インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

ステップ2

2010年11月08日 | 歴史
昨日の生姜スープの残りを再調理しているお陰で、お肌がツルツルの塾長です。
男の人にもコラーゲンって有効なんだと言う事がよく解りました。

もう少し寒くなるともっと沢山売れるのかしら?
って、もうちょっと寒くなるとお客さんが来なくなるような気がする・・・
その時には指導陣で温まろうね。
生姜は肝臓にも良いし。



さて、今年度もそろそろ次のステップに進もうとしている平成塾です。
次回はプチ塾生を除いて紅白戦でもやってみましょうか。
何が出来ていて、何が出来ていないかはっきり解るし。
各ポジションに2名以上の塾生が配置できるようになったし。

その前に、各塾生のフォームチェックね。


ここの所、良い時と悪い時がはっきりとしているヤワラ。

そこそこ技術は持っているんですけどね。
後はハートの問題ですね。


今、最もやる気になっているアポロ。

何と言っても伸び盛りですからね。
ひょっとして年末までに大化けするかも。


絶対に自分のペースが乱れない金太郎。

周囲に全く左右されない子供っているんですよね。
金太郎もその一人。
黙々と自分のペースで練習に励みます。


一週間毎にフォームが変わるタチャモ。

また回転軸がずれてますねぇ。
前回はとても良かったのに、また直さないといけません。


今回の練習からスパルタに入ったソルト。

ボールの握りが甘いんです。
今回の練習からそれを矯正される事になりました。


やっとこさ何のスポーツか判るようになって来たルイ。

ちょっとずつ、ほんの少しずつですが。
周囲が気付かないスピードで上手くなりつつあります。


次回、紅白戦が行われれば試合デビューとなるチュートン。

どうしましょう。
チュートンにも打順とポジションが言い渡されるのよ。

大丈夫なのかなぁ。
何かとっても不安ですねぇ。
とは言っても、安心感と言う意味では他の塾生達とそれほど変わりませんけどね。

さて、プチ塾生達。


レディースは言われた箇所が直っているのかな?

って・・・
直そうと言う気配すら感じないなぁ。


お? 少しは良くなったかな?

ちゃんとキャッチボールをしているように見えなくもない。


モモは完璧じゃん。

まだグローブが大き過ぎてきちんと畳めないけど。
きっちりと投げるフォームになってますよ。
その交通事故に遭いそうも無いアウターが素敵よ。


ミニアサも良いねぇ。

胸の張りと良い、肘の高さと良い、綺麗なフォームができてますよ。
年内にも上のクラスに来るかしらん?
もしも上のクラスに来たとしたら、1年生としては快挙ですよ。


ペッパーは帽子が大きいのかしらん?

前が見辛い?
ペッパーの足は魅力ですからねぇ。
早く正しいフォームを身に付けてね。


躍動感が出始めたダイキ。

まだまだ無駄がありますが、そろそろ形になろうとしていますね。
しっかりと軸足に体重を乗せて、今にも上から腕を振り下ろそうとしています。
良いんじゃない。
正しい成長をしていますよ。


レディースの一角、アッピ。

この辺りのレディースの実力争いも面白い所ですね。
みんな着実に進歩しているので、誰が最初に抜け出すんだろう。
って・・・
レディースは群れているから抜け出さないのか・・・


競争と言えば、デッドヒートは1年生軍団かしら?

投げる時に突っ立っていたのに、随分と体重移動ができるようになって来ました。
もうちょっと腰が落ちるようになれば、すぐに上のクラスに行けますよ。


え~と、このくらいね。