インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

主将と副将のお仕事

2007年03月07日 | 歴史
平成塾で塾生に指示を出すのは、何も指導陣だけと言う訳ではありません。

特に危険が無いような作業は、全て塾生の主体性に任せてあります。


集合の合図、練習前の準備体操から練習後のストレッチなどは主将のお仕事。

全員が主将の号令できちんと作業を行います。

主将に求められるものは、自己啓発の姿勢と努力。
それらを周りに示すだけで、充分にみんなが付いて来ますね。
今年の主将は、歴代で最も尊敬されて、下級生から憧れられた主将でした。

浮ついた所が無いので、主将の言う事は他の塾生もよく聞きます。


おいっ! 余所見するな。

主将が他の塾生に指示を出します。

安心して任せる事が出来ました。
ただ、心なしかストレッチの時間がやや短かかったような気もします。
主将は意外と身体が固いからねー・・・


副将のお仕事は、下級生の面倒を見る他に出欠の確認があります。

今年の平成塾には副大と副小と呼ばれる、二人の副将がおりました♪

本当に下級生の面倒をよく見てくれ、皆の模範となるような技をいくつも身につけています。
こんな実力者に面倒を見てもらうお陰で、下級生も素直に言う事を聞きましたよ。


え~と・・・  たまに名前の読みを間違える副将。

でも大丈夫。
全ての名前にはふりがなが振ってあります。

なかには難しい当て字もありますからね♪


こんな仕事を塾生にやらせると、お互いの信頼関係も強くなりますし責任感も強くなりますね。

それでも仕事を事務的に終わらせない平成塾。
こんな時でも必ず笑いのエッセンスが含まれております。


全員の名前を読み上げる際にハンカチ王子と呼ばれる塾生が・・・

誰だ? 誰だ?
全員が訝る中、若干一人だけ真っ赤になる塾生が。

そうです。
本日、彼のファンが練習を見学に来ていましたからね。

ちょっと良い気分を味わった後は、みんなで冷やかしておしまいです。



まあ、これには塾長のひがみも多分に含まれているんですけど・・・・