はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

今日はバースデー

2010-05-31 | Buck& Me中年夫婦の毎日
今日30日は 主人の 51回目 のお誕生日。

7人兄弟の長男として産まれた。


主人を生む前に一度 流産を経験 した義母にとって

彼の誕生の 喜びは ひときわ 大きかった事だろう。


義母の子どもたちは 皆 夜鳴き がひどかったらしいが

主人は 生後7ヶ月 まで 毎夜 数時間 

決まった時間に 泣き叫んでいたらしい。







5歳


お母さんが焼いてくれたケーキで 妹弟とお祝い

なんて 素直な笑顔 


主人が子どもの頃は 

今のように バースデーパーテイー などを開く子どもは少なかったらしい。









小学校2年生の時






小学校6年生


小 中と カトリック系 の学校に通った。


あの頃のシスター(先生)は 怖かった と 

今と違った教育を話す。




14歳

歯の矯正をしている

7人の子どもたちを育てた 儀父母の生活は

けっして 楽なものではなかった。

一時は 社会福祉 の世話になり

チーズやミルクを 列に並んで もらっていたこともあったらしい。

そんな家庭でも 子どもの 歯の矯正 はきちんと していたようだ。


私が日本にいた頃は 歯の矯正 などという 知識もなかったが、、、。





18歳

高校時代は スーパーマーケットで 働きながら

学校に通った。

収入は 自分の車のローンや 小遣いにあてたらしい。

今でも 部活のない学生は16歳から毎日のように 

働きながら高校に通う事は多い。







51歳


 誕生日の今日 友人と川にチュービングに行った。


午前中は物事がうまく運ばなく

しかめっつら の主人だったが いつの間にか 笑顔になって

リラックスした時間が過ごせたようだ。


ハッピー バースデー


51歳の主人に

バースデー クリック お願いします。

    にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へにほんブログ村




行って来ます

2010-05-29 | Buck& Me中年夫婦の毎日



カヌーやチュービング ガーデニングと、、

そんな事を楽しむ私たちは

どうしても 外での時間が多く 紫外線を 体一杯 浴びる毎日だ。

冬の間冬眠している分 特に 春になった 喜びは大きいし、、、。








シミや皺はもちろん

メラノーマ 他の 皮膚がん になる大きな原因になる 紫外線

それからの 予防対策は

特に 皮膚の 再生サイクルが 衰えてきている 私の年齢では 必須










そこで 登場する 日焼け止めクリーム


朝サンスクリーンを塗っても

汗で流れたり こすれて落ちたりするから

2~3時間に一度 は塗り直す事。

分量は 片腕でスプーン1杯程度。

白く浮くのがいやで薄く伸ばすと 効果 は落ちるらしい。







今日はこれから 仕事をし 午後 キャンピング場へ、、、



日曜は朝から お日様の元、、、


サンスクリーン持って Enjoy して来ます。


いってきまあ~~す。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

応援クリック ありがとう。

油断した

2010-05-28 | Buck& Me中年夫婦の毎日



娘が高校生の時に 彼女用にと買った 中古のせリカ は

彼女が卒業するや 私たちの 夏用の愛車 となった。


いつも乗っているバンは 燃費が悪い ので

気候が良くなってからは せリカで ドライブ


休みだった昨日 娘の住む町まで 約1時間半運転して 帰ってくると



しっかりと Farmer's Tan が出来ていた。

あ~ 油断した。






それも 運転手側の 左腕のみ



これからの季節 外で過ごす時間 が長くなるので


腕、足、胸元にいろんな 日焼けの線 が 出来てしまう。


それもあるのかな?


職場でも 50代60代 の人たちが 

せっせと タンニングに通うのは、、、?





、、、で
 

来週月曜の メモリアルデー の祭日が重なり 今週末 3連休 のアメリカ


私たちは 例のバイカーのキャンピング場である 野外コンサート に行き 






そこでキャンプをする予定だ。


どんな線が出来るやら、、、、。 






昨日はたくさんの方たちがクリックで

”悪くはないよ ” と言ってくださり


自慢げに バッグを肩にかけ始めています。

ちょっと 鼻高く 歩いている私です。


えっ?

誰もそこまでいいとは 言ってない? 


めんどくさくなかったら

又のクリック  よろしく!! 


    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村





















悪くなかったBeijo

2010-05-27 | アメリカのニュースあれこれ
母の日 の1週間前に 娘から電話があった。

”お母さん 600ドルする歯のホワイトニングが

サイレントオークシオンで 今 35ドルで落とされようとしてるんだけど

かけてみない?”



このオークシオンの 利益は 

娘が勤めている デイケアーに いくようになっていた事もあり


”じゃあ 50ドルかけて、、、落ちたら 貴方が使えばいいよ”

と 言うと 彼女は 大喜びで


”そしたら お母さんが着そうなジャケットがあるから 私は それをかけてみるわ。

ブランドものの バッグもついてくるのよ”



と云って電話を切った。


オレンジ色のジャケットと Beijo という バッグを 20ドル で

落としたようだ。


ジャケットは私には 大きすぎ ちょっと着れない。






バッグも 色や素材が 変わっていて 抵抗 があったが

今日 使ってみたら  使い心地がよく 気に入った。







中には たくさんの ポケット があり

皮でない ので 濡れたり 汚れたりする心配もない。


どうかな?  持った感じ、、、。





悪くないよ  と思った方

こちらをクリック して お知らせを!!


     にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村












当たり前と思わないで、、、

2010-05-26 |  つぶやき
今日は 湿度が高く 

あちこちに花を植えながら じっとりと 汗ばみ

何度も休憩を取っては 庭に出ていました。






午後 買い物があり 隣の町に行くと

途中 急に 大雨が降り始めます

ワイパーを ハイスピード にしていても 

先が見えない程の 豪雨

大きな雷が鳴り ライトニングが空に ジグザグの線 を書いています。

そのうち 小さな雹(ヒョー)まで降ってきました。

運転できる状態でなかったので

車を止め 様子を伺うことにしました。


目の先に ビルデイングはあるのですが

雨がひどくて 外に出る事も出来ません。







あまりにも急な 天候の変化 への驚きもあり

一人 車の中で座っていると 

一人でいることの 心細さ を感じ

いつも 傍にいる主人の 存在の大きさ を思った事でした。


当たり前の事 のようにしか感じていない その存在


すぐ 忘れてしまう そんな事への感謝


この大雨のおかげで 思い起すこと が出来ました。







こうやって 夫婦が一緒に暮らしている事も

当たり前 として受け取っているから

小さな日常の出来事で 文句を 言ったりするのでしょう。


よく Don't take it for granted  と云いますが、


今のこの 静かな時間も 決して 当たり前の事ではないし

当たり前 と思わないで よく見ると

私たちの周りには たくさんの幸せが 転がってるんですよね。




感謝は 態度で示そう  と


今晩は主人の 好物のエビ で、、、、






せまってみました。


そんな 今日でした。


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へにほんブログ村






 













 


うちの庭もやっと、、、、

2010-05-25 | Gardening (ガーデニング)
この数日 急に 蒸し暑くなった イリノイ北西部です。



今日は 仕事を5時に終え 6時からの ヨガのクラスへ、、、。

帰宅すると もう 8時近くになっていましたが、

手短に 夕飯を作り、、

庭にある ひとつの樽に 花を植えました。

白かった月が いつの間にか 黄色くなりかけていましたが

何枚か うちの庭に咲いている 花の写真を 撮ってみました。






今年も この樽には 赤いジュラニウム を植えました。

これは Super Bloomers と言って 

たくさんの花を咲かせてくれる 品種 のようです。



主人は 店にある グリーンハウス におく 

野菜や花の苗の 注文 も任されていますが

この種は 彼の お勧め だったんで 買って来ました。





アメリカの 星条旗の色 を使うのが 好きで

樽には 白いぺチュニアと 青いロべりア も植えました。






ぺチュニアは ダブルで ちょっと 見ると カーネーシオンみたいです。






このぺチュニアは Wave の品種です。

こ籠に植えて まだ数日しかたっていませんが

元気に ぐんぐんと 育っています。





これらの 一年草の苗に この町では 

平均して 1家庭 50ドルから100ドル は使っているようです。


これ いい商売 なんですよ。





咲いている期間が短い 多年草 ですが、

翌年に 小さな芽を 出してくると 嬉しくなりますよね。








これは アヤメ でいいのかな?







去年 花を咲かせなかったんですが

今年はいくつか 咲いてくれました。


明日は仕事が休みなので

ガーデニングを ゆっくり 楽しみたいと思っています。


ここまで付き合ってくれて ありがとう。


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へにほんブログ村


ヨガをした夜は 早くから眠気に襲われるんですが

今晩も眠くなったんで もう 寝ます

おやすみなさい。















 


バーでカラオケ

2010-05-24 | アメリカのニュースあれこれ
夕べは Moose で カラオケ がありました。

カラオケのあるバーは この田舎 でもよく見ますが

ここでは DJ の人が カラオケマシーン ? というか PCを持ってきて

バーにあるテレビに 歌詞が のるようになっています。

日本だと オールドファッシオンな タイプでしょうか?





前の カラオケデビュー では (2年も前になってました。)


私には テンポの速い歌 だったのか

リズムについていけなく


カラオケ デビュー





これなら 大丈夫か と Louis Armstrong の

What a wonderful world を歌おうと


What a wonderful world-lyrics


一応 心構え していたのですが、


下手でも 楽しもう  を

モットー にしている私も

歌の上手な 知らない人たちの後で 歌うのに 

チキン になってしまいました。


知人の息子さんに誘われ

彼と ダンスに明け暮れ 終わってしまいました。






今日は 二日酔い で 

なんと 活動し始めたのは 夜の8時です。








私と同じくチキンになってしまう 主人は

グループで カラオケでした。


私と違って 歌はうまいんですが、、、。



そんな夫婦に 声援クリック お願いします。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へにほんブログ村






まずは 一安心

2010-05-22 |  健康、美容
主人の体には それこそ 星の数ほどの

ほくろやしみ が ある。

その中のひとつが 

形を変えてきたように見える と云う。

悪性黒色腫(メラノーマ)の 可能性も あるので

先日 医者に 見てもらった。

なにしろ 主人は 癌の家系 だから

用心に越した事はない。


町のクリニックに行くと

その場で ほくろを切ってくれ

それを 病院に送り 検査 をした。


その結果 ガンの疑い がない事が分かった。  ほっ

このメラノーマと呼ばれる 皮膚癌は

皮膚がんのなかでもっとも 悪性度の高い 病気という。





メラノーマ で思い出すのが この話 だ。


数ヶ月前に 知人に誘われ ガレージパーテイーに 行った私たち






2件目のパーテイー場に 着くや

トイレをもよおした私は

その家の主を知らなかったが トイレを借りようと家に入った。

すると 私より少し 年配の女性が

ドアマットをなおしていた。






てっきり その女性の家と思い 話始めると

そこは 彼女の息子の家である事

そして 彼が数年前に結婚した女性が 

メラノーマ で 亡くなった事

などを

その小母さんが 初対面の 私に話し始めた。



”息子は今でも 彼女の写真を飾っているのよ。”



と言って 彼女はその写真を持ってきて 

私に見せた事だった。


なんでも 頭に出来ていたほくろ が メラノーマ だったそうだ。


頭の中にできた ほくろの存在や変化とか

なかなか 気がつかないものなので

話を聞きながら その怖さ を感じた事だった。


いっけん ほくろやしみに見えるものの中に

悪性のものが あることもあるので

ほくろやシミに 次のような変化 が現れたら、

皮膚科専門医に相談した方が良い。と云うことだ。

・少しずつ大きくなってきた

・形がくずれてきた

・表面がざらざらしてきた

・出血がある

・色がまだらになってきた






にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


いつも応援クリック ありがとう。









夫婦29年生

2010-05-20 | Buck& Me中年夫婦の毎日


キッチンのテーブルの上に

野原で 摘まれた花 が

ビンにさして 飾られていた。


帰宅途中に 主人が わざわざ 車を止め 

摘んでくれたようだ。


そんな主人の姿を 想像 すると

その時の彼の うきうきした心が 感じられて

それは私を 何ともいい 気持ちにさせる。



”ありがとう ありがとう”







夕べの デイナーの席 で

主人は 何度も

”ハッピー アニバーサリー ”

と 言った。


目を合わせ お互い 感慨深い想い になった。






いろんな事があったなあ~~。

この 29年間に、、、


離婚 なんて 山の数ほど 考えたし

、、、、あれ 何か変な表現、

山の数ほど 、、 でなく 何でしたっけ??





娘たちが家を離れて 夫婦二人の生活 になってから訪れた

2度目の危機も あった。



あの時は 子どもがいないと云う事や

貧乏でも 何とか経済的に出来る 見通し もたち

私には 変な自信 が 出来ていた。


それから どうなったのか

思い出そうとしても 思い出せない。


ただ 

今 幸せの中にいるだけ、、、だ。



な~~んて 言いながら、、 

又 口喧嘩して 夕べは終わったんですがね。

きっと こんな調子でしょう いつまでも、、、笑



昨日の記事には たくさんのお祝いの言葉を

ありがとうございました。

とっても びっくりするやら 嬉しいやら、、、。


ほんとに ありがとう。


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へにほんブログ村


又 就業時間8時から6時までという

忙しい週を迎えています。

まだまだ 続いています 卒業パーテイー





































今日は結婚記念日

2010-05-19 | Buck& Me中年夫婦の毎日
隣で寝ていた主人が

朝早く 私の背中を押して


”もう 起きたほうがいいぞ”


と 言う

”今日は 休み!”

と 私は 寝ぼけた声 で答えた。


すると 主人がこう言った。


”結婚記念日おめでとう。”



”うん”


と ぶっきらぼうに 答える私


”今晩は外食でも行くか。”

と 主人


”うん”

と 眠そうに 答える私


実は 土曜の夜に 

又 


行方不明 になっていた主人に

ご機嫌斜めだったこの数日の私だった。







 今年で 私たちは 結婚29年を 迎える。




この写真は 結婚の手続き をしている頃に

写したものだ。


確か 主人が 二人の写真 を撮ろうと言い出し


カメラを 自動に セッテイングして

ボタンを押すや 急いで 私の前に座って 

ポーズ


きっと 皆さんも 経験ありますよね。


何でもない事なんだけど、、、心が浮かれる時間


久しぶりに見たこの写真



一瞬  

これ 誰だ

と 思ってしまった 主人の顔






思い出そうとしても 思い出せない


こんな表情をする彼を、、、


まったく 私のタイプでないこの雰囲気


何かに 騙された かのように

結婚を決めた私達だったけど、、、







やっぱり、、、







 これだ。


面白くて 暖かくて

時々行方不明になるけど、、、、(これ余計  笑)

やさしい事も言ってくれないけれど、

はげで デブのおっさん だけど、、、(土曜の仕返しか、、、)


私のことを 一番 心にかけてくれ 

大切にしてくれる。


29年も ほんとにありがとう。

これからも 末永く お付き合い 願います。


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へにほんブログ村

いつも応援クリック ありがとう。





最後のダンスパーテイー

2010-05-17 | アメリカのニュースあれこれ
高校卒業後 生徒たちは

大学に行ったり 軍隊に入ったり 就職したりと

それぞれの進路 に向かって歩み始め 

長い間 共にしてきた 友人たちとの 別れ を経験する。


この高校卒業シーズンにある 大きな行事に

シニアの生徒によるプラム委員会?(Prom Committee)で計画が立てられる

The Senior Prom と呼ばれる ダンスパーテイー がある。


娘たちの通った高校では

プラムはシニア(4年生)とジュニア(3年生)が 参加 できる。

高校1、2年生や大学生、社会人でも相手がジュニアやシニアだと 参加可能


たいていは ボーイフレンド ガールフレンドの カップルで参加 するが

中には プラムを楽しむ為に ただの 友達関係で参加する人たちもいる。


男子生徒はタキシード姿 女子生徒はロングドレスが多く

フォーマルな装い


アメリカでは16歳で 免許 が取れるので

ボーイフレンドが車で 迎えに来て

レストランで食事をしたあと

会場に行き DJやバンドの演奏にあわせて

ダンスをしたり 会話をしたりして 夜を過ごす。







長女は参加しなかったが

次女は高校時代に 2年以上 お付き合いをしていたボーイフレンドと

2年続けて参加した。


正直 この二人は 大学に行っても

お付き合いが続くだろうと 私達夫婦 は思っていたので、

簡単に 別れがきた時は 驚いた事だった。


私など お付き合いしていた先輩の大学が決まった時など

悲しい思いに なった事だったが、、、。

うちの娘ときたら ケロッと したものだった。



プラムの夜は 親も承認した 特別の夜で 

門限のない 生徒が多い。

夜中の1時 2時 なんて 早い帰宅になるようだ。




私が通っていた頃の日本の高校では

体育祭や学園祭が大きな行事だったように記憶するが

悲しきかな

自分の高校時代を振り返っても 何も思い出せない。

思い出せると言えば 屋上で 一人早弁したり

クラスをスキップして 喫茶に座っていた事かな、、、。



おまけ


以前も話したが、、、、

娘がシニアのプラムで着たドレスは 

NBAのユニフォーム で作ったもの





後ろは こんな感じで 選手の名前と背番号がある。





にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村















卒業パーテイー

2010-05-15 | アメリカのニュースあれこれ
この町の 高校の卒業式が 日曜日に催される為

各家庭で  Graduation Party が行なわれる。


日にちは その当日だったり 1週間後や 

2週間後の メモリアルデーの祭日 を利用する家庭など まちまち


中学、高校 大学を卒業する時に行なわれるこのパーテイーだが

高校卒業パーテイーが 最も大きくお祝いされるように感じる。


人によっては 400人ぐらいの客 を招き 

場所も宴会場を使い 料理もケータリングで バンドまで 登場するという

まるで 披露宴のような スケールのもの もある。


ケーキデコの仕事をしている私にとって

ケーキのオーダーが 1年で一番多い 時期だ。


ほとんどのケーキは こんな シーツケーキ






卒業式にかぶる キャップや卒業証書 の小物をつける。

この Diploma と呼ばれる卒業証書を

彼らは 高校卒業時に 初めて 渡される。



高校には それぞれ色があり ケーキは その色で飾られる。

この町の高校の色は モスグリーンと黒

このシーツケーキは 45センチX65センチ ぐらいの大きさで

70ピースがとれ ほとんどの家庭は このサイズを 1個注文 するが

家庭によっては 5個注文 する人もいる。


こうなると パーテイーにかかる費用も 馬鹿にならない。


先週 大学の卒業式 を終えた娘も






この日曜に 彼女の町の公園で パーテイーを 予定 している

もう社会人である彼女は 料理他 すべて 自分で準備 


が、、、、どうも こういった大勢の人たちを招くパーテイーを

催した事のない彼女は おかしな質問を 主人にしてくるようで

心配になった彼は 


予定を変更して ヘルプに 行く事にした。






にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


いつも応援クリック ありがとうございます。














母を想う息子

2010-05-14 | アメリカの家族
義母は ”花より肉”を喜びます。







母の日の前夜 彼女の好きな プライムリブを 食べに行きました。

彼女は 高級レストランより こういった 大衆食堂の

ボリュームのある 安い料理が 好みです。


義父は 50代で 咽頭ガン になり

その手術を終えるや 退職を考え

障害年金 を取る手続きをし、 

その後 二人は 彼の年金で 細々と 暮らしていました。



子宝 には恵まれましたが、






      (この後 もう二人生まれました。)


若い頃から お金には 縁のない 二人でした。


年老いた二人の 楽しみは ビンゴとドライブに行く事でした。


近くの墓地に葬られた 知人のお墓を 訪れることもあったようです。







  (義母が手に持っているのは 義父の遺灰です。)


主人がそれを知ってかどうか、

母の日の午後 義母を連れ 墓地をドライブしながら

今は亡き義父の変わりにでもなるかのように

義母と墓地に葬られた知人たちの話をしていた様子を

バックシートから見ていた私は

彼の母親を思う気持ちに 一人感動 していました。


義母には高級なギフトはいりません。

こんな何気ない時間が 彼女にとっては 

何よりもの ギフトになるんだろうと

家に着き 車から下りるや 


”楽しい午後が送れたわ。”


と云った 彼女の 表情を見て 思いました。







この日 主人の 母親を想う気持ち に感動した私は それと同時に

昔、主人に持った 残酷な気持ちを ふと 思い出した事でした。




にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へにほんブログ村




















義母の気配り

2010-05-12 | アメリカの家族
母の日の日曜は 例年のごとく 義母の町の公園である

ボーイスカウトの朝食会に行った。






その後主人は すぐに 義母を家に送らず

彼女を連れ ドライブをした。

行き先は義父や家族のお墓のある 墓地


ゆっくりと 墓地の中を通る細い道を 走り 

運転席と助手席に座った二人が 墓石にある名前を見ながら

昔話 をしている。



墓地をドライブしながら

Van のバックシートに座っていた娘は  週末の疲れが でたのか

大きなあくびをする。


”誰かが 退屈してしまってるわね。”


と 義母は 気を使うように 囁いた。


彼女はこうして 人の気持ちを すぐに 考え


自分のことを 後回し にしてしまうタイプだ。


墓地を回りながら 義母が バックシートに座っていた私に話しかけてきた。


”あのロッキングチェアーの形をした墓石は

その昔3歳で亡くなった 女の子のものよ。”



と云う。







写真を撮ろうと 私が車から出ると

足の不自由な 彼女まで 助手席から出て 

傾斜のある芝の上 を歩き その墓石の傍まで来る。






”その女の子は 毎晩 自分の靴を履いて 眠ったので 

その靴も石で作られ イスの上に置かれてるのよ。”


と 説明をしてくれた。


私がこの事を ブログに 書くのかも知れない

と 思った彼女の気配り を感じた。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






義母の決断

2010-05-10 | アメリカの家族
”今から おふくろと 喧嘩してくる。”

と 主人が言って 朝早く家を出たのは 数週間前だった。


理由は 義母が 新車を購入 した為。






確かにいい値段で 古い車と交換をしてもらったが、

彼女の 貯蓄の半分を その支払いにあてる事に文句があるようだ。


彼女が 義父と二人暮らしをしていた頃も二人の年金で 

細々と 暮らしていた。

彼が亡くなってからは 一人分の年金で 

生計を立てなくてはいけない。



車の運転をする事が少ない 義母には 中古の車 で充分だと

主人は言う。


その夕方 帰宅した 主人が


”おふくろ、 子どもみたいに 小さくなって

俺の言う事を聞いていた。”


と言って 彼女との会話を話してくれた。


新車を買った義母は 家を売り 

シニアの住むアパートに 引っ越す事 も決めていた。




冬の雪かきや これからの季節に必要になる 芝刈りが

自分で出来ない事が 大きな理由 のようだ。


義父が亡くなったのが 去年の7月

彼女の早い この決断に 私は少々驚いた。





皆様 良い母の日を送られましたか?

私達は土曜日に義母宅に泊まり 

日曜日は彼女とアパートを見に行ったり 墓地に行ったりして

半日を一緒に過ごして来ました。

来週はこの町の高校の卒業式があり

ケーキのオーダーが殺到しています。 怖

忙しい週になりそうです。 


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


いつも 応援クリック ありがとう。