草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

『沈黙の艦隊』のやまとは核搭載の原子力潜水艦

2024年02月21日 | 安全保障
『沈黙の艦隊』の映画を何度も見ている。第七艦隊が東京湾での戦闘はあきらめたのは、原子力潜水艦「独立国家やまと」が核を保有していたからである。
 そのことが私たちに問いかけてくるのは、今のままでは日本国民の命を守れないということではないか。日本の周辺には核を持った独裁国家が三つもある。いずれもとんでもない独裁者が統治している。人の命など虫けらのように思っている。
 いかに自衛力を強化しても、いくら防衛費を増やしても、日本を守り抜くことは難しい。それらの国が攻めてこないようにするためには、核武装という選択肢は避けては通れない。『沈黙の艦隊』はよく考え抜かれたストーリーからなっており、大いに参考になるのではないか。
 ウクライナは米英ロなどの要求に受け入れて核を放棄したことで、現在の悲惨な結果を招いてしまった。今後、私たちはどうすべきか。海江田艦長は何を言いたいのか。そのことを考えるべきではないだろうか。これまでは保守からリベラルまで、米国の核抑止力を信じてきた。しかし、実際に日本が核攻撃をされた場合に、米国は日本のために核で反撃してくれるだろうか。日本国民の命を守るのは、国家としての日本以外になく、私たちは重い決断をしなくてはならないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島由紀夫の『反革命宣言』は少数派による決起を訴えた

2024年02月21日 | 思想家
 愛国心はファッションであってはならす、日本の文化と伝統を守ろうとする者たちは、あくまでも少数派なのである。三島由紀夫は『文化防衛論』に収録されている「反革命宣言」でそのことを訴えた。
 三島は「われわれ反革命の立場は、現在の時点における民衆の支持や理解をあてにすることはできない」と明確に述べ、「前衛としての反革命は世論、今は右も左もその顔色をうかがっている世論の支持によって動くのではない」と自分たちを位置づけ、「われわれは先見によって動くのであり、あくまでも少数者の原理によって動くのである」と書いた。
 そして、三島は「もし革命勢力と行政権とが直結しそうな時点を狙って、その瞬間に打破粉砕するものでなければならない」と主張した。
 三島が予言したように、岸田首相が国家権力のトップに就いたことで、日本は根本から破壊されようとしている。自民党の親中派がネオ・スターリニスト政党と結託し、日本の国柄を破壊しつくそうとしている。
 それに対抗するには「中国の属国になることを欲するか、否か」という決断を日本国民に迫らねばならない。当面は自民党の保守派を支持しながらも、それすらも期待できなくなったときには、少数派であろうとも、日本国民を覚醒させるべく決起しなければならないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする