はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

好評だったのは

2022-07-31 | 食べ物

地下に小さな冷凍庫を置き、

セールで買った肉や魚類他を保存している。

 

インフレで特に肉類が高くなって、それらを買うことなく

冷凍庫にある物を毎日使っていると

いつの間にか

冷凍庫の底が見えるほどになってしまった。

 

 

 

チキンの胸肉2−3枚で作ったシシカバブshish-kebab は

 

 

3種類の味付け。

 

その中の一つに使ったテリヤキソースが美味しかった。

 このソースは業者からお試し用に貰ったもの

 

 

ガーデンで採れたキュウリは色のない酢の物

 色のある味噌和えは誰かさんの食欲を減退させるのでね  笑

 

 

 

ディスカウントスーパー Aldiを利用する事が多い私達が気に入っている魚は

冷凍されていない真空パック(Vacuum Sealed)の物

 

サーモンが高くなったので

ティラピアのパックを最近よく買う。

 

2枚入りのものを使って

 

 

フィッシュタコスにしたら、皆に好評だった。

 

 

ティラピアのパックは6ドルぐらいだったかなぁ

 

 

3人で食べても魚があまり 

翌日仕事だった私はお弁当につめた。

 

 

 

 

7月に Aldiで買った冷凍スムージーミックスは重宝している。↑

 

小さくカットされたフルーツや野菜は小分けされ4袋入

私はその1袋を2度に分けて使う。

 

      

 

朝食を食べる時間のない日に便利。一袋6ドル99セント

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


何なんだ

2022-07-30 | 

バッキーは今週、主に家で仕事をしている。

 

ソファーに座った姿勢でネットをするのが苦手な私は

ダイニングテーブルを使うけど

バッキーはこんな格好

 

 

 

 

テレビっ子の彼は目の前にあるテレビを1日中つけたまま

仕事もする。

 

私だと気が散って仕事に集中できないだろうけど

バッキーにとっては雑音がある方が落ち着くのかも知れない。

 

 

 

 

家の冷房も切るほど過ごしやすい気温だった今日、

夕方からキャンプ場に行って、

久しぶりにキャンプファイヤーを焚いた。

 

 

年によっては頭からネットを被る必要が出るほど

小さな虫に悩まされるけど

今年は例年より虫が少なく、虫よけのスプレーも使わないほどだ。

 

 

 

気のせいかも知れないけど

災難に襲われ生活が狂ってしまった知人が

最近、周りに多く見られる。

 

 

 

私自身も ふとした事でどん底に落ちたような感覚に襲われ

ずるずると悪魔にでも引きずられて行くように

自分がいる世界までが、どす黒く変わって行くのを感じる事がある。

 

そんな自分にハッとして

 

「ちょっと待てよ

こんな中で私は生きたくないんだ。」 って

 

もうひとりの自分がそう言い聞かせ

ゆっくりと正気に返っていくような

そんな作業を頭の中で繰り返す事が最近よくある。

 

 

 

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


久々に仕事に行ったら

2022-07-29 | Buck& Me中年夫婦の毎日

木曜の今日、11日ぶりに仕事に行った。

 

朝早くに、ご飯を炊く青年マネージャーが休みなので

御飯炊から初めなくてはいけない木曜日は

朝から1時間仕事が遅れることになるので

  せかされた気分での仕事になる。

 

その上前日、寿司のセールがあるのでケースは空に近い。

 

木曜日、一人で仕事をするのはそんな理由で結構大変だ。

 

 

だからかも知れないけど

忙しい今日 私が働くことを知らなかったチューさんは

朝 私の顔を見るや

ぱぁーーっと 明るい表情になってくれて

私としては嬉しかった。

 

久しぶりの仕事はそんな風に良い気分でスタートした。

 

そうやって職場では良い気持ちで過ごしたのに

帰宅するとバッキーはおらず 彼のトラックもない。

 

 

「まさかの運転?」

 

いくら何でもそれはありえないだろう。

  肩の手術をしたばかりなんでね。

 

そう思いながら、本人に確認すると

 

 

 

自分でトラックを運転して、

キャンプ場にいるジェイク君に会いに行っていた。 

 

ちょっと目を離すと、

とんでもない事をしでかすのでバッキーには参る。

 

 

花屋さんの花より

自然の中で咲く野の花に ドキッとする。

 

 

特にこのこ ↓

 

 

この力強さに圧倒。

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


感謝してます

2022-07-28 | 病気や老い

水曜日の今日は、9時からのリハビリに行ってきた。

 

 

ベッドに横になって

理学療法士のPTさんに腕をゆっくりと動かしてもらったり

肩の周りにある筋肉をほぐしてもらったり

家で出来る腕の運動を教えてもらったり と

約30分間を過ごした。

  

  日本語クラスのある高校は珍しいのだけど

  このPTさんは高校時代4年間日本語をとっていたらしい。 

  4年間習っていたと聞いても、どの程度話せるか想像も出来ないので

  PTさんと日本語で話したことはまだないけど、挨拶から始めてみようかとも考え中。

  因みに彼の奥さんは中国人で刺青師なんだって、、。

 

 

 

バッキーが利用する医療保険では今回のリハビリは

20回分の費用しかカバーしないので

この20回のリハビリでしっかり学ばないと行けない。

 

PTさんの話からも順調に回復してはいるようだけどねぇ

 

 

家では手の運動をしたり 

装具を外して腕をぶらん としたり

 

  というか 左腕をぶらんとさせ まず左袖に腕を入れ

   頭 そして右袖の順で服を着る。

 

着替えもシャワーも一人でするようになったので

私がするのは

患部を冷やす為に使うアイスセラピーマシーンの準備をするだけ。

 

 

 

氷をいれ水を加えるだけの作業だけど

両腕が使えないと自分では出来ない。

 

 

 

病院が準備したレンタルするマシーンは

氷を入れ替える必要がなく、

スタートボタンを押すだけなので

バッキー一人でも出来るんだけど  

温度が十分低くならないので

知人から借りた市販されているマシーンを使う事にした。

 

 

 

貸してくれた知人は

ジェイク君が滞在しているキャンプ場のオーナーだ。

 

貸してくれ とも伝えていないのに 

ジェイク君から話を聞き

 

「アイスセラピーに使うマシーンを持ってるから

僕のを使えば良い」 

 

わざわざ 家から持って来てくださった。

 

 

ジェイク君はジェイク君で

大きな袋に入ったアイスを買ってきてくれる。

 

私がそろそろ2袋目を買いに行かなくては と思い始めた頃

新しいアイスの袋入を持って来てくれ 

気が効き過ぎ、

感心するような   ぞーっとするような

そんな複雑な心境にはなったけど 

彼のような友人を持って有り難いのは確か。

 

感謝しています。

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


活気がなくなった

2022-07-27 | 田舎暮らし

火曜日の今日は病院の予約も何もなかったのだけど

午後からこの街の店で

取引先の人に会うバッキーの送り迎えをした。

 

取引は1時間以内に終わりそうなので

川沿いに出たり メインストリートをぶらぶらしながら

所々で写真を撮った。

 

 

 

裏道を歩いていると

以前に増して建物がくたびれているのに驚いた。

 

 

 

田舎でも古いビルが朽ちること無く

綺麗に保たれている街もあるけれど

この街はそんな余裕がないのか 

今にも崩れそうなビルが多く立ち並んでいる。

 

 

 

 

コロナ禍、閉じる店も多くて

たたまれたそれら数件の店が

低所得者の人たちを支えるためのスリフトストアや

無料のランチをサービスする場所になっているのを今日知った。

 

 

 

明日はリハビリと抜糸がある。

 

朝8時過ぎに家を出るので そろそろ寝ます

 

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


不整脈検査と夕飯は

2022-07-26 | 病気や老い

バッキーが務める会社では

毎週月曜日の朝 各店舗のマネージャーとミーティングを催している。

 

月曜日の今日は、

かかりつけの医者(ドクターではなく彼女はナースプラクティショナー(NP)との

予約も入っていたので それに遅れないように

病院がある街の店舗に寄って会議に参加し その足で病院に行った。

 

 

この日の診察で

不整脈の検査に心電図検査機器?を24時間つけることに話が決まった。

 

検査機器をつけたまま、家で過ごし、

いつもと変わらない生活をする中で

病院での心電図検査では見つからない異常をとらえることが出来るらしい。

 

 

今週の水曜日にリハビリと術後の抜糸の予約が入っているので

同日に心電図検査機器もつけてもらいたい希望を伝えた。

 

因みに家から病院まで片道45分なので 

予約が別の日になったとしても大した事ではないけどね。

 

 

                  

 

 

解凍した豚ロースの厚切りが6枚あったので

昨日はその3枚を使って

 

 

冷蔵庫にあった野菜と一緒にホイズンソース炒めにした。

日本人のように白いご飯をたっぷり食べれないジェイク君の事を考えて

ご飯に味をつけるためにガーリックバターライスにした。

 

金曜から居候君がいないので十分の量だった。

 

今回、居候君は外泊する事も伝えてくれ

帰宅する日の予定が変更した事もテキストメッセージで知らせてくれたので

以前より1歩前進

 

 

今日の夕飯

豚ロースの残り3枚をジェイク君にグリルで焼いてもらった。

 

 

 

バッキーは私が作る料理を食べずに嫌がることはまずないけれど

頑固なジェイク君は、なんでも食べてくれる訳ではない。

 

例えば 数日前にガーデンで収穫できたキュウリで

味噌和えを作ったら

「その色が嫌だ」 と言って口にもしない。 

     うるせぇー奴だ! 笑

 

 

 

私が作る野菜料理は生っぽ過ぎる とか

料理の味が薄い とか いろいろ注文の多い人でもある。

 

彼と共同生活を初めた頃は、そういった彼の細かい点が気になって

料理をするのも嫌だったけど、

徐々に気にはならなくなった。

 

何ていうか 

以前は私の料理を不味いと思われることばかりが頭にあって

調理中気が進まなかったけれど

美味しく食べてもらいたい と

そう思いながら料理を作るようになってから調理自体も楽しめる

 

いろいろ細かいことを言われる事で

その人の好みも分かってくるし

皆が美味しく食べれる料理を作るには、有り難い事になる。

 

 

今晩作ったベーコン入のブロッコリーは彼にも好評だった。

パルメザン粉チーズやベーコンがいい味を出している と褒めてくれた。

 

料理が口に合うと

それをしっかりと伝えてくれる人でもある。

 

 

 

何でも食べるバッキーに料理を作るのは楽だけど

細かいことまで伝えてくれるジェイク君のおかげで

緊張感を持って調理をするようにはなったし

ぼうーっとした私には必要な事だろう。

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


トマトキラーだ と

2022-07-25 | ペット

キャンプ場にあるコミュニティーガーデンの野菜たちも

陽を浴び,勢いつけて育っている。

 

 

トマトが赤くなるのも、もうすぐかなぁ

 

 

食べきれないほど沢山採れたらトマトジュースを作ってみたい。

 

 

 

 

そんなある日ジェイク君が

 

 

と言って

お尻に角が生えた青虫?(Hornworm)を持ってきた。

 

わざわざ 我が家に持ってきたのは

フレディコの餌にするためだ。

 

 

この青虫はタンパク質やカルシウムがたっぷりと

フトアゴヒゲトカゲにとって栄養豊か

 

いつもあげているミールワーム  だと すぐに飛びついてくるのに

それに比べて巨大な青虫に興味を持つまで

数分間かかったけど

口の中に入れるや一口で平らげた。

 

 

 

 

明日の月曜日はバッキーの不整脈の件で

医者の予約が入っている。

 

では

 

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


バースデーでした。

2022-07-24 | 次女の子ども

アイオワ州に住むニックママ (娘2)の

義理の娘シャマちゃんの誕生日に

この数年間に撮った彼女の写真 (主にライブフォト)を繋げて動画にしてみた。

 

     ライブフォトは約3秒間の動画としてグーグルフォトに残っている。

 

 

 動画にあるのは

2019年から2021年の間にシャマちゃんと過ごした時間。

 

2019年は私もアイオワの娘の家で平日過ごしていたので

シャマちゃんと触れ合う時間も多かった。

 

私がアイオワの家を出る出ないと言っている所にコロナ禍に入って

彼らに会う機会がぐんと減ってしまい

グーグルに残されたシャマちゃんの写真も2022年の分は数枚しかない。

 

この動画の中のシャマちゃんより 

今は背もぐんと高くなっているよ。

 

 

  

            けいちゃんとシャマちゃん 2022年冬

 

 

私は彼女に取って4人目のグランマになるけど

私の事もちゃんと心に置いてくれる。

 

 

お誕生日おめでとう シャマちゃん。

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


一皿2−3ドル

2022-07-23 | 食べ物

残り物を無駄にしないように食べるようにはしているけど

古くなって捨てることもある。

 

昔は平気でゴミ箱に食べ物を捨てていたけど

最近は、捨てる度に申し訳ない気持ちになって、

ゴミ箱の中の食べ物をじぃーっと見つめてしまう

 

 

 

昨日は

残り物でそれぞれがプレートを盛り付け、

 

 

       

 

キャンプ場でランチをとった。

 

 

夕飯はグリルで焼いたチキン

 

 

アメリカのスーパーで売られるチキンのパックには

8種類ぐらいある。

 

    chicken leg quarters, whole chicken,chicken drumsticks,

    bone-in chicken thighs, boneless chicken thighs,

    split chicken breast, boneless chicken breast, chicken wings.

 

その中で安いのが

Chicken leg quarters と言う手羽元ともも肉の部分が切られていない物

 

5本入りのそのパックが5ドルだったと言って

ジェイク君が買ってきてくれ グリルで焼いてくれた。

 

 

 

この地域で収穫されたとうもろこしが、

道路沿いで売られるようになったので

12本で4ドルだったスイートコーンを買ってみた。

 

 

15分間茹でて バターを塗って頂いた。

 

程よく甘くて美味しかったよ。

 

 

もう一品のおかずは 冷蔵庫にあった野菜を使って野菜炒め

 

 

味付けは

椎茸の戻し汁にオイスターソース(牡蠣油)と醤油に砂糖少々

 

野菜をクリスピーに仕上げるのに緊張感を持って調理した。

なにしろ ジェイク君は料理に関しても細かいんでね。

 

マッシュルームの好きなジェイク君に椎茸は好評だった。

味付けは関係なく 

椎茸の風味を味わい旨味をエンジョイしていた。

 

 

 

この日の夕飯一皿にかかった費用は

 チキンが1ドル、コーンは35セントぐらい、

一番高くついたのは野菜炒めだろうけど

それでさえ1人前2ドルはしないからこの日の夕飯は

一人分3ドル以下だ。

 

栄養面を考えても悪くはない献立ですよね。

 

 

 

↑は見ているドラマでかかった曲  エルビスが歌ってます。

 

では

 

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


え~~そんなのありぃ?

2022-07-22 |  私の仕事

 

痛みも大した事がなく

人に世話をしてもらう事も少なくなったバッキーが

 

「おい 来週、仕事に戻っても良いぞ」 と

 

言ったので

 

それなら働くか  と

部署のマネージャーにテキストメッセージを送った。

 

私はスーパーで週4日間、寿司を握っている。

 

寿司と中華のあるアジアン部署のマネージャーは

この春迎えたアメリカ人青年

 

 

 

 

青年マネージャーとやり取りをしている中

ある事を知って驚いた。

 

 

寿司のセールがある日は

二人の寿司シェフが一緒に働くようになっている。

 

この店には寿司シェフは3人 

パートの私にフルタイマーの中国人女性2人(寿司子とチューさん)だ。

 

          

 

 

私が休暇を取っている間、

寿司子とチューさんが一緒に働くことになっている。

 

所が

お互いを嫌う二人は今回一緒に働くことを拒否した為

青年マネージャーが彼女たちの一人と寿司を握っている事を

彼とのやり取りで知って驚いたのだ。

 

 

それにしても、

虫が好かない奴だから一緒に働きたくない なんて

そんな言い訳が通る事に目が点になった。

 

 

バッキーに話すと

バッキーが働く会社も そういった従業員の希望を聞くらしい。

 

え~~~~そんなのありぃ

 

 

写真は近所に住む飼い猫。

 

我が家に遊びに来ていたので写真を撮った。

 

動物と通じあえるアニマルウィスパー Animal Whispererの

ジェイク君の前を通り越し

私の所にまっすぎ歩いてきてくれたのに驚いた。

 

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


良い一日だった

2022-07-21 | 病気や老い

今日からバッキーのリハビリが始まった。

 

私も中に入って 理学療法士 physical therapist(PTさん)の話を聞き

リハビリの様子を見せてもらった。

 

 

一番危ないのは痛みがない時 と注意を受ける。

 

仕事に戻ると肩の事を忘れて

つい動かし過ぎそうだから気を付けないといけない。

 

 

再来週は各店舗で労働災害防止のミーティングがあって

昨日話した役員の運転で、店舗を回ることになっているので

装具は付けたままだけど 無理しないようにしてもらわなくては、、。

 

まだ60代の初めのバッキーには

最低あと20年は、不自由なく身体が動かせる暮らしをしてもらいたい。

 

この手術が無駄にならないように 

専門の人の指導に従って、健康に回復してもらわなくてはねぇ。

 

 

 

リハビリの後は肩が痛むんではないだろうかと思ってたら

「痛くないぞ 逆に気持ちがいい」 と言うので

キャンプ場に寄った。

 

 

バッキーと家の中でいる時間が長く、この所運動不足の私は

一人でキャンプ場内を歩いて回った。

 

 

 

 

 

最後に来た時よりキャンプ場は様子が変わって、水の上は蓮がわんさか

 

 

バッキーは折りたたみイスに座っていただけだけど

 

 

 

 

自然に囲まれたここで 気持ちいい風に当たったのが

 

心地良かったようで

 

 

 

 

又 明日もキャンプ場に行く事になった。

 

 

 

家の中でじっとしている時間が長過ぎると

イライラしてムードも悪くなる。

 

 

だからこうして自然に触れる時間って貴重。

 

身体の回復にも良い役をするよねぇ。

 

 

あっ そうだ!

 ジェイク君のヒマワリもこんなに大きくなってるよ

 

 

今日も良い一日だった。

 

居候君も部屋から出てきて

私達と映画を見ながら夕飯を食べてくれたしね。

 

あの時 ジェイクくんが寝室にこもっている居候君に

居間から大きな声で

 

「居候、こっちに来て家族との時間を持とうぜ」 って

言ったのが何とも心に良かった。

 

蓮の花を間近にした時より 心に良かったかも知れない。

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


無理無理無理

2022-07-20 | 病気や老い

術後、肩の傷口には厚めのガーゼが貼られ

左腕には装具がつけられた。

 

        

 

バッキーが務める会社の役員にナース(RN)がいる。

その資格を失いたくないのか

会社の役員になっても30年以上、

隔週 週末のみ病院で働き続けている。

 

 

現役のナースでもあるその役員が、今回のバッキーの手術の事で

「その手術なら術後3日も経てば仕事に戻れるわよ」

そんな恐ろしい事をバッキーに言ったらしく

まだ服を着ることさえ出来ない状態である写真を撮って

送ることにしたのだ。

 

だからそれ用に

痛そうな表情になってもらった。  笑

 

それだけでは足りないので

術後診察があった今日、

まだ仕事には復帰できない事を、その役員にファックスしてもらった。

 

 

 

 

ナースがガーゼを外すと 出てきたのは、

 

 

 

小さな傷口が3箇所のみ

 

内視鏡を使った手術だと、傷口が小さいから

その分、苦痛も少なくていい。

 

と言っても、術後3日目から仕事に戻るのは無理ですがね。

 

シャワーを浴びる時、患部は擦らずソープで洗い流し、

乾かした後

普通サイズのバンドエイドを貼るだけ と

傷口のケアーは簡単なもの

 

思い出すのは

咽頭がんで放射能治療を受けていた義父のスキンケアをしていた義母の事だ。

正しいスキンケアをしていたんだろう 義父の首の皮膚は綺麗だった。

 

アメリカは入院出来ても期間が短いので 自宅でのケアがとても大切になる。

 

 

寝る時もこの装具は腕に着けておかなくてはいけない上に

毎晩、リクライナーソファーで寝るとあり

なかなか良い睡眠が得られず、疲れが出てきたバッキーは

急に老け込んでも見える。

 

どんな手術も身体にきつい。

 

昼寝も取らず、8時間働けなど 無理無理無理

 

 

明日よりリハビリもスタートする。

 

リハビリをきちんとするのは大切だから 

私もしっかり見て覚えてこようと思う。

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


頂いた紫蘇とニラで

2022-07-19 | 食べ物

紫蘇とニラを頂いたので悪くなる前に食べきらなくてはと

レシピーを検索し

ニラのお浸し と 紫蘇ときゅうりの胡麻和えを作ってみた。

 

 

 

ニラのお浸しは、ほうれん草と違って

シャキシャキした食感が何とも良い。

   好き嫌いはあるかも知れませんがね。

 

私は好きだ。

 

 

 

 

ポン酢は食べる前に少量たらす。

 

 

 

紫蘇はシラントロのようにちぎって

肉料理やサラダに加えて食べているけど 

食べるのは私一人なので、

なかなか消費出来ず

紫蘇を千切りにして、きゅうりとの胡麻和えを作ってみた。

 

日本のキュウリに似たキュウリで

English cucumber と言うのがあって

胡麻和えの場合、その種類の方が美味しく出来る。

 

ただ 普通のキュウリに比べ値がし

インフレの今 買う気がしなくて

普通のキュウリを使った。

 

 

 

野菜の値上がりも大きくて

その意味でも野菜を頂くのは嬉しい。

 

頂いた野菜で作った料理の写真を寿司子にテキストで送ったら

 

「仕事に戻ってきたら又 沢山あげるね」

 

と 返事あり   嬉しいー

 

 

 

 

庭でタイガーリリーが咲き始めたよ。

 

 

明日は手術後の診察で病院に行く。

 

この数日間のバイタルサイン他を記録したので

それも持っていこうと思う。

 

 

気になるのは

脈をとっているとプツリと数秒間止まったり、弱まったりする不整脈。

 

この件は 整形外科医でなく

かかりつけの医者に診察してもらうことになるんだろうけどねぇ

 

 

そろそろ寝なくては、、、。

 

 

           ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


何も言わずに出ていった

2022-07-18 | 借家で共同生活

先週の木曜日、仕事をする数時間だけの約束で

バッキーのトラックを借りた居候君が

連絡も入れずに帰ってこなかった事があった。

 

 

今までも何も言わずに帰ってこない日はあったけれど

今回はバッキーのトラックと一緒に姿が見えなくなった上

その日、バッキーが肩の手術を前夜にしていた事もあって

居候君のそんな行動に腹が立ち

私には珍しく、なかなか寝付けなかった。

 

 

 

 

 

手術を終えて家に帰ると、居候君が戻っていた。

 

そわそわした居候君にバッキーが怒鳴り声を上げ

それに対して弁解のように話し続ける居候君

 

とてもじゃないけど そんな声を聞いていられなかった私は

処方箋薬を取りに行く必要もあったので

一人で家を出て薬局に向かった。

 

 

 

 

その夜 電気もつけず一人で寝室にこもっていた居候君は

夜遅く、手荷物も持たずに家を出た。

 

ドアを出ようとする居候君に

 

「どこ行くの?」 と訊いたら

 

手に持っていた1本のタバコを私に見せ

 

「外にタバコを吸いに行くのさ」 

 

と それだけ言った彼から

何の連絡もなく2日経つ。

 

 

彼が使っていた寝室を見ると 

タンスは空で、

クロゼットの中にあった数多い彼の衣類や靴の姿もなく

はち切れそうな格好をした大きなバッグが

ポンといくつか置かれている。

 

剥がされたベッドシーツは、乾燥機の中でくるまっていた。

 

 

 

 

「多分 あいつは新しい住み場所を探しに行ったんだろう。」

と バッキー

 

 

何にしても

暫く 彼の寝室はそのままにしておこうとは思う。

 

 

             ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


鎮痛剤の副作用が

2022-07-18 | 病気や老い

医者から処方された鎮痛剤オキシコドンを摂り始めて2日になる。

 

6−4時間毎に1−2錠摂ることが出来るこの鎮痛剤を

バッキーは6時間毎に1錠摂っている。

 

オキシコドンの副作用の一つに めまいがあり

その症状が2日目の午後に現れた。

 

血圧 97/65

顔色も少々悪い。

 

めまい以外に便秘も副作用の一つなので

便を柔らかくするStool Sftenerも摂っているけど

術後、未だ排便見られず。

 

 

             ぽちっとね

                にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ