FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

人が足りなさすぎ

2019-01-16 14:26:09 | しごと

会社の事務の人員がとてつもなく不足している!
去年の暮れにまたもや2人やめ(そのうち1人は4ヵ月しか保たなかった)、
そのうえインフルエンザで2人休んでいるからだ。

この少ない人数でいつもの仕事がこなせるわけがないのに、
休んでいる人の分の仕事のカバーで手を取られて、
通常の仕事が遅れ、その旨を言うと、言い訳するなと小局が言う。

インフルエンザは仕方ないとしても、去年の暮れに2人がやめたのは
人が次々にやめてしまう会社の体質のせいだ。
それを改善しないで、残った人員に文句ばかり言うのにはうんざり。
まだ一部の人しか知らないが、事務の最古参パートも近いうちにやめるという。

上の方は会議と称して、会議室にこもってばかりいるが、何を話し合っているんだか。

今年は、少しはいい年になるかなあ……

もらいもののイノシシの土鈴。


にほんブログ村 花・園芸ブログへ にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村
コメント

ついに ミラーレス!

2019-01-06 15:31:31 | 日常のスケッチ

これまでずっとデジイチを愛用してきたが、重いのとかさばるのとで
旅行などに持っていくつど、不便を感じていた。
そこで、去年、思い切ってミラーレスを買った。



キャノンの一番新しいミラーレスは EOS Kiss M なのだが、
それより一つ前のモデル M100 にした。
理由は、はるかに軽くて小さいから。なんと300gしかない。
重さで85g、奥行きで2.4cmという差は、旅に持参すると大きい。
他のミラーレスと比べてもこうだから、デジイチに比べたら、軽いのなんのって。
性能の差はあるが、わたしの腕ではそれほど問題にならないだろう。
おまけに、前のモデルだから安い。

最初、ちょっと使いづらいと思ったのは、デジイチよりボタンが少ないから。
なんでもディスプレイで操作する点はコンパクトカメラに近い。
でも、操作に慣れてきたら、あまり気にならなくなった。

それにしても、小さくて軽いというのは、ほんとうれしい。
デジイチとしては軽い Kiss X7 でも、ずっと撮り続けていると、腕がだるくなった。

三脚にしても、デジイチ用より軽い、以前コンパクトカメラ用に買った三脚でOKだ。
また、スマホと wi-fi でつなげば、遠隔撮影できるし、画像の取り込みもダイレクトだ。

使い慣れてきたところで、機能一辺倒でつまらないストラップを替えてみた。


M100 の金具に通せる細いストラップがなかなか見つからなかったが、
これはプリントもすごくかわいい。首に掛けたときのイメージがすっかり変わった。

ストラップにはチャームをつけるリングもついている。
ためしに、うちにあったペンダントトップをつけてみた。


余談だけど、楽天ポイントって、ほんと、よくたまる。
ストラップはポイントで1800円、カメラのほうは17800円も値引きされた。
楽天カードにしてから、まだ1年3ヵ月ほどだけど、
通算獲得ポイントは、58,047だって!
実際、それくらいもらっているなという実感はたしかにある。


にほんブログ村 花・園芸ブログへ にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村
コメント

寒い日のお出かけに防寒ブーツ

2019-01-03 12:35:01 | 日常のスケッチ

きっかけは先月のある朝、外に30分以上いたら、足から底冷えしたこと。
車で出かけるときはいいけど、そうじゃないとき用に防寒ブーツがほしいと思った。
いろいろ見て、これに決めた。


側面だけじゃなく、底までボアに覆われているから、足を入れるとすっぽり包まれてほかほか。
そのうえ防水だから、出先で雨や雪に降られてもだいじょうぶ。
(深さ4センチの水に5時間つけたままでも浸水しないそう)
ソールは滑りにくくなっているから、雪が凍った道でも心強い。

1万円以上しているムートンのブーツもチェックしたけど、防水ではなくて撥水だった。

サイズは小さめとのことで、通常23.5のわたしがLLでちょうどよかった。
防寒ブーツというと、どうしてもごついイメージがあるが、
LLでも悪目立ちせず、かわいい感じ。
かかと部分のパッチの色だけ変えてあるのもかわいい。


にほんブログ村 花・園芸ブログへ にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村
コメント

明けましておめでとうございます

2019-01-02 12:31:12 | 日常のスケッチ

南紀では12月中旬に満開だった日本水仙、うちでは暮れに開きかけ
ようやく3分の1くらい咲いた。

年末は初雪が降るほど寒かったが、新年は晴れておだやか。

朝、6時半はまだ暗いが、外を見るとすでにヒヨドリが実をついばみに来ていた。
鳥は日が昇って明るくなってから活動すると思っていたが、違うようだ。
日が短いこの季節、日が昇るまで待っていては空腹が耐えがたかったのかも。

それにしても、鳥って、自分たちが水を飲む場所にどうしてフンをするかなぁ……
バードバスに実の種が落ちているのは、まあ仕方ないとしても、
フンまで落としていかなくたっていいだろうに。
そのあと水を飲んで平気なんだろうか?


にほんブログ村 花・園芸ブログへ にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村
コメント