゃだめだよなーとつくづく。

5.「バイバイブラックバード」 伊坂幸太郎著 双葉社
最新作「残り全部バケーション」もそうだったけれど、生活感のない登場人物を描かせたら伊坂にかなう人はもういない。

……怒られそうだけどワーストは断トツで「ポイズン・ママ」。人をこれだけ不快にできる本はなかなか

確かに嫌なことがたくさんあった年。でもわたし個人としてはちびっとだけ幸せだった年でもあるの。私生活は平穏だったし、家族は健康だ。2012年はそんな総括。年寄りくせー。

夜去り川 夜去り川
価格:¥ 1,700(税込)
発売日:2011-07

双頭のバビロン 双頭のバビロン
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2012-04-21

現実入門―ほんとにみんなこんなことを? (光文社文庫) 現実入門―ほんとにみんなこんなことを? (光文社文庫)
価格:¥ 540(税込)
発売日:2009-02

地の底のヤマ 地の底のヤマ
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:2011-12-20

バイバイ、ブラックバード バイバイ、ブラックバード
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2010-06-30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイベスト2012~極私的映画篇

2013-02-19 | 映画

Shinyashokudoimg01 日本映画篇はこちら

では極私的マイベスト2012を。

◇映画篇(2012年に映画館で初見だったなかから)

1.「裏切りのサーカス
主人公が実はなにを考えているかよくわからないあたりがスパイものの醍醐味。ゲイリー・オールドマンやコリーン・ファースなど、それっぽくていい。「ゴースト・プロトコル」につづいて今年もスパイ映画がベストワンかぁ。

2.「戦火の馬
馬が疾走する姿ほど映画に似合うものなし。そこへあんなストーリーをからませられたら……王道をおそれずに撮ったスピルバーグはえらいと思います。

3.「ドラゴン・タトゥーの女
ど派手な映像にごまかされそうだけれど、実はかなり渋い。少女が消えたトリックは、単純だからむしろ成立しうる。冷蔵庫から牛乳が落ちそうになるシーンは、ロッキーが生卵を飲みこむ場面に匹敵(笑)

4.「エンディングノート
エネルギッシュな父親が、次第に衰えながらも、娘の前ではむかしのままの姿勢でしか対応できないあたりが泣かせる。去年いちばん泣いた映画。

5.「ゴーストライター
奇をてらった部分がどこにもないのに、主人公(ゴーストライターとだけ表現される)の幽霊ぶりが際立つ。さすが、「チャイナタウン」の監督だ。

DVDで鑑賞した作品では

川の底からこんにちわ
SRサイタマノラッパー1&2
ゾンビランド
ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
「博士と助手細かすぎて伝わらないものまね1~6」
「深夜食堂」

がおすすめです。どんだけ脈絡ないんだ。

次回はBOOK篇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2013年2月号~未明の決着。

2013-02-18 | 明細書を見ろ!(事務だより)

</object>
YouTube: Ed Sheeran - The A Team (Official Music Video)

2013年1月号「400万円」はこちら

退職手当引き下げ、県が4月実施決める 駆け込み解消へ見直し、7億円の予算増

退職手当の支給水準引き下げに伴い、全国的に地方公務員の「駆け込み退職」が相次いでいる問題を踏まえ、県は13日、当初予定していた2013年3月1日の実施(改正条例の施行)を見直し、新年度がスタートする同4月1日とする方針を決めた。12年度末で定年を迎える職員が駆け込み退職する懸念は解消されるが、引き下げ時期を1カ月遅らせることで、約7億円の予算増につながる。

県と県関係労働組合共闘会議(議長・佐藤克県高教組委員長)の労使交渉が13日未明に終了した。

国家公務員の退職手当が1月に減額されたことを受け、県はできるだけ早い時期として3月の引き下げを提示したが、組合側は「あまりにも性急で、組合員の生活設計に大きな影響を及ぼす」と主張。話し合いは平行線をたどったが、最終的には双方が「駆け込み退職が相次ぎ、県民の不安を招くような事態は回避すべきだ」との認識で一致し、見直し時期を4月とすることで合意した。

2013年02月13日 山形新聞

……と、いうことのようです。国家公務員の場合や、県の当初の提案は年度途中で切り替えるものだったのでわかりにくいのですが、年度ごとに考えるとこうなります。

◇当初提案

・平成24年度末退職者 → 140万円減

・平成25年度末退職者 → 280万円減

・平成26年度末以降退職者 → 400万円減

◇決着内容

・平成24年度末退職者 → 減額なし

・平成25年度末退職者 → 200万円減

・平成26年度末以降退職者 → 400万円減

今年度と来年度の退職者について、大幅な改善がみられています。やれやれです。

さて、それでは今回の“騒ぎ”についてちょっとまとめてみましょう。数多くの埼玉県の教職員が“駆け込み”と表現される早期退職を希望したことで問題は表面化。その希望者に向けて文科大臣は

「決して許されざることだ」

と断じ、某県の警察官は

「自分がやってきた仕事に誇りや気概はないのか」

と嘆じ、尾木ママなる人は

「教育犯罪だ」

とコメントしています。

しかし冷静になってほしいのです。今回、各都道府県で提案された内容は

「長く勤めれば勤めるほど不利になる」

形だったわけです。ひらたく言えば、早期退職をうながされたに等しい。

「センセイがうちの子よりもお金を選択するなんて」

との保護者のコメントも報道されましたが(いったいどうやって取材したのでしょう)、これはちょっと過剰な期待というべきでは。

それに、根本的な誤解もありそうです。埼玉県では、誕生月退職が前からそんなに珍しいことでもなかったようだし、退職後にそのまま期限付きなどの立場で年度末まで勤務する県もありました。だから本来はそんなに騒ぐことではなかったかもしれないのに、マスコミが発火させたためにみんなが注目。国や県の提案が、ずさんで、退職者への礼を失していることがむしろ浮き彫りになったわけです。

本日の一曲はエド・シーランの「Aチーム 飛べない天使たち」しみる。

2013年3月号~「辞令書。」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする