ウッドデッキに出る掃き出し窓のこと。
数日前、朝起きて庭に出ようとしたら、窓の錠がかかっていなかった。
窓の錠は出入りするたびに施錠している。
夜、かけ忘れるなんてことはありえない。
次の日の昼、仕事から帰ったとき、また窓の錠がかかっていなかった。
うちの南側の窓から侵入しようと思う泥棒は少ないと思うが、これは変だ。
クレセント錠を調べてみると、レバーがユルユルで自然に下がってきてしまう。

うちの窓はどこもほぼ閉め切りだが、ここだけは頻繁に出入りする。
経年劣化かもしれない。
自分で付け替えてもいいと思い、YKKAPのサイトで探したが、同じ物は見つからなかった。
モデルチェンジしたのかも。
そこで、創建さんに来てもらった。
錠を分解すると、やはり中のバネが切れていた。
部品を取り寄せるのに数日かかるとのこと。
それまでは古い錠のままだが、ロックは二段階になっているので、
それをかければ自然に下がって解錠されてしまうことはない。
お盆明けになるかと思ったが、昨日部品が入荷して、取り替えに来てもらえた。
今ついているのと同じクレセント錠があったようで、錠受けはそのまま使えた。
ただ遊びがあるということで、左右の錠受けの位置を調整された。
たしかに、錠をかけても、窓が少し左右に動き、場合によっては隙間風が入っていた。
調整後はそれがなくなった。
それとは別になるが――
作り付けの下駄箱の扉が1枚、下に下がっていて矢印の箇所で1cmほどすき間があいていた。
(この写真は直したあとで、すき間はなくなっている)

これはもうずっと前から気になっていた。
でも、入居した頃は、気にかける場所がいっぱいで、気づいたときは1年以上経っていて、
もういいかとなっていた。
そこに目を留めて、今回、ついでに直してくれたのだった。
何かあると相談できる工務店さんはほんとにありがたい。
創建さんで家を建てて、ほんとによかったと思う。

