今日も駅前(AKIBAオジン)

ツクバEX開業日から始めた親父居酒屋の放浪記。下町の居酒屋、旅先の地酒・酒蔵・秘湯、森と水の話や、たまには政治談義など。

アキバおじんの新春下町速歩14km

2016年01月02日 | まち歩き

 正月二日、元旦は殆ど歩いていない、遅い朝食の後にウォーキングを決意。ルートは気まぐれ足任せであるが、本日は「アキバおじん」の生年月日による、日盤、月盤による気学九星の大吉方方位、西方へと秋葉原から浅草橋方面へ、いざスタート。

 浅草橋西口近く、八幡太郎源義家公が植えた由来の「銀杏岡八幡神社」でお参りし、稲穂の着いた「かっこめ」をいただく。神田川に係留する屋形船を横目に柳橋を渡り、両国橋の上から隅田川の川面に映るスカイツリーを見ながら両国側(墨田区)に渡る。   照国、霧島のチャンコ相撲部屋の前を通りJR両国駅前へ。正月場所間近の国技館横を東京江戸博物館入り口へ。レオナルド・ダ・ヴンチ展を開催中なら立ち寄るつもりでいた。しかし、1月16日からとのことで、博物館の中を斜めに通り抜け北斎通り側(錦糸町方面)に出る。50年前の思い出の母校の横に出る。後はひたすら北斎通りを錦糸町へと、ひたすら西へと歩く。途中、部活(テニス部)で毎日練習していたテニスコート脇を通る。当時、高いフェンスにフンドシを吹流しのように掛け干していた「いすゞ部屋」は、今はなく再開発のビルの建設中である。フンドシに何発ホームランを打ちつけたことか。

 錦糸町駅に近く公園脇の「津軽八幡神社」にお参りする。向島の桜土手傍にある「牛島神社」の分社である。牛島神社のお札をいただく。そろそろ休憩、錦糸町駅前のエクセルシオールでコーヒータイムと持参のノートP/Cで4日からの仕事のスケジュール調整。一時間ほど休んでいると店内大混雑のアナウンス。休みすぎると歩くのが辛くなるため席を空ける。

 大吉方の終点は、江東楽天地の宝くじ売り場で初夢を買う。西方から北方に方向転換することとした。錦糸町駅からスカイツリーに一直線に整備された「タワービュー通り」、スカイツリーをまっつぐに見つめながら歩く道である。電柱もなく両側に歩道が整備され、建物も比較的新しい家も多く、お洒落な店は未だないが下町らしくない雰囲気である。いまは、歩行者は少なく静かな道だが駅からツリーまで約15分~20分、知名度が上がれば駅からスカイツリーへと向う人が多くなることが十分予想される。

 スカイツリーに突き当たり、手前の川沿いをツリーを仰ぎ見ながら写真を撮りつつ浅草方面へと向う。這いつくばって写真を撮っている姿が滑稽である。大通りに出てみると浅草方面からツリーに向う人が多い。押上の飲み屋に浅草との「はしご」をしていた往時を知るものとしては驚きだ。雷門通りを隅田川手前の金色に輝く誰でも下町では普通に呼んでいる「う〇こビル」の横を通り抜け隅田川に架かる吾妻橋を渡る。

   流石に浅草、正月の賑わいは凄まじい。雷門通りの歩行者天国も人々人である。「おじん」のいつもの立ち寄りどころの雷門前の観光案内所の8階、仲見世の賑わいを見ながら一休み。いつもながら日本人よりも中国人が多いのはいたし方ない。上から見た仲見世の浅草寺に参詣する人の波の動きは極端に鈍い。お参りするには相当時間がかかるので後日に回す。ここまでほぼ10km、足裏に応え始めたがアキバまでひと踏ん張りとするか。

 上野に向う道すがら、西浅草の「東本願寺」に寄る。「浄土真宗」の東京での本山である。大晦日にお参りしたところではあるが、我が家の宗旨への初詣となる。広い本堂の椅子に座り、厳かに阿弥陀如来に手を合わせる。二日の夕刻近くともなると参拝者も少ない。落ち着いてお詣りできた。

  上野への途中、「下谷神社」に立ち寄り、ほどなく夕暮れ時の上野駅前デッキに到着。デッキ上からみるアメ横と上野駅を連絡する横断歩道は人の波。まともにアメ横に突入せずにガード下の正月休みの「大統領」の前から横切り中央通りに出る。それでも中は歩くに儘ならない賑わいである。ようやく中央通りに出てく御徒町の松坂屋方面に歩き、途中アメ横脇にある二木の菓子の売り場の上に立つ「魔利支天」にお参りする。魔利支天様には浄行菩薩が祀ってありタワシで病で病んでいるところを洗うといいと聞く。頭と目、肩と肘、腰と膝タワシでこする。よく考えると菩薩さんから欲張りすぎるとお叱りを受けるかも。

 中央通りを銀座方面へ、秋葉原の電気街に入ると人種が代わる。名実ともに人種が入り乱れている。歩行者天国でないため歩道に人が多く、すれ違い、並び歩く人の声は中国語、韓国語、英語、スペイン語等々、異国の地とも見まごう。ただし、秋葉原中央口駅前のAKB48cafeガンダムカフェの前には、明らかに日本人と見られるオタクっぽい若者が多い。不思議にホットする。

 あっち寄り、こっち寄りの全行程14.5km、久しぶり2万歩達成である。それにしても、まだまだ歩けそうだ。自宅での夕食後には、毎日曜の日課である神田か浅草橋の銭湯に行き、浄行菩薩様になり替わりジャグジーで筋肉に施しを与えたい。だが待てよ!!正月の三ヶ日は朝風呂だけだったような気がする・・・