自民党を国民が支持しているのは、消費税増税に賛成したからではない。民主や公明との三党合意があったしても、あえて先送りすべきだろう。もう少し景気のアクセルを踏んでからでいい。その点では昨日開かれた自民党税制調査会の会合は、国民に大きな失望感を与えた。安倍首相は来月早々にも最終決断を下すが、その前に自民党が、増税派一色になってしまったからだ。これでは安倍首相に期待するのは酷である。しかし、ここで消費税増税に踏み切れば、またもやデフレに逆戻るすることは目に見えている。高まりつつある民間の活力を奪うことにもなる。国土強靭化や社会保障制度の維持に関しては国が責任を持つべきだろうが、それ以外は自由な競争が行われるべきだ。万遍なく国民から吸い上げ、官僚がその使い道を決めていくシステムでは、結局は官僚の既得権益を肥大化させるだけだ。最終的にまだ決まったわけではないが、ここまで自民党がだらしないとは思わなかった。2020年の東京オリンピック開催が追い風になったと増税派はほくそえんでいるのだろう。ようやく立ち直りかけた日本経済を失速させることは、将来に禍根を残すことになる。一年でも二年でも先送りする勇気が求められるのである。ようやくここにきて、マスコミの論調にも変化が出てきた。いくら増税をしても、歳入の増加には結びつかないことが明確になり、無理すべきではないとの主張が主流になりつつある。経済政策には失敗は許されないのである。全ては安倍首相の決断にかかっている。
←安倍首相の決断に期待する方はクリックを