はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

風邪引くと

2021-01-29 | 新型コロナウイルス

午後

末娘のニックママが店に買い物に来ていた。

 

 

髪の毛を金髪にしていた上

マスクで目元しか見えないので

ニタニタして私の方に近づいてくるその女性が

誰だか分からず

数秒間考え

やっとニックママだと分かった。爆 

 

 

 

けいちゃんが風邪気味であることから

コロナのテストを受けることになったと云う。

 

 

風邪、インフルそしてコロナ

 

どれも似たような症状が出るから

感染力の強いコロナに罹っているかどうかを

確認する為のテストは必要になる。

 

どうか陰性でありますように、、。

 

 

 

 

最初の写真はけいちゃんが撮った写真なんだ。

 

 

ワンズのキリッとした表情

お姉ちゃんに向けるかめくんの優しい瞳

そうして

ローアングルでその瞬間を撮ったのがいい。

 

 

 

片手でリーシュをぎゅっと握って

もう一つの手にスマホを持って

多分

しゃがみこんで

見上げて撮っているけいちゃんも見えてくる。

 

 

 

 

皆さんのブログを訪問していて

心に止まる写真を見つめていると

その写真を撮ったその瞬間の

その方の瞳がふわぁーと

イメージされる。

 

そうやって

2度心を動かされる事は多い。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


さようなら

2021-01-08 | 新型コロナウイルス

私がパートで働くスーパーには

スターバックスがある。

 

そこにあった

オーナメントになるミニマグカップ

アイオワ州の絵柄

 

 

 

 

 

寿司半額セールで忙しい水曜日に

中華のマネージャーが

私たちにスタバのラテをおごってくれる事は多い。

 

 

今週もラテを飲んでから

仕事を始めた。

 

 

 

ここ ↑ は店の休憩室

 

 

8人がけのテーブルが3つ並び

一つのテーブルに

4人以上座らないように

そして

休憩室に10人以上が集まらないように、、。

 

コロナ以後

それらの注意がされている。

 

 

 

 

このスーパーには

お酒が飲めるバーがついたレストランや

サラダバーがある。

 

サラダバーはバッフェスタイル

生野菜、果物、スープ他

数種類のお惣菜サラダや

デザートもそろい

ランチタイムにお昼を食べに来る客に人気だけど

コロナで3月からクローズ。

 

 

店にあるレストランが

半分の収容人数でオープンされてからも

サラダバーはクローズされたままだったのが

今日

そのサラダバーを取り除く

大掛かりな作業が行われた。

 

 

 

 

コロナが終息しても

サラダバーはもう帰ってきそうにない。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


感染させられない

2020-12-27 | 新型コロナウイルス

W家のクリスマスパーティーは

去年から

 

6番目の義弟家族の家で開くようになった。

 

 

今年は勿論キャンセル

 

誰からもパーティーを開くか

どうかの話は出ず

無言の了解

 

 

障害をもって生まれた

6番目の義弟の娘さんアシュちゃんも

今年25歳になる。

 

コロナは風邪みたいなものだ

軽く考えている人もいるけれど

私が知るコロナに感染した人たちは

皆 口を揃え

”二度と罹りたくない”

言うほど

辛かったらしい。

 

そんな思いを誰よりも

アシュちゃんにはして欲しくなかったから

クリスマスパーティーがない事を喜んだ。

 

 

 

 

Tさん家族には

障害を持つ高齢の叔父さんがいる

 

クリスマスには毎年

その叔父さんを施設から呼び

お祝いをするTさん家族は

コロナ禍の今年もそれを諦めなかった。

 

 

クリスマスの2週間前から

家族皆で自宅隔離をし

施設に住む叔父さんを家に呼ばれた。

 

 

 

 

”ドリンクを入れる器が大好きな叔父さんに

今年はこの器が大ヒットした”

クリスマスの日の話と一緒に

投稿されていた叔父さんの笑顔を

思い出すたびに

胸がじーんと熱くなる。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


職場の中国人たちは

2020-11-20 | 新型コロナウイルス

笑顔が左とん平に似ている中国人のとん平シェフは

仕事に取り掛かる前に

まず

アルコールを湿らせたペーペーナプキンで

クーラーや冷凍室などの

ドアの取っ手を拭く。

 

 

他の従業員達の

コロナへの緊張感が緩んできている中

とん平シェフは変わりなく

今もそれを続けている。

 

 

 

 

もう一人の中国人シェフ リンさんも

同じように慎重な行動をとっている。

 

 

休憩中も使い捨て手袋を着用し

休憩を取る時は

休憩室の椅子やテーブルに

クリーナーをスプレーし拭いてから

イスに座る。

 

そこまでする人はアメリカ人にはいない。

 

 

リンさんの奥さんも

この店で働き始めたんだけど

彼女はマスクや手袋のほか

ゴーグルも付けて仕事をされる。

 

客との間にはガラスが張られ

距離もあるから

そこまでしなくてもいいとは思うけど

安心できないんだろうね。

 

彼らの家族が住む中国の街では

マスクを着ける必要もなくなるほど

感染者が見られなくなったらしいけれど

この町の感染者数は今も増えているから

油断が出来ないんだろう。

 


私が働く職場の中国人たちは

今も緊張感をもってコロナ対策をとっている。

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


感謝祭ディナーに招待され

2020-11-16 | 新型コロナウイルス

早い物で来週の木曜日は

感謝祭(サンクスギビング)

 

家族が集まってディナーを共にするこの日

この秋に結婚した末娘の

義理両親の家に招待された。

 

その日集まるのは

義理ご両親他

娘の結婚式に来てくれた婿の2人の兄弟家族になり

子供10人と

大人は私達もいれると

10人になり

計20人が集まる事になる。

 

 

 

コロナ禍

感謝祭の会食は

同居家族だけで行う事が

勧められているけれど

それでも

親戚や友人が集まる場合は

皆が一つのテーブルで食事をするのでなく

それぞれの家族が距離を置き

別々のテーブルで

食事をとるようにも言われている。

 

 

ディナーは

招待する側が

七面鳥やハムなどのメイン料理を用意し

デザートやおかずは

ゲストが持って行く形が多い。

 

 

 

小さい子供たちが10人集まるので

子供が喜びそうなデザートが

一番だろうと

 

大きな丸いクッキーの上にフルーツをのせた

クッキーフルーツピザにする事にした。

 

 

前もって焼いたピザ大のシュガークッキーと

家でカットしたフルーツを持って行って

テーブルに出す前に

けいちゃんや他のガールズと

クッキーを飾れば楽しいだろうし

喜んで食べてもらえそうにも思う。

 

 

去年の感謝祭で

会食のお祈りをする前に

一人一人が

何に感謝するか

伝える時間を持ったので

それも考えておこう。

 

最近

私がしみじみと感じる感謝は

太陽への感謝だけど

 

"お日様に感謝します”

なんて言うより 笑

云い方を考えておいた方がいいなぁ。

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


安全にトリックオアトリート

2020-11-02 | 新型コロナウイルス

この町のトリックオアトリートは

3時でなく

5時からだったので

始まる前にバッキーも仕事から帰宅出来た。

 

なのに

 

”俺はしねぇー

お前たちだけでしろ”

私達がキャンディーをあげている間

一人キッチンで夕飯の準備。

 

イスを表の庭に出してくれたバッキーが

 

”これでキャンディーを掴み

子供たちの袋の中に入れるといい”

言って

 

こんな物を手渡す

 

 

 

 

コロナ禍

素手でキャンディーを手渡せない事からの

アイデア

 

こんな方法でキャンディーを貰う子供たちは

不思議そうな表情をしながらも

愉しんでいた様子だった。

 

 

ジェイク君など

枯れ葉を飛ばすブロアーで

キャンディーを飛ばして

子供たちに取ってもらう事を考えていたようで

それをしなかった事を後で悔やんでいた。 笑

 

 

 

 

 

私達がこの家で

トリックオアトリートに参加したのは

今年が初めて

 

ここに引っ越してきて1年になるけど

ご近所さんと話をする事もなかった私は

この夜

通り隔てに

お向かいさんと短い会話も持つ事が出来た。

 

 

家と店の行き来で

この半年が過ぎている事もあって

こうした生の人との触れ合いが

何やら新鮮でもあった。

 

 

 

 

時々我が家に遊びに来る

お向かいさんの猫の名前が

ローラとエルビスと分かったのも

この日の収穫

 

こちらは

フェイスブックに載っていた知人の仮装

 

親子で仮装して可愛いねぇ

 

フェイスブックで紹介されていた

赤ちゃんスパゲティーも

 

可愛い

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


感染者の接触追跡

2020-10-15 | 新型コロナウイルス

 

コロナに感染したAさん30代と

話す機会を持ったバッキーから

聞いた話

 

 

 

気分がすぐれなかったAさんが

医者に罹ったところ

綿棒によるコロナ検査をする事になった

 

数日後出た検査結果は陽性

 

 

医者から連絡を受けた公衆衛生局から

Aさんに連絡が入り

接触者追跡が始まる。

 

”外出する時はスマホを家に置いたままにしないと

彼等に分かるんだ。”

知り

想像していたより厳しい取り締まりに驚いた。

 

 

 

検査結果が出てから

感染者であるAさん他

家族も

公衆衛生局に

毎日2度

その日の症状を

報告しなくてはいけなかったらしい。

 

 

家族とも

2週間の自宅隔離が言われ

自宅内でも

お互いが接触しない様に

距離を置く事も勧められ

それが不可能な場合の援助もあるらしい。

 

 

 

 

Aさんは重症ではなかったらしいけど

ただの風邪と違って

結構身体に辛かったみたい。

 

 

そのAさんも

4-5日で症状は軽くなったらしいですが

 

皆さんも気を付けましょう

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


コロナ抗体検査を受けた

2020-10-11 | 新型コロナウイルス

 

先週他州に行っていたバッキーのコロナ検査をする為

検査キットを持って

社長が我が家に来ると知った私は

寝起き姿を

社長に見られない様に

寝室に隠れていた。

 

暫くして

”社長が来たぞ。”

バッキーが

独り言のように呟きながら

寝室に入って来て

使い捨てのマスクが入った袋を開け

それをつけて部屋を出る。

 

 

1分もしないうちに

又 寝室に戻って来たバッキーに

 

”お前にもテストを受けて欲しいようだから

来い。”

 

云われ

外に出た。

 

マスクをつけた社長は

デッキに置いてあるチェアーの背もたれに

身体を乗せ

投げ出した足を組んで

ドーンと座っていた。

 

 

社長とは対照的に

前かがみに座った私は

先にテストを受けたバッキーが

取り出したキットを見つめていた。

 

 

 

中に針が入っている紫色の用具を使って

バッキーが

私の指に針を刺すや

 

色の濃い血が

2ミリ幅の楕円形になって出て来る。

 

 

血を押し出し

キットの一部に流し入れ

その中にバッキーが液を落としいれる。

 

あとは

15分間待つのみ

 

 

 

待ち時間

 

Gに線が現れると

IgG アイジージー抗体が陽性と言う事で

コロナに感染した事がある  となり

 

Mに線が現れると

IgM アイジーエム抗体が陽性と言う事で

現在コロナに感染している

 

云うような説明が

社長からあった。

 

 

 

 

テスト結果

私達はどちらの抗体も陰性だった。

 

 

”あー これで一安心した。”

 

大きな息を吐き

バッキーが云う。

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


えっホテルで2週間隔離?!

2020-09-30 | 新型コロナウイルス

今年で

アメリカ生活27年になる中国人のとんぺいシェフは

奥さんや子供たちを中国に残し

アメリカでずっと一人暮らしをされている。

 

 

だから

毎年4-5週間の有給休暇を使い

家族が住む中国に帰られる。

 

 

”今年は中国に帰らないの?”

訊くと

 

首を横に振るトンペイシェフが

帰国しない理由を話してくれた。

 

 

”中国の空港に着くや

指定されたホテルに移動しなくてはいけないんだ。

それもその場で1000ドル支払ってだよ。

2週間の隔離生活を

指定されたホテルで済ませてからでないと

家族のもとには帰れないんだ。

 

有給休暇の半分近くを

一人でホテル暮らしをするなんて

割に合わないじゃないか。”

そんな内容を片言の英語で話す。

 

 

トンペイシェフが言う1000ドルと言うのは

2週間分の3食付き宿泊料金で

以前(コロナ初期?)は無料だったらしいけど

今は1000ドルし

空港で支払うようになっているらしい。

 

 

休暇の半分近くを

たった一人で

ホテルで過ごさなくてはいけないのなら

私も帰国は諦めるなぁ。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


災害が続く

2020-08-25 | 新型コロナウイルス

先々月だったかバッキーが

今年は自然災害が少ない

言っていたのに、、、、。

 

今月は

我が家から車で行ける距離の町が 

デレチョに襲われ長い停電

 

 

カリフォルニア州で起こった山火事は

史上最大

 

そうして今

二つのハリケーン ローラ とマルコが

ルイジアナ州に向かっている。

 

ルイジアナ州って言えば

15年前にハリケーンカトリーナに襲われ

大きな被害を受けた州でもある。

 

 

 

コロナ感染症の中

自然災害で

避難を余儀なくされる人々のストレスは

どんなに大きい事か

 

 

 

 

 

カリフォルニアの山火事にあった知人は

家が全焼した今

家具付きの借家を探している。

 

まだ小さなお子さんがいらっしゃる彼女

 

コロナで授業の形も変わって

それに合わせるだけでも大変な時なのに、、

 

 

想像してはため息しかない。

 

 

アイオワ州に住むけいちゃんやカメ君の学校も

スターとした。

 

 

今学期から同じ学校に通う二人

 

 

彼らの学校は

登校とオンライン授業を

1日おきに受けるハイブリッド。

 

 

登校日である今日は

体感気温が摂氏40度とあり

 

気温が高い中マスク着用の為

2時間早く下校が決まったらしい。

 

 

コロラド3男オリ―君

 

 

コロラド州の3ボーイズは

オンラインのみ

 

母親のミックママが家にいる上

教育熱心なので

上手くやって行きそうだけど

共働きの家庭とか

子育てにさえ

関心を持っていない親の元で育つ子たちの教育は

今まで以上に問題となりそう、、。

 

やだ

話が暗くなってしまった

 

 

 

今まで以上に自分の周りの人たちに

関心を持ち

注意を支払う事から

何か始められるでしょうかね

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


唇を隠さないで

2020-08-24 | 新型コロナウイルス

職場でマスク着用が義務付けられ

数か月になる。

 

不便な点

お客さんとの会話

 

元々耳が悪いのに

マスクがある為

音が言葉として聞き取りにくい。

 

その度に思うのは

人の唇を読み理解する

聴覚障害を持った方たちの事だ。

 

 

 

↑ 嵐にやられなかった向日葵が満開

 

 

昔 

仕事の関係で知り合った難聴の方が

無料で手話のクラスを開かれていたので

参加した事があった。

 

アルファベットから始め

次に

手話で表現できる簡単な単語を教わった。

 

最後のクラスで

何人かの聴覚障碍者の方たちが

クラスに招待された。

 

その時

私達の唇を読む彼らの読唇術の

スピードと正確度に

驚いた事だった。

 

そのおかげで

聴覚障碍者の方が店に来られると

彼らが私の唇を読む事が出来るように

顔をまっすぐに向け

話すように心がける事が出来ている。

 

そうして最後に

クラスで習った ”ありがとう”の

手話をする。

 

 

あっ 話がそれてしまった。

 

↑ キャンピング場のペイントもやっと完了

 

 

 

話したかったのは

 

 

透明のビニールを

中央部に縫い付けたマスクが出ている事

 

相手の唇を読む必要のある人や

相手の表情を見る必要のある人達との時間に

役立つマスクだ。

 

難聴者だけでなく

年齢の低い生徒や

英語を母国語としない生徒の指導に

使うのにも良い。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村