FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

予測不能 グロリオーサの芽

2021-05-21 13:54:45 | ガーデニング

今年もグロリオーサの芽がいくつか出てきた。
それはいいのだけど、最初植えた場所からかなり離れたところからも出てくるのだ。
もともとはふたつのオベリスクの内側や周囲に球根を植えた。
そのあたりに芽を出したのは、今のところ2本だけ。


ほかの花の株を飛び越して、その向こうから出てきたものあり。
また、ほかの花の株の真ん中から出てくるものあり。
これなんて、エキナセアの株の中心から伸びている。


前には、上の写真の飛び石の間(それも反対側に近い方)から出てきたことがあるから、
飛び石の真下で芽を出して、日の目を見なかったやつもいるんじゃないだろうか。

なぜこんなふうに遠くから芽を出すかというと、新しい球根がとても細長いうえに、
その先っぽから芽を出す性質だからだ。
植えて間もないころ、そんなふうに遠くまで伸びていると知らずに
掘り上げようとして、真っ二つにしてしまった。
それ以来、もう植えっぱなし。
熱帯植物だから、寒さに弱いとあったけど、冬は地中なので大丈夫のようだ。

コメント