7時に起床、7時40分頃に朝食をとる。今日は出雲そば、オムレツ(鶏そぼろ、チーズ)、野菜多め(大根、ナス、インゲン、カボチャ胡麻酢、海草、トマト、コーン、ほうれん草)、ご飯(鯖ほぐし身、もろみ味噌、しらす、切り昆布、サクサク醤油)、牛乳、コーヒー。
出雲そばは予想通りのびていて、今一つだった。オムレツは作りたてのため、相変わらず美味しい。島根は野菜が美味しい気がするのだが、インゲン、トマトなどが特によかった。
それからご飯にさまざまなご飯の友を乗せて食べると、実にうまい。もろみ味噌も良かったが、昨日に引き続き、サクサク醤油が特に素晴らしいように思う。
久々に牛乳を飲み、コーヒーを飲んで少しゆっくり。この後、9時過ぎに出発し、松江から安来に向かう。
出雲そばは予想通りのびていて、今一つだった。オムレツは作りたてのため、相変わらず美味しい。島根は野菜が美味しい気がするのだが、インゲン、トマトなどが特によかった。
それからご飯にさまざまなご飯の友を乗せて食べると、実にうまい。もろみ味噌も良かったが、昨日に引き続き、サクサク醤油が特に素晴らしいように思う。
久々に牛乳を飲み、コーヒーを飲んで少しゆっくり。この後、9時過ぎに出発し、松江から安来に向かう。
松江、いいですね~。石川淳の「諸国畸人伝」を読んだときからあこがれていました。
山陰って全く未踏の地なので、よけいにそそられます。
ほんとは昭和時代に行って、旧型客車にガンガン乗りたかったです(笑)。
松江に鳥取、とても落ち着いた感じで良かったです。
心なしか文化度も高いような。
特に松江はチェーン店をほとんど見かけず、昭和が息づいていた感じです。
客車もそれなりに古い感じでしたが、普通列車の本数が少なくなっているのは北海道と事情は同じだろうと思います。