はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

ちょっと寂しいなぁ

2021-06-30 | キャンピング生活

水位が低いため

キャンプ場にあるボートランプは

静まり返っており

釣りやキャンプを楽しむ人の数も

去年に比べぐんと減っている。

 

 

 

今年から

このキャンプ場のオーナーDさんに加え

もう一人のオーナーJさんが加わった。

 

お二人とも働き者で

整備されたキャンプサイトも

みるみるうちに増えてきている。

 

 

 

 

自然に囲まれたこのキャンプ場が私は大好き

 

 

だから

この季節にキャンプ場が

静まり返っているのは

見てて寂しいものがある。

 

独立記念日がはいった今週末は

少しでもキャンプ場が賑やかになると良いなぁ。

 

 

            

 

 

キャンプ場にあるコミュニティーガーデンの

野菜たちもすくすく育っている。

 

 

ここはジェイク君が手をかけている場所

 

”ガーデンにいる時間は

僕には瞑想の時間だ。”

ガーデニングが心に良い事を話す。

 

 

ジェイク君は時々

不安に襲われたりする人なので

こうして自分の心を落ち着かせる方法を

一つでも多く知っているのって大事だろうね。

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


記録を作っている

2021-06-29 | アメリカのニュースあれこれ

例年より早い時期に大熱波に襲われた

アメリカやカナダ西部は

ヒートが長時間続いたことも加わり

記録的な暑さとなっている。

 

 

そんな中での暮らしぶりを

FBにアップされているシアトルに住む知人が

今までクーラーもいらない生活をしていたシアトルでは

今回のヒートに

どの店もクーラーが売り切れ状態

と話していた。

 

 

 

カナダ西部では

摂氏46、6度という記録も出したらしい。

想像もできない気温。

 

そんな暑さは高知でもなかった。

 

 

 

”勇気は個人的な性格の特性ではなくて

誰でも練習をすることで

勇気を持つことが出来る”

話してくださった

ブリティッシュコロンビア州に住む日本女性も

38度の天候に

”デスクに座ってるだけで

汗がどろどろ流れてるわ”

今までにない暑さをSNSにアップされている。

 

 

 

こういう今までにない気候に

一番にやられるのは

高齢者や身体をお悪くされている人たちだ。

 

それに貧困が加わると

溜まったものではない。 

 

 

 

西部に比べここ中西部は

先週

過ごしやすい天候に恵まれエアコンもOFF

キャンプ場でもロングパンツを履いている程で

朝夕はジャケットまで羽織る私だ。

 

 

ただ

月曜の今日は湿度が高く70%以上

 

身体がだるくて

昼寝まで必要とするほどだった。

 

 

中西部と言っても

私が住んでいるイリノイ州北部の事ですがね。

 

Q1の答えは

 

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


あー幸せ

2021-06-28 | キャンピング生活

日曜もキャンプ場で夕飯

 

毎日

変わりない時間の過ごし方だけれど

年のせいかどうか

 

 

自然の中で

野鳥の声に耳を澄ませたり

 

草花や

 

 

昆虫を見つけ

写真に撮ったり

 

雲を追ったり

そんな時間が好きだ。

 

 

 

夕飯は

 

 

ビーフの塊をスモーク

 

 

スモーカーの後ろにある赤いエアーフライヤーでは

エビを調理

 

 

何度もこのブログに登場した料理が主だけど 

この日は

ジェイク君がサイクリング中

野原?で採ってきたオイスターマッシュルーム(平茸)も

 

 

 

アルミで包んでスモーカーで調理した。

 

 

 

ガーデンや野原で採れた野菜を

食する喜びは大きくて

ありがたい思いで一杯になる。

 

そんな暮らしに最高の幸せを感じる。

 

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


試してみた

2021-06-27 | 食べ物

土曜もキャンプ場で夕飯。

 

食事を終えテレビを観ていると

 

コディー君が又やって来た。

 

 

いつも自分が飲むドリンクを持参する彼が

この日持ってきたのは

ハード コーヒー と呼ばれる

コーヒー味のアルコールドリンク

 

 

 

 

悪くはなかったけど

甘くて1本以上は飲めない。

ってか

1本も多過ぎ

飲み干すのに苦労した。

 

 

コーヒーと名はつけど

その風味が薄いこのドリンクのカロリーは

1本250ぐらい。

 

 

 

その他

 

 

Hard seltzerハードセルツァーと言う

アルコールが入ったフルーツ味の炭酸水

ビールの代わりに飲む女性をよく見る。

 

飲みやすいことの他

カロリーが1本100と低いので

人気なのだろう。

 

 

 

キャンプ場ではアンテナを使って

地上波放送を無料で観る。

 

無料で観れる局の一つFoxチャンネル

今晩のシカゴ・カブスの試合が

中継されている事を

コディー君に教えてもらい

7回から皆で観戦。

 

 

残念なことに

9回裏でドジャーズにホームランを打たれ

2対3でカブスの敗け

 

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


ケチではない

2021-06-26 | 夫の良い顔弱い顔

金曜はキャンプ場で夕飯

 

 

夕飯を終え

キャンプファイヤーを囲んでいると

友人コディー君が

ホットピンクのTシャツを来てやって来た。

 

 

小学生のお嬢さんのソフトボールチームのTシャツのようだ。

 

競争心が強く

体格もいいお嬢さんの

これからの活躍が楽しみだと話した。

 

 

そんな話をしていると

”昨夜のNo No 観た?”

コディー君がバッキーに訊く。

 

 

 

No No というのは

昨夜のシカゴカブスとロサンジェルス ドジャーズとの試合で

カブスがノーヒット ノーランを達成した試合の事

 

 

 

 

2時間時差のあるロサンジェルスでのナイトゲームとあり

私達が住む中西部の時間だと夜9時開始

 

翌日の仕事にひびく事を大きな理由に

観てはいない

バッキーがコディー君に話したけど

実際

観たくとも

我が家には有料のスポーツチャンネルがないので

テレビでは観ることは出来なかった。苦笑

 

 

 

お金が使えないバッキーは

大好きな野球も

ラジオを聞きながら試合を追い

翌日

ハイライト動画を観て満足する。

 

 

お金は

貯めてるだけでは意味ないように思うけど

 

決して

お金を使わない訳でもなくて

例えば

この夏帰省する義母に

千ドルのチェックを送ったり

 

そういうお金の使い方はする人だ。

 

 

 

 

金曜のヒマワリはこんな顔 ↑

 

今週末の変化が楽しみ

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


移植から2年

2021-06-25 |  長女

コロラドに住む姉娘の3ボーイズは

数日前から

クリスチャンキャンプに参加中

 

 

ボーイズが留守の間

夫婦の時間を楽しんでいる娘の様子に

私も幸せを頂く。

 

 

 

何をしようか

二人が考え出したのは

サイクリング

 

 

 

偶然

ボーイズがキャンプで留守にしていた5年前と

同じ建物に足を停めたらしくて

同じポーズで記念写真

 

 

(写真上は5年前、下は今年)

 

 

写真から

婿に大切にされているのが

じわじわと感じられ

私まであったかいもので包まれる。

 

 

 

 

臍帯血移植から2年

 

 

無事

今月2歳の誕生日を迎えた娘

元気にしています。

 

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


残念だったなぁ

2021-06-24 | 田舎暮らし

キャンピングカーの窓沿いに植えられたヒマワリに

黒とオレンジ色のモナークMonarchが

とまっているのを見つけた私は

大興奮

 

 

キッチンのカウンターによじり登り

寝そべって

スマホを持った手を窓から外に伸ばし

写真を撮った。

 

 

一瞬

大きな羽を広げはしたけど

雨が降っていた事もあってか

すぐに羽を閉じてしまった。

 

 

羽を広げた姿を撮ることが出来ないのは

残念だったけど

すぐに諦め家に帰った私に

暫くしてバッキーから数枚の写真が送られてきた。

 

 

それは

 

何と

 

 

 

 

バッキーの膝の上で休むモナークMonarchの写真だった。

 

 

 

えーーーー

 

写真ではあるけど

羽を広げた姿を見ることが出来た嬉しさと

その場にいることが出来なかった悔しさとが

ミックスした感情で

送信された数枚の写真を目で追った。

 

 

なんでも

私が去ってから

ジェイク君が蝶を手に乗せ

室内に運んで来たらしい。

 

 

 

”明日まで部屋の中においとけないかなぁ

私も蝶を手に乗せてみたいんだけど”

頼んだ私に

 

”She's set free "

 

蝶を放した事を知らされる。 

 

 

 

 

ユーチューブに

幼虫から蝶になるまでの動画があったので

興味のある方は

どうぞ

 

 

 

 

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


ラッキー

2021-06-23 |  つぶやき

週30時間以上3ヶ月間だったかを

働く従業員には

有給休暇などのベネフィットを

与えなくてはいけない事から

私のスケジュールは

週29時間になっている。

 

 

 

寿司の売れ行きの良い水曜日

労働時間が1時間増えた為

週29時間を保つよう

火曜日は1時間早くあがる

 

 

午後4時にあがった今日火曜日は

いつもより1時間早く

キャンプ場にも着いた。

 

 

今晩の夕飯は中華のテイクアウト

 

中国人のご夫婦二人だけで

切り盛りしているこの中華屋さんの料理が

バッキーもジェイク君も好きでよく利用する。

 

中国語って

話し方もあるのだろうけど

中国語を知らない者には

喧嘩でもしているように聞こえる事は多い。

 

”喧嘩してるわけじゃないのよ。

中国語ってそう聞こえるだけなの”

ジェイク君とバッキーに話した事だったけど

ある日

中国人のご主人が

家庭内暴力で警察沙汰になったらしく

床屋のジェイク君は仕事柄

そういうニュースを

すぐに耳にするので

 

ほらみろ

やっぱりあの夫婦は喧嘩をしてたんだ

 

とでも言うように

私にその事件を話したことだった。

 

 

それから数週間

奥さんお一人で料理を作っておられたようで

中華を注文に行く度に

”今日も奥さん一人で頑張ってたぞ”

バッキーとジェイクくんが関心するように話していた。

 

そんな今日

 

”おい 今日はご主人もキッチンで働いてたぞ。”

今晩

中華を取りに行ったバッキーが

私達に報告する。  笑 

 

 

奥さんが怪我をしていたり

あざを作っていたりしたのを

見たことがないし

多分

夫婦喧嘩中に

感情的になり過ぎた結果ではないかと思う私は

そのニュースにほっとした。

 

 

 

 

キャンプ場をバッキーより先に出ると

空に大きな虹がかかっていたのに出会え

ラッキーな気持ちになった。

 

それだけでなくてこの日は

キャンプ場のヒマワリに

 

 

オオカバマダラ(Monarch)がとまってもいた。

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


人数制限もなくなって

2021-06-22 | 新型コロナウイルス

 

末娘家族が

シカゴの野球チーム”カブス”の試合を

観に行った月曜

彼らのワンズの世話をする為

 

 

私一人でアイオワの娘宅に来ている。

 

 

ナイトゲームなので

娘家族が帰宅するのは真夜中

 

 

私の職場は娘が住む街にあるので

明日仕事の私は

今晩、娘宅で泊まる事にした。

 

 

試合中

娘が送ってくるビデオを見ると

球場は観客で混み合っている。

 

 

ワクチン接種が進み

感染者数も減ってきている事もあって

シカゴリグリー球場は ↑

確か今月11日から

人数制限もなくなった

 

 

カブスのサイトを見ると

ワクチン接種をしていない人はマスク着用

売店などでの支払いも現金不可

チケットはモバイルチケット(Mobile ticket)のみ

などはあった。

 

 

 

私が働くスーパーに買い物に来る人達も

マスクなしの人たちが

日に日に増えてきている。

 

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


父の日は

2021-06-21 | 次女の子ども

週末は

カメ君の野球チームの試合を観に

小さな田舎町にある野球場に出かけた。

 

初日の土曜日は快晴で

 

 

暑い陽を浴びながらの観戦。

 

 

けいちゃんが食べているのは

売店で買ったウォーキング タコス。

 

 

 

2日目の日曜日は

小雨の中での試合だったけど

運良く

建物の中から観戦できるフィールドでの試合だった。

 

この日

婿2のお父さんも来ておられ

2試合目のチャンピオンシップゲームは

彼と椅子を並べて観戦することになった。

 

 

 

トイレから席に戻ろうとしたら

この二人が同じ格好をしたのが可笑しくて

 

 

 

急いでスマホを取り出した。笑

 

 

 

婿2のお父さんが

わざわざ車を1時間近く走らせ

カメくんの野球チームの観戦に来たのは

婿2が

このチームのコーチをしている事もあるだろうね。

 

この日は父の日だったしね

 

 

3点差で敗けていたカメ君チームの

チャンピオン戦は

6回裏で3点入れて優勝

 

 

 

選手たちは勿論

応援席の大人たちも大興奮

拍手喝采

 

試合が終わるや

突然陽が顔を出す

 

 

コーチ(婿2)が一人一人の選手に

小さなトロフィーを手渡す時

婿2(コーチ)の息子ワイ君にも一つ用意してたのが

良かった。

 

ワイ君も野球を初めたけど

彼のチームでは活躍選手の一人だ。

 

 

この日朝から

仕事の事で

気持ちが暗くなっていたバッキーにとって

少年野球の観戦は

リラックスさせてくれ

心に良かったと思う。

 

いい父の日が過ごせた。

 

 

 

家に帰ると

息子(笑)が夕飯を作って待っていた。

 

 

ありがとう

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


ちょっと驚いた

2021-06-20 | 長女の息子たち

コロラドに住む姉娘の長男コダ君の部屋に

電子ピアノがあったり

学校でフルートを吹いていたり

彼が音楽に触れている事は知っていたけど

高校生になった彼がギターを弾き

友達とバンドを組んでいたのを

数日前に初めて知った。

 

 

観客の前で演奏を披露するコダ君 ↑

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


利用しますか?

2021-06-19 | キャンピング生活

キャンプ場に行く度に

 

新しい草花を見つけては感動

 

 

それらにスマホを向けては

 

 

飽きることがない。

 

 

そんな金曜

キャンプ場に

ログキャビン型のキャンピングカーが

レンタル用に設置されていた。

 

小さくて可愛い

 

 

周りをじろじろ見ていた私に

 

”中に入ってもいいよ。”

オーナーが声をかけてくださった。

 

 

ドアを開けると

 

 

右側に流しがあり

レンジや冷蔵庫も取り付けられ

ちょっとしたキッチンになっている。

 

奥には

大きなチェアーが2つ並んでおり

正面の壁にテレビが取り付けられている。

 

 

ドアの左側にある階段を登ると

 

 

マットレスが敷かれたロフトがある。

 

冷房もありそうだし

暑い夏の夜も

快眠できそうだけど

トイレとシャワーがないのは

ちょっと不便かなぁ

 

 

 

ポータブル トイレは

キャンプ場にいくつか設置されてはいるけど

コインシャワーがない。

 

 

暑い夏

シャワーなしは数日だけでも

ちょっときついかなぁ

 

貴方だったら

利用します?

 

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


人気のドリンクでリフレッシュ

2021-06-18 |  健康、美容

先週だったかバッキーが持ち帰ってきたのは

ホームメイドのコンブチャ(Kombucha)

 

 

 

10年ぐらい前に

健康食品大好きな姉娘ミックママが飲んでいて

腸の健康を高めるプロバイオティックスが含まれた

発酵ドリンクである事と

”コンブ”と言う名が

”昆布”を思わせた事もあって

物忘れの酷い私なのに

この飲み物の名を覚えていた。

 

それもあってか

作った人の事も知らないのに

何の不安を感じる事もなく

試飲

 

 

ちょっと酸っぱみがあって

私好みだけど

レモネードのように

ゴクゴクとは飲めず

口の中に含ませてからゴクリ

飲むので

飲む量は少なく80CCぐらいずつ

何日かに分けて飲んだ。

 

 

少量しか飲まないのに

喉の乾きを満たしてくれ

心身を爽やかにしてくれるのも気に入った点。

 

 

頂いたコンブチャを飲み干してしまったので

ケヴィタ(Kevita)から出ているコンブチャを買ってみた。

 

 

 

2本買うと1本無料セール(Buy Two Get One Free)

だったので

何種類もあるフレイバーの中から

売れ行きの良いこれら3本を試すことにした。

 

ジンジャー味を小さなコップに1杯程飲んだら

満腹感を感じ

一人ご飯だった今晩は

料理するのもめんどくさく

レンチンしたスイートポテト一つですませた。 苦笑

 

 

健康に良いと言っても

含まれるプロバイオティックは

然程多くはなく

どんな良い効果があるのか

まだ分かってないとも読んだ。

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


あら嬉しいじゃない

2021-06-17 | 夫の良い顔弱い顔

会社が扱っている雑貨類(General marchandise)のショーが

他州であり

何人かの従業員を連れて

今日からバッキーは1泊だけの出張

 

 

 

仕事から帰宅した私が

まず老犬チャンスを外に出し

花の水やりをして

さあ 冷たいビールでも飲むか

部屋に入ると

 

テーブルの上に

バッキーからのメモが残されていた。

 

 

 

 

 

心がくすぐられた。

 

 

 

私と違って心配事の多いバッキーは

頭の中が休まらないから

ちょっとしたことで

しかめっ面になる事も多い。

 

確か今朝も

急にしかめっ面になって

がぁーがぁー

わめいていた。 笑

 

 

 

本当は

 

 

こんな笑顔の人なんだ。

 

 

 

リタイヤして

リラックスした生活が送れるようになったら

笑顔も多くなるだろうね。

 

 

リタイヤ後のバッキーの心配事

お金

 

 

 

貯金を減らさないように

いや

増やすように

 

嫁は頑張るぞ!

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


頭いいなぁ

2021-06-16 | キャンピング生活

まだ6月なのに

各地で高温記録が出ている今年のアメリカですが

ここ中西部は

この数日は過ごしやすい暑さで

冷房もとめ窓を開け

シーリングファンを回すだけで

心地よく過ごせている。

 

と言っても

私達が家で過ごす時間は

早朝と夜ぐらいだからでもあるだろうけど、、

 

 

然程暑くないこの数日

キャンプ場での食事も野外で頂く。

 

 

今晩は

ポークチョップサンド、コーン、フルーツ

 

 

 

キャンピングカーの側で育つヒマワリの蕾も

大きくなって来た。

 

目をやっていると

 

大きなアリンコが這っている。

 

よく見ると

何十匹かのアリがせかせかと

ヒマワリの葉や茎の上を動き回ってもいる。

 

 

 

うーーん

3匹のアリンコが目指す先にいる虫は

アブラムシ(Aphid)かも知れない。

 

と言うのも

アブラムシが出す甘露(Honeydew)が

アリは大好き

 

 

そうして

アブラムシを狙う虫を攻撃し

アブラムシを守り

彼らは

共生関係(Symbiotic relationship)にもある。

 

 

なんでも

アブラムシが甘露(Honeydew)を出すよう

ある種のアリ

アブラムシの腹部を撫でる事まで習得したんだって、、。

 

なんか それって凄くない

 

 

共生関係ではあるけれど

アブラムシが多くなりすぎると

アリはアブラムシを食べその数を調整するらしい。

 

そんな話をジェイク君から聞いていたら

 

イトトンボ(Damselfly)が飛んできた。

 

 

じーーっと見てたら

人間のような横顔に見えて

ぞぉーーーとした。

 

ぽちっとね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ