散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

8月7日は「歴史」記念日

2023-08-09 14:17:09 | 日記
2023年8月9日(水)
 立秋はこの時期で良いのだと力説してみたものの、猛烈に暑いのは間違いない。田舎の家ではできるだけエアコンを使わぬよう心がけ、実際それで何とかなりはするのだが、日中の生産性の低さは如何ともし難い。
 かろうじて呼吸するだけで夕方を待つのもシャクなので、一昨日は納屋の本棚から無作為に本を一冊取り出してきた。たまたま手に取ったのがヘロドトスの『歴史』である。定年後の楽しみに買っておいたものの一つだが、それまで封印しておく決まりでもないので、気に入りの籐の椅子にふんぞりかえって読みはじめてみたところ、気がつけばあっという間に100ページ近く進んでいた。

 古代ギリシアの三大史書の中でも、ヘロドトスのそれはペルシア戦争に焦点を合わせたものである。ツキジデスの『戦史』はペロポネソス戦争、ポリュビオスの『歴史』は第三次マケドニア戦争などローマの覇権確立を扱っている。
 ペルシア戦争はダレイオス・クセルクセスの二代にわたってアケメネス朝ペルシアがギリシアへ侵攻したものだが、ヘロドトスはこれを記すにまずはペルシア勃興の経緯から説き起こす。
 オリエントに覇を唱えたアッシリアの軛から、まずメディアが離脱し、リュディアなどと対抗しつつ一大帝国を築くが、やがて傘下にあったペルシアの台頭で下剋上を許すことになる。「メディア-リュディア-ペルシア」という名称は世界史年表で見覚えがあるが、もちろん字面しか知らない。しかしそれぞれの個性と確執の記録を追っていくと、そうした字面が次々に実体となって想像空間で躍動し始める。これだから歴史書は楽しく、それが現代から遠いだけに屈託なく楽しめる。

 やや教訓的に読むとするなら、何よりまずヘロドトスの展望の大きさである。ペルシア戦争の記述をペルシアという国の成り立ちから説き起こすのは、日米戦争の歴史をアメリカ合衆国の成立経緯から始めるのに等しい。歴史的視点を語るなら、これだけの覚悟がなくてはならない。
 もう一つは、逆に目の前の個別の事実への忠実な関心である。これなくして歴史は歴史たりえない。広島に「リトルボーイ」が投下されたのが8時15分であることは知っていても、長崎に「ファットマン」が投下された時刻はなかなか覚えない。それが一般的に重要かどうかをいうのではない、自分自身の場合にそれが関心の偏りを端的に示すことを自覚するのである。
 小倉から変更されて長崎に投下されたプルトニウム型の爆弾は、TNT火薬換算で広島を上回る破壊力を備えていたばかりでなく、猛烈な爆風のつくり出す衝撃波によって広島とはいくらか違った様相の地獄をその地の人々にもたらした。
 11時2分がその時刻である。


Ω


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。