goo blog サービス終了のお知らせ 

FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

春の庭

2014-04-09 10:52:03 | ガーデニング

半月くらい前に比べて、庭が見違えるほどにぎやかになってきた。
それでも、多くはまだ芽の状態なので、かなりおとなしめだ。
水仙〝サー・ウィンストン・チャーチル〟が咲いた。

房咲きの小輪だが、なんといっても香りがすばらしい。
去年の場所から移植したので、前よりよく見えるようになった。

こちらは水仙〝タヒチ〟


原種チューリップ〝ライラックワンダー〟


イベリス

これは宿根草というより、小灌木という感じ。
ものすごく株の生長がゆっくりで、4年でやっとここまで花数が増えた。

スカシユリに遅れて、オリエンタルリリーたちも芽が出てきた。
これは庭でもっとも大きくなる(2m近い)コンカドールの芽。

去年は大きな1本のほかに細い茎が1本伸びたが、
今年は大きくなりそうな芽が2本に増えた。それと細いのが1本。
太い芽の直径は4cmほど。その芽のあいだにあるのが去年の茎の名残だ。

ジューンベリーはまだ散り始めていない。
そしてハナミズキがやや色味を帯びて開き始めた。


コメント

春の花の開花は続く

2014-04-04 11:00:13 | ガーデニング

パールアカシアが咲いた。

去年よりは多いがまだまだだ。近所の銀葉アカシアは木全体が黄色に見えるほど
花をつけているが、パールアカシアも年を経れば同じくらい咲くのだろうか。
近所ではパールアカシアを見かけないのでわからない。

原種チューリップ〝リトルビューティー〟。これはとても背が低い。


すらりとした〝レディジェーン〟


開くとこんな感じ。

ふつうのチューリップが全開になると、少しみっともないが、
原種チューリップは開ききってもかわいい。

イフェイオンもぽつぽつ咲きだした。青花は繁殖力がものすごい。
同じ年に植えたのに、ピンク花はちっとも増えない。


こぼれ種で庭のあちこちに進出して、小さな花を咲かせているソバカススミレ。
これは地色が白い株。


そして地色が青い株。


近所の桜はすでにはらはらと花びらを散らしている。
この週末が最後の見ごろかもしれない。
何年か前に一度見た、川面が見えないほどの花筏を
もう一度見たいと思っているのだが。


コメント

春の花がさらに増えて

2014-04-03 09:50:41 | ガーデニング

冬にはさびしかった庭が日に日に華やかになってくるのがうれしい。
ジューンベリーは、全体としては三分咲きといったところか。


原種チューリップ〝レディ・ジェーン〟


こぼれ種組のセリンセ


これもこぼれ種組の忘れな草

花茎がのびてしまうとあまりきれいでなくなる。
これくらいの咲きはじめが一番好きだ。


コメント

さくら満開

2014-04-02 13:19:44 | 日常のスケッチ

桜もほぼ満開になったので、新境川まで足を延ばしてみた。
平日にもかかわらず、河原にはシートを広げてお花見をする人がいっぱい。


屋台もずらっと並んで。


人の少ない場所でパチリ。


これはすぐ隣の市民公園で咲いていた真っ白な桜。


ソメイヨシノをハイキーで撮ってみた。

ふんわりやさしい感じになる。


コメント