ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2018.3.11 乳がん患者さんのための瞑想ヨーガクラス4月、5月クラスとも残席僅かになりました

2018-03-11 23:01:35 | お知らせ
 先日お知らせした「乳がん患者さんのための瞑想ヨーガクラス」の4月、5月開講分が、おかげさまでいずれも残席僅かとなっているそうです。
 多くの皆様からお申込みを頂き、どうもありがとうございます。
 嬉しくも身の引き締まる思いです。参加してくださる皆様との御縁に感謝するとともに、お目にかかれるのを今から楽しみに体調管理に励んでおります。

 もしご参加をお考えの方は、ASHAREさんのHP下記リンクをご覧の上、どうぞお申し込みくださいませ。

 乳がん患者さんのための瞑想ヨーガクラス4月、5月クラス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.3.10-11 徐々に体調上向きの2日間

2018-03-11 21:25:15 | 日記
 土曜日。東京大空襲73年目の日。明日は東日本大震災から7年目の日。鎮魂の日が続く。
 特に急ぎの用事もないし、なんとなく腹痛も続いているし、朝の連続テレビ小説をベッドで視た後も、ダラダラとベッドから出られない。
 お行儀悪くもそのまま結婚30周年(真珠婚式!)を迎えたお友達とLINEやりとり。話の落としどころは「今のところ年を取るのは楽しいわね」。幸せな時間を過ごした。
 だらだら起きていくと、夫は空腹に耐えきれず一人で朝食を摂っていた。具合が悪いだろうから静かに寝かせてあげようと思ったとのこと。かたじけないことである。

 昨日は朝から晩までろくに食べられなかったので、久しぶりに普通の食事をしてお腹が動き出す感じ。食後は夕飯の下ごしらえだけちょこちょことして、洗濯機を2回廻して外干し。花粉症の息子が帰って来れば、外干しが出来なくなる。それでも今年は浴室干しと乾燥が出来るので有難い。

 母と約束した父の墓参は、体調不完全のため明日に延期してもらう。なんだかまだうすら寒いが、午後思い切ってリラックスヨガのクラスに参加して、右足指をガードしつつ、少しだけ汗をかいた。代謝も落ちている感じ。

 夕方は撮り溜めた映画を観てのんびりと過ごす。小児用ロペミンを1度飲んだだけなのに、昨朝に水様便が止まってから一度たりともお通じがない。なんと薬の効く身体だろう。右足指の爪囲炎は悪化していないのが何より。ぶつけたり触れたりすれば当然痛むが、普通にしていれば痛みは殆ど和らいでいる。バラマイシン軟膏とフロモックス服用中のおかげか。早く皮膚科受診して本当によかった。
 夕食は夫が仕上げをしてくれて、美味しいねと褒めつつ頂くのみ。食後も映画を1本観て就寝。

 日曜日。あの日から7年。新聞の特集記事を読みながら、気づけば涙で文字が曇る。3人のお子様を全て亡くしたご夫婦、家族の中で自分だけ残った女性等、その決して癒されることのないだろう大きすぎる喪失感を想うと胸が苦しくなる。
 果たして今の私が出来ることは何だろう。あの日を決して忘れないこと、感謝を忘れず日々を生きること。そして細々と行っているのは、東北応援食材を毎週生協のお届け品に入れることだ。

 今朝も少しだけ寝坊。本当は月に一度のお楽しみのリフレクソロジーの日だったけれど、金曜日の夜に、爪囲炎発症のため来週に延期して頂く。普段目覚ましをかけながら、無理して起きているのだなあと改めて思う。朝食後、ようやく普通のお通じがあってほっとする。
 ゆるゆると夕食の下ごしらえを済ませ、掃除と断捨離、洗濯等の家事を済ませる。

 夫が用意してくれた昼食を摂り、14時46分に黙祷をしてから、父の墓参のため、最寄駅前で母と待ち合わせ。スーパーで仏花を買い求め、最終のシャトルバスに乗り込む。
 墓参の後は、駅前のレストランでいつものパフェとお茶のセットを頂き、しばし休息兼母の話相手。そして母が帰りのバスに乗ったのを見届けてから、リンパリフレッシュヨガのクラスに参加。今日は震災から7年目ということで、クラス開始の前に皆で瞑想の時間があった。
 10人ほどの参加者で静かに深い呼吸をしながら、落ち着いた良い時間が過ごせた。

 明日からまた新しい1週間が始まる。今年度も残すところ3週間である。月末には桜が満開とのこと。このまま体調が上向きになって、無事水曜日の治療日を迎えたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする