先月に続いて2回目のインテリジェントワークス。
今日は会場を借りて、いつもとは違う座学でございます。
8時半に塾長が会場に行ってみると・・・・
いるわ、いるわ。
既に多くの塾生が集まっております。
なんとも早朝からやる気マンマンの塾生達。
けれども、今日は公共の会場なので時間前に開けてはくれません。
あと30分をどうやって過ごそうかと考えていると・・・
あの・・・カラーボール持って来ました。
なんとも素直な塾生達。
現在のトレンドを的確に把握しております。
そこで、時間が来るまで会場の向かいにある公園でキャッチボールをしてみました。
解り易い塾生達は、尻尾をちぎれんばかりに振って付いて来ます。
わんわん。
どうせ素手でボールなんか捕れないだろうとタカをくくっていたら・・・
あにはからんや。
グローブを使う時より遥かに上手にボールを捕ります。
素手なら捕れる。
道具は上手く使えない。
いわゆる動物の調教と同じようなシチュエーション?
カラーボールなので、速いボールも避ける事が有りません。
ショートバウンドなども、きちんと正面に入る事が出来ます。
うーむ・・・ これは意外と練習に使えるかも知れない。
特に低学年には、解り易い野球の練習になるかも。
投げるボールも回転が悪いと、すぐに曲がってしまいます。
肘を正しく使えないと、遠くへボールを投げる事も出来ません。
これ・・・
良いじゃない♪
思ってた以上の効果が期待できそうです。
後は、きちんと捕れた時の御褒美にバナナを用意するだけかな?
次回の平成塾から、実際に練習に取り入れる事を真剣に検討するのでした。