FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

明治村へ撮影に

2013-11-07 17:09:47 | フォトグラフィー

写真教室で学んだことを実地でためしたくて明治村へ行ってきた。
ほんとうはもっと紅葉が進んでからの方がよかったのだが、
JAFの割引券の有効期間が今週だけだったので……。
でも、1600円の入村料が1000円になるのは大きい。

明治村へ行ったのは、高校のとき以来じゃないだろうか。
犬山あたりへ出かける場合、モンキーパークやリトルワールドの方が
家族向きだから、そちらへは何度も行っているのだけど。
じっさい村内に子供連れはほとんどいなくて、
おとなのテーマパークといった雰囲気だった。

いま一番紅葉しているところでこれくらい。


あとはfacebookのアルバムと重複しない写真を選んでみた。












でも、なかなか思い通りの写真は撮れないものだ。
プロの傑作写真は、同じ場所に通い詰めて撮るものだそうだから、
1日行っただけでものにしようと思うのは甘い考えなんだろう。

おまけ写真。村内で食べたスイーツ。

食道楽のコロッケーもおいしかったなぁ。
食道楽のカレーぱんも買いたかったのだけど、気づいたときには
お店を過ぎて遠くまで来てしまっていた。

今回、SLにも市電にも村内バスにも乗らずに、ずっと徒歩で
6時間ほども歩き回ったせいで、次の日は太ももが筋肉痛だった。


コメント

江戸の地図

2013-11-06 14:16:01 | 本・映画・音楽の感想

娘に薦められてシリーズ第1巻の「陽炎ノ辻」を読んで以来、
すっかり「居眠り磐音」シリーズのファンになってしまった。
そして読み進むうちに江戸の地理がすごく知りたくなった。
というのも、小説の中では登場人物がある場所から別の場所へ行くとき
そのルートが詳細に書かれているからだ。

そこでネットで江戸の古地図を探しだして、それでおおよその場所を
推察しながら読んでいたのだけど、これらの地図は江戸が区画ごとに分かれていて、
ひじょうに見づらかった。それに、おおよその位置さえもわからない土地の場合は
この地図では探しようがなかった。

ところが先日、シリーズ番外の本を図書館で借りたところ、
今回購入した地図の一部が抜粋してあって、それを参照しながら読んだところ、
これまでとちがい、位置関係がものすごくわかりやすかったのだ。
なにしろこの地図には、江戸の古い地名はもちろんのこと、
登場人物たちの住まいや、話に出てくる商家、道場、大名屋敷まで載っている。

今まではばくぜんと思い描いていた江戸の地理だったが、
ある場所が意外なほど近かったり、思いのほか遠かったりした。
これはもう元の地図を買うしかないと思い、楽天ブックスで注文したのだった。
それが今日届いた。地図が入っていた左下の箱がちょうど文庫サイズ。


開いたりたたんだりを繰り返すと、折り目から破れてしまいそうなので、
壁にでも貼ったほうがよさそうだ。

シリーズはまだ完結していないが、一番新しい巻のレビューを読むと
人気にあぐらをかいて作者は手抜きしていると、あまり評判がよくない。
とはいえ、出ているだけでも43冊あるので、まだ当分は楽しめそうだ。

それにしても、昔の人は健脚だったと思う。
それと、水上交通がとても発達していたことに驚く。
江戸は水の都と言ってもいいくらいだ。


コメント

撮影会

2013-11-04 08:33:06 | フォトグラフィー

昨日は短期写真教室の実習日だった。
市民公園に集合して、テーマに沿った写真を撮る。テーマは3つ。
■班のメンバーで記念写真を撮る
■草花を撮る
■自由テーマ

この公園は広くて、巨木がいくつもあり、池や噴水や人工の小川もあるが、
観光地とちがって、おもしろい写真にするには一工夫、必要だ。
そこが講師のねらい目なのだけど。

制限時間は2時間で、最初に班で記念写真を撮ったあとは
各自自由に動き回って被写体を探した。
なかなか〝これは〟という写真は撮れない……

自由テーマのうちの1枚がこれ。

RAW現像の時点でモノクロにしてみた。
カラーよりモノクロの方がいいと思える数少ないケースだった。


コメント

オリーブの実

2013-11-01 15:50:23 | ガーデニング

オリーブの実がきれいに色づいてきた。

これは鉢植えのミッションについた実。全部で10粒にも満たない。
地植えにしてあるシプリチーノやルッカは今でははるかに大きいのに、
どちらも全然実をつけてくれないのはどうしてだろう。

南の日当たりのいい場所に植えてあったときは、小さい葉しかつけなかった
アカンサスだが、半日しか日が当たらない東の庭に植え替えたら、
今年はこんなに大きい葉をいっぱい茂らせた。


品種名不明の白花エキナセアが咲いた。


銅葉オキザリスの花。濃い紫色の葉と薄いピンクの花の取り合わせがいい。



コメント