事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

わたし怒ってます~阿久根PART19「地公法」

2010-09-30 | 公務員

PART18「異動」はこちら

 阿久根が、どうやらとんでもないことになっているようなのでシリーズを再開します。まずは、例の副市長がらみ。

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長の解職請求(リコール)に関し、同市の仙波敏郎副市長が市の課長会で、リコールの署名集めについて「市職員が関与した時には厳しい処分がある」と発言していたことが17日、関係者への取材で分かった。出席者は「公務員である職員が署名集めをできないことはみんな承知している。改めてくぎを刺すのは圧力だと感じた」と話している。

 発言があったのは5日の臨時課長会。関係者によると、課長級20人が出席し、竹原信一市長も同席していた。仙波氏は「リコールは住民の権利であり何も言うことはできない。しかし、職員がそれに関与した時には厳しい処分がある」と発言したという。

 地方公務員法は、公務員の政治活動を禁じているため、職員は署名集めができないが家族がすることは問題ない。署名自体は職員もできる。ところが、リコールを進める市民団体「阿久根市長リコール委員会」によると、仙波副市長の発言後、署名集めを担う「受任者」になることを希望していた職員家族から「辞退したい」という申し出が相次いだという。

 仙波氏は朝日新聞の取材に対し「政治活動が禁じられているという地方公務員法の話をしたまでだ。威圧するつもりはない。ただ、私のこうした話が外部に漏れること自体が問題だ」と話した。

2010年8月17日 朝日新聞

……わたしも某町に勤務しているとき、ある署名運動にからんで当時の首長が

「(その運動に職員が関係していたら)わたしだって黙っちゃいられないよ」

“にこやかに凄んで見せた”のにびっくりしたおぼえがある。地公法の何たるかもよく知らなかった時期なので微妙な話。阿久根の場合、署名は成立要件以外のところでさんざんチェックされるのだろうな。職員の家族、ひょっとしたら親戚までリストアップしているのかもしれないし。

 しかし、わたしがこの記事で注目したのは最後の部分だ。かつて警察の裏金を告発した仙波副市長(専決が認められなかったので肩書きは微妙なところ)が、『私のこうした話が外部に漏れること自体が問題』とまで語ってしまうとは。

彼が阿久根に来るにあたっては、それなりの希望に燃えていたはず。しかし、それが今では……

PART20「議場」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコ値上げ

2010-09-29 | ニュース

Mildsevenlights8_2 「マイルドセブンライトを1カートンくださーい」

コンビニのレジで。

「ソフトですか?」

BOXタイプと2種類あるのだ。

「はい。ソフトで」

「………………すみませーん。もうソフトタイプは無くなっちゃいましたぁ

「な……」

「今日(9月28日)予約していただけると、ギリギリ30日には入荷しますけど、予約なさいます?」

なさいますなさいます。3カートン予約。ふう。

大幅な値上げまであと1日。喫煙者たちの涙ぐましい努力がつづいている。わたしのまわりのスモーカーたちの対策を整理すると……

・買いだめに走る(最高で5カートンでした)

・電子タバコを買う(まだ試してないのでどんなメリットがあるのか判然とせず)

・減煙にトライ。つまり、タバコにかけるコストは変えないようにする。総額喫煙制っていうか。

……でも禁煙すると断言したやつはひとりもいませんでした。わたしは電子タバコ以外で対処。

マスコミが近ごろ金科玉条のように引用する製薬会社ファイザーのアンケート「53%が禁煙する意欲がある」はどう考えてもまゆつば。だいたい、禁煙でもうかるに決まっている会社(舘ひろしに禁煙させたとこですよファイザーって)の調査をどうして鵜呑みにするかなあ。要するに確固たる調査なんてどこでもやっていないのだろう。

日本の税収40兆円のうち、たばこ税は2兆円。消費税のほぼ1%に相当する。しかもその過半は地方にまわるという優等生ぶり。

まさか今回の値上げで本気で大増収になるとの試算を信じている人はいないと思うが、「タバコ1000円」でも特集したように、これだけ納税してるんだからそれなりの待遇はよこせ。

ボストン茶会事件じゃないけど、税金だけとられて黙っているほどオレらはお人好し……かもしんないけどさあ(T_T)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふたりの距離の概算」 米澤穂信著 角川書店

2010-09-28 | ミステリ

Gaisanad02 待望の古典部シリーズ最新刊。

といっても期待したように前作「遠まわりする雛」から、名探偵役をつとめる折木と美貌の(農家の)一人娘、千反田(どんだけ田んぼもってんだ、という苗字ですな)の仲が進展しているわけではなかった。

徹底した合理主義者、というより単に無精な折木……「回避は好きだし省略は大好きだ。しかし先延ばしは好きではない」……が今回いどむのは、古典部に仮入部していた新入生が入部を断った謎。しかもそれを校内マラソン大会の最中に解かなければならないという強引さ。

恩田陸の「夜のピクニック」が念頭にあったであろうことは確実。しかしそれ以上に、休んだり、道をはずれたり、柄にもなく急いだり……折木と他の登場人物との『距離の概算』が、彼らの気持ちの距離であり、レース自体が人生をシンボライズしているのだろう。あ、なんかオレも、らしくなくこじゃれたことを言ってしまいました。反省反省。

小市民シリーズの向こうをはって、テーブルの上におかれたお菓子をめぐる緊迫感が、なんと最後のオチにまでつながっていたとは……。でも次回は折木と千反田の距離をもうちょっと縮めてほしいな。期待してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内映画事情その17~「十三人の刺客」その2

2010-09-27 | まち歩き

13assassins04 その1はこちら

 三川イオンシネマで鑑賞。平日の朝イチの回だというのに、けっこうお客さんは入っている。上映前に庄内映画村のCMが入り、客席がどよめくので、どうやら知り合いが出演してたり、映画村に行ったことのある客が多かったのだろう。

 わたしとしても、かつて訪れたあの場所あの場所(吾郎ちゃんが殺される場所は案内人が示したとおりでした)が出てくるのはうれしかった。

 某人物が死んだときに、その顔にハエがとまるのを、ドラマ的には正しいのに「どうもすみません!」と内心あやまっていたのは地元の人間だからです(笑)。ハエにまで責任はとれないけど。

 チャンバラ的にすばらしかったのは伊原剛志で、強くて強くて仕方がないものだからあんな感じで死ぬしかなかったのが納得できる。その役を旧作で演じたのが西村晃。まさか敵役の市村正親が、西村の付き人だった過去があるなんて知らなかったからびっくり。劇団四季だけの人じゃなかったんだなー。

 もっとも旧作の匂いを受け継いでいるのはもちろん松方弘樹。なにしろ近衛十四郎の息子ですから。ただ、華麗なチャンバラの呼吸はこの作品にとって正しかったかは難しいところだと思う。スリークォーター気味に斬りまくる東映調アクションよりも、不器用に剣を叩きつける殺陣に説得力を感じていたので。その意味で、山田孝之は満点。

 稲垣吾郎はその嗜虐的な生活に飽き飽きし、刺客たちはサムライとして死に場所を求めている。武士たちが太平の世に慣れきっているからこそ成立した計略、というストーリーはみごとだと思った。イーグルスが「ならず者」(わたしの世代にとっては『デスペラード』ではありませんよ)の使用を許可したのも納得できる。

 この作品に激怒している人もいるらしい。しかしわたしは圧倒的に支持する。身びいきで言うわけではないが、三池崇史が、なにより腰をすえて庄内で本格時代劇を撮りあげようとした気概がうれしいもの。

 もちろん、登場人物が全員英語で話したり(「スキヤキウエスタンジャンゴ」)、ラストの一騎打ちで核爆発が起きたり(「DEAD OR ALIVE))しても、それはそれでうれしいんだけどさ。必見ですっ!

その18「デンデラ」スタート!につづく

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内映画事情PART16~「十三人の刺客」その1

2010-09-27 | まち歩き

13assassins03 庄内映画事情PART15「鶴岡まちなかキネマその2」はこちら

 開巻、その所作から高位の侍であると知れる人物が、いきなり腹切り。下から撮った緊張感あふれるシーンで、しかし不思議だなと思う。

 介錯人がいないのだ。

 その侍は作法どおり横、縦と腹を切りすすめる。彼が老中邸前でひとり切腹までして訴えたかったのは、藩主の残虐な行ないをとがめてほしいということだった……ってこの人、内野聖陽じゃん!

 意外なほどのオールスターキャスト。藩主(稲垣吾郎)が、戯れに凌辱して夫とともに切り捨てる若妻が谷村美月、その舅が松本幸四郎だったりします。かつて工藤栄一(松田優作とのコンビや、必殺シリーズでおなじみかと。画面が“青い”人です)が東映で撮りあげた旧作のリメイク。その旧作では東映の重鎮(重役でもあった)片岡知恵蔵が貫禄たっぷりに演じた刺客のトップ、島田新左衛門を今回は役所広司が端正かつ能動的に演じています。

 わたしはもちろんリアルタイムで旧作を観ているわけではなくて(なにしろ47年前の作品ですから)ビデオで鑑賞。ひたすら暗いお話だった記憶がある。

 でも今回は、藩主の残虐性をこれでもかと描き(ジャニーズもよく吾郎ちゃんにこんな役を許したよな)、はっきりとテロである暗殺(英語題名は「13人の暗殺者」)の成就を観客が期待するようにつくってある。

 旧作が、無邪気な東映チャンバラ時代劇を蹴散らした「七人の侍」を意識していなかったはずがなくて、ラッキーナンバーである7を鼻で笑って不吉な数字である13を選択したのも、旧作で脚本を担当した池上金男(作家の池宮彰一郎)の意図だったと思う。菊千代に相当する人物(伊勢谷友介)もちゃんとでてくるし。

「おれ、試写会で『十三人の刺客』観てきたんだー」

庄内映画事情でお伝えした、松方弘樹と競演した(笑)出入りの業者がうれしそうに。エキストラで出演した人たちを招待して試写会が催されたのだとか。

「松方と役所広司が話してるところに出てたんだけど……前からも撮ってたのに後ろしか映ってなくて。よく見ててね」

13assassins02 わかるわけないって(T_T)

「最後に生き残る人ってさぁ」

「言わないでよっ!」

これまた一種のテロ。そんなことを言うものだから見当がついちゃいました。あ、長くなりそうだ。以下次号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬伝~第39話「馬関の奇跡」

2010-09-26 | テレビ番組

Ryomaden05 第38話「霧島の誓い」はこちら

前回の視聴率は15.8%。ちょっと首をかしげるような回だったので予想よりも下回った。仕方ないかな。

最終章突入。オープニングも派手にブラッシュアップされております。岩崎弥太郎の死も暗示され、登場人物たちの退場が否応なしに……でも倍賞美津子は元気そうなのでよかった(笑)

でも高杉晋作にしても、死病の記号が喀血(弥太郎は吐血?)だけ、ってのは芸がないような。

歴史には偶然が作用する。偶然の集積が歴史だと醒めた見方だってできる。

・尖閣の方で騒ぎを起こした船長が逮捕されたとき、フジタの社員が拘束されたのも偶然。

特捜のエースが不祥事を起こして逮捕された直後に、地検がその船長を釈放したのも偶然。

・おまけに、スクープを飛ばした当の朝日新聞が、厚生労働省の役人のスキャンダルをこの時期にあつかっているのも偶然だ……って苦しいなあ。

この時期に将軍家茂が脚気で亡くなったのは偶然かもしれない。でも戦備のために米の値段が跳ね上がって世情が騒然としたあたりは歴史の必然か。

ちなみに、いま「腰砕け外交」だの「中国をぶったたけ」と騒いでいる人たちに迎合して、中国との関係性を冷え込ませてみればいいのだ。誰よりもアメリカが喜ぶのは目に見えているのに。話はどうしたって経済に行き着きますもんね。

で、その経済でも坂本龍馬に行き着くのが弥太郎にとってはやりきれない。そりゃあ、彼と龍馬が同類であり、近親憎悪が弥太郎の側にあるってのがこのドラマの主題みたいだから仕方ない。お元(蒼井優)もまた、自分と同類だと喝破するあたりはさすが三菱の創始者かな。

大政奉還論がなぜか突如(龍馬の側から)持ち出され、空論だと木戸が一蹴するくだりはもうちょっとなんとかならなかったのかな。船中八策という、日本において燦然と光り輝く政論も、こんな感じであっさりあつかわれるとしんどいなあ。

さて、今回の視聴率はまたしてもドラマとして“何もなかった”に等しいので16%付近をうろうろするかも。このまんまドラマは終息していくのかな。DASH村の方がドラマチックだったとか……

さて、現在の首相が原理的に突っ走った過去を持つ山口県出身であり、高杉晋作を信奉していることが、はたしてどう政局に影響するんだろう。どんな“偶然”が待っているんだろうか。

第40話「清風亭の対決」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海角七号:君想う、国境の南」 (2008 台湾)

2010-09-25 | 洋画

Capenumberseven  娘がまだ小さかったころ、いっしょにテレビの「ポケットモンスター」を寝っ転がって見ていた。うつらうつらしながら見終わって、さて夕食かというときにいきなり飛び起きる。な、なんだこのエンディングテーマはっ!

 めちゃめちゃにいい曲だったのである。

「か、紙はないかヒナコ。ボールペンも……」あたふた。アーティスト名のメモに成功「江崎とし子」

 さっそく自分の部屋のパソコンで検索し、メジャーと契約していなかったのでインディーズ(というより自分でやってる)レーベルに発注。本人からのていねいな御礼メールとともに届いたアルバム「SPICES(スパイセス)」は、いやーこれが名盤でしたー。特に「それぞれに」という曲が泣けて泣けて。2004年のことでした。

 なんで「海角七号」の話にならないんだと思ったでしょ。これが意外な形でつながったのである。

 低迷していた台湾映画界で、ちょっとびっくりするぐらいのヒットになっていることは日本にも伝わっていた。で、いざ日本公開するに当たって、細々と単館公開に近い形になっていたのには疑問をもっていた。もっと大騒ぎして、イベント映画にしてしまえばいいのでは?

 作品を観て、わたしの予測は正しかったと痛感。日本の若者たちに、絶対にうけたはずなのだ。ロックスターの夢やぶれて台北から田舎に帰ってきた郵便配達夫と、日本を遠くはなれて台湾で売れないファッションモデルをやっている友子(田中千絵)。このふたりの恋愛に、60年前の『届かなかったラブレター』がからんで……日本語、北京語、台湾語という使用言語の差が、登場人物たちの歴史や性格にちゃんとからんでいるあたりも渋い。

 そして、日本からやってきた癒し系のアーティスト役で(あたり)孝介が登場。彼がリハーサルで歌うのがなんと「それぞれに」だったのである。中がカバーしてたのは知ってたけど、ここで使用してくれたのはうれしかったなあ。おかげでエンドロールにも江崎とし子の名前がちゃんと出ます。

 でも、鶴岡まちなかシネマでいっしょになった同級生は、江崎とし子(チョーヤ梅酒のCMでもおなじみ)どころか「……で、中孝介ってだれ?」あー日本の中年ってダメだなあ。

</object>
YouTube: Pokemon - Smile

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」 (2010 Fox)

2010-09-24 | 洋画

Theateamp  鶴岡まちなかキネマで鑑賞。平日の午後がぽっかりあいたので、こりゃーなんか観なければならんと勢いこんだのに、いまのところ「十三人の刺客」が公開されるまで、どうしても観たいのってない。

 ということでいつもならパスするであろうこの作品を選択。客は若いカップルとわたしだけ。仕事はどうした仕事はっ!他人のことは言えないわけですが。

 それに、TOKYO FMの「OH!ハッピーモーニング」で、あの有名なテーマソングに歌詞をつけて「♪おーれったっちー、エーチーム~♪」とパーソナリティ(井門宗之と御影倫代)が歌っていたのが妙におかしくて。特に御影倫代って笑えるので要注目。

 さて、テレビシリーズの映画化であることはタイトルで明白。テレビ朝日の日曜洋画劇場でたまにやってたのはおぼえているけれど、一度も観ていない。なぜなら、当時“TVムービー”とよばれていた「ナイトライダー」や「X-ファイル」などをあの枠で放映するのは、なんか違うんじゃないですか淀川さん!って思ってたから。

 ちなみに、わたしは淀川長治という人は、映画それ自体よりも、作品をどう提供するかにこだわった人だと思っています。「スクリーン」誌に連載されていた彼の日記に、常に日曜洋画劇場の視聴率が載っていたのは、巨人戦の視聴率をいつも気にしていた長嶋茂雄と似たメンタリティだったかも。立派だと思いますよ。

 で、観てなかったとはいっても主役のジョージ・ペパードは好きだったの。いまは誰もおぼえていないだろうけど、「バナチェック登場」というミステリドラマに(変な髪型で)主演してて、「ティファニーで朝食を」の彼なんかよりずっとよかったんだよな。

 映画ではペパードの役(ハンニバル)をリーアム・ニーソンがやっていて、これがどうにも……だって、近ごろ「96時間」や「タイタンの戦い」で無茶な役をやっている彼だけど、基本はシリアスな俳優。ハチャメチャなストーリーとどうにも合ってなくってなあ。奥さんが去年亡くなっちゃってから(かなりショックだったらしい)路線変えたってこと?

 ということで派手な画面をながめながらも、「ダイハード」や「ミッション・インポッシブル」のおいしいところをいただいて、って狙いをことごとく外してしまった大作にちょっと困惑。

 いっしょに観ていたカップルは、エンドロールがはじまったらすぐに席を立ってしまったけど、それだと君たち、最後の“あれ”を見逃しちゃったんだよ。ま、いいか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特捜のエース

2010-09-23 | ニュース

 郵便不正事件捜査における大阪地検特捜部のスキャンダルについては、いつも怒ってばかりのわたしも、それ以前に怖くなっている。わたしが驚いたのはこの事実だ。

・FD(まだ厚生労働省はこんなものを使っていたのか)データの改ざんを指摘したのが村木元局長自身だった。

……これのどこが怖いかというと、つまり被告人みずからが名探偵だったからまだ幸いだったということだ。学歴などを考えると、キャリアのなかでは傍系だった彼女が、しかし局長までのぼりつめたことで、よほど優秀な人だったことがわかる。

検察に執拗に責められ続ければ、たいがいの人は“落ちる”。今回逮捕された前田なる特捜のエースは「落としの名人」だったというから、その尋問はハードなものだったろう。その責め苦に耐えることができた強い人であり、同時に明晰な頭脳をもっていたから、特捜にうっちゃりをかますことができた。でも、こんなことは可能性として非常に小さい。

 特捜部の検事たちは、よく『猟犬』にたとえられる。ターゲットを設定しさえすれば、あとは有罪にするためにひたすら突っ走る。ストーリーを自ら描き、決め撃ちする公安的手法の恐ろしさをつくづくと思う。

標的だった鈴木宗男小沢一郎などは(有罪に持ち込めなかったケースもあったにしろ)特捜が狙ったという事実だけで(おまけにリークに軽々とのってしまうマスコミのおかげもあって)政治的に追いこまれてしまう。

 国民の方も、検察とマスコミのタッグにあっさりあおられて、たとえば小沢一郎を糾弾して正義が完遂されたと誤解してきた。今でも反小沢感情は(菅内閣の支持率の急上昇をみても)世間に横溢している。いったい正義とはなんだ。

 確かに今回は朝日新聞のホームランともいえるスクープだ。でも、村木元局長のことを、検察情報で糾弾していた過去は忘れないでほしい。はっきりと、マスコミにも責任はあったではないか。

 エースがあっという間に逮捕されてしまったのは、彼の自殺を防ぐためだったか、あるいは刑事事件にすることで内部情報の流出を防いだか、あるいはその両方なのだろう。「巨悪を眠らせない」と検察は言う。今度は彼らが眠れなくなる番なのであり、攻撃される痛みを、糾弾される怖さを、ジッとかみしめてほしいものだと思う。

そうでなければ、わたしたち自身が巨大なる正義の影におびえ、眠れぬ夜をすごすことになってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「攪乱者」 石持浅海著 実業之日本社

2010-09-23 | ミステリ

51g0csoiil_sx230_ コードネーム『久米』『輪島』『宮古』のテロリスト三人。彼らは一般人の仮面をかぶりながら、政府転覆をめざすテロ組織の一員である。組織は、暴力や流血によらない方法で現政府への不信感を国民に抱かせようとしていた。彼らに下された任務は、組織が用意したレモン三個をスーパーのレモン売り場に置いてくるなど、一見奇妙なものであった……

いやはや。またしても石持がとんでもないルールを自らに課してしまっています。各章が「檸檬」「一握の砂」「小僧の神様」など名作のタイトルを借りながら(これもひとつのルールだ)、日本におけるテロリストの日常を描く……たとえば「檸檬」だと、本屋ならぬスーパーマーケットに檸檬を置いていく過程が描かれる。その目的とはなにか。

描かれるのは一見ちゃっちい行為の数々。これのどこがテロなのか……なにより読ませるのは石持のあとがきです。

「これを書いているときは、まさか政権交代が現実化するとは思わなかったので」

わはははは。現実が小説を追い抜いた瞬間。でもまさか民主党がこんな手口を使ったわけでは……小沢ならやるか(笑)

ひょっとしたら石持が主張したかったのは、ラストのラストにいたって説明されるひとつの政策だったかも。そのために連作したのだと。それはそれで、ミステリ作家として立派な態度だとは思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする