FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

洗濯日和でも出番なし

2008-02-16 16:47:57 | 住み心地


今日は日中、晴れて暖かだった。
こういう日の朝はいつも洗濯日和だなあと思うのだが、
じつは、うちの物干し場に洗濯物がひるがえることは滅多にない。

夜、風呂の残り湯で洗濯して、お風呂場に干しておくと
朝までにほとんど乾いてしまうのだ。ジーンズのような厚い衣類とか
バスタオルやお風呂マットなどの一部が湿っているていど。
これも、いちいち外に干さなくても、そのまま置いておけば
昼頃には乾いてしまう。外に干すこともあるが、
今みたいに温度が低い時期は、ちょっと取り込むのが遅れたりすると
かえって湿ってしまうこともある。

どうしても外に干すものは、ベッドシーツなどの大物くらい。
せっかく物干し場にガラス屋根をつけてもらったのに、とも思うが、
脚立置き場の雨よけとして役に立っているから、無駄にはなっていない。

太陽の光に当てて乾かすのは気持ちいいように思えるが、
色の濃いシャツなどはワン・シーズンで色褪せしてしまう。
いつも同じ向きで干すので、右のそでと左のそでを比べると
色のちがいが一目瞭然なのだ。

それに、これからの季節は、外に干すと洗濯物に花粉がつく。
室内干しだと、花粉をはらわなくてもいいから楽。


ところで、あさってはマイ・バースデー。
イギリスのペンフレンド(今はメールフレンドに変わった)から
バースデーカードが届いた。メール時代になっても、
カードはやはり紙製で航空便で来るほうがいい。





にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

雑誌の取材その2

2008-02-15 16:30:47 | アフターあれこれ

『住まいnet岐阜』の追加取材があった。
創建のMさんとライターさんは前回の取材と同じ。
加えて今回は、雑誌のプロデューサーさんもいらっしゃった。
見本刷りを見ての訂正箇所をいくつかお伝えしてから、
真冬の住み心地について追加のコメント。
前回の取材は12月の初めだったので、まだ本格的に寒くなっていなかったのだ。

見本刷りでは、創建さんのことにまったく触れてなかったので
FPグループとしてのページだからですか?と聞いてみたら、
やっぱりそうなのだった。

わたしとしては、FPの家が気に入ってるのはもちろんだけど、
創建さんのことも宣伝するお手伝いがしたくて取材を受けたので、
やや残念な気が……。それで、ブログのアドレスを載せてもらうのは
どうだろうかと提案してみた。それだと、本を見て家が気に入った人が
ブログをチェックして、どこの工務店が施工したか知ることができる。
どうやら、載せる方向で検討してもらえるみたい。

ところで、Mさんから聞いた話だが、うちの完成見学会へ来た人が
うちを見て、その人の家でもどこかに赤を使いたいと言われたそう。
参考にしてもらえてよかった。

今日のために、ゆうべチョコレートシフォンケーキを焼いておいた。
タルトにしようか迷ったのだが、前回ちょっと重めのチーズケーキだったし、
今日は午前中の取材だったので、軽いシフォンケーキにしたのだ。



この写真はそのときに撮ったものではなくて、午後のティータイムに
ひとりでもう一度食べようとセットしたときのもの。
これだから、うちでケーキを焼くと太っちゃうのよね。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

石垣島のお土産をデッキに

2008-02-14 15:01:31 | インテリア


去年、石垣島で買ってきた貝の風鈴(それともモビール?)。
その頃はまだ家はできていなかったが、白なら合うかなと思って買った。
ところが、シンプルモダンなうちのどこに下げても、なんか不似合い。
アジアンな家ならきっとぴったりなんだろうけど。
でも、ずっとしまっておくなんて、つまらない。

そこで、デッキのガラス屋根の下にぶら下げてみた。
デッキの柱は木製なので、全然違和感がない。
陽に照らされると、半透明の貝の板がきらきらしてきれい。
それに、カラカラと乾いた音なので、風鈴の騒音公害も起こさない。
せっかくのおみやげ、居場所ができてよかった。


ところで、町内の新築工事現場は今日が棟上だった。
壁の板はもう貼り終わって、ちょうど今屋根の下地をやっているところ。
わたしのデスクの右手の窓からちょうど見えるのだ。
10ヵ月前を思い出すなあ。

それにしても、基礎をやっているときから大きな家だなあと思っていたのだが、
家の外側ができてみるとほんとうに大きな家だ。
(あ、でも、うちに比べてという意味で、この辺では
ずば抜けて大きいわけではないのだけど)
あれで建蔽率50%をクリアしてるなんて、ちょっと驚き。
今まで横が空き地だった隣家には、相当な圧迫感だろうなと思う。
うちの東隣は、今は駐車場だが、家が建ったときのことを考えて
東側の花壇計画を立てたほうがいいのかな。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

やっとマガジンラックが見つかった

2008-02-13 13:39:16 | インテリア


ずっとマガジンラックを探していたのだけれど、
ついにネットで気に入るのを見つけて購入した。

なかなか見つからなくて、ダイニングの椅子のひとつを新聞置き場にしていたら、
いつも新聞が擦れるところが、黒ずんでしまった。おそるべし、新聞インク。

うちのリビングのテーマカラーからして、色は赤か、白か、黒のうち
どれかだなーと迷っていたのだが、これなら迷う必要なし。
(そういう問題ではないか……)
いや、でも、この色の組み合わせは最高!
まるでうちのために作られたようだ。
しかも安かった。

後ろ側も同じようになっていて、全部で5列に分かれているので、
くたっとなりやすい大判の雑誌も、これならちゃんと立っている。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

水仙の鉢植えを買った

2008-02-12 16:40:44 | インテリア


玄関のヒヤシンスがもう少しで枯れそうなので、
花屋さんで見つけた水仙の鉢植えを今度は買ってきた。
庭にも水仙を植えたけれど、まだ土の上に数ミリ芽が出ているだけ。
秋からずっとこの状態で変化なし。

この水仙は庭のよりずっと小花だけど、たくさん花が咲いていて
つぼみもまだいっぱいのぞいている。
数年前に買った鉢植えについていたかごを思い出して
はめてみたらやや大きくてはみ出したもののなかなかすてき。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント (2)