はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

どこまでも寛大に、、

2011-10-31 |  私の仕事
昨日の続きです。



多くの言葉を使っても語りきれないような想いで

   一杯 だった私たちは

数秒間 無言で 見詰め合っていた。

短い時間だったけど

なにやら 心が救われたように 私は感じた。



そして

バーのカウンターに座っていた 花嫁の叔母さんご夫婦を

手でさし バッキーと 彼らの方に 歩いていった。


   


バッキーは自己紹介もせず 

きつい口調で

今回の 会社のミス を彼らに話し

  謝罪をした。


ご夫婦 特に 旦那様のほうが

突然現れたペンキ姿のバッキーのそんな口調に 

   少々 反感を持つような驚きを見せたが




バッキーが何を言っても 彼らは 私に話したように


すべて 大丈夫であり

これ以上 何もする必要はない事
 を言い続けた。








”Thank you very much for being so generous ”



そう バッキーが言って その場を 去った。


        



結婚式の計画に 家族は約1年間の準備期間をかける。

披露宴場のデコレーションにしても

ひとつひとつに意味があり 

それらは家族 親戚 友人など 親しい人たちによって

   この場所で ひとつになる。


  
  


ケーキのタッパーを決めるにしても

どのぐらいの時間や 

  何人の人たちの意見が 交わされた ことだろう。

何よりも 新郎新婦の 深い想い が込められている。






 


そう考えただけで 今でも 心苦しくなる事だ。





ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ   にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へにほんブログ村





予想外の展開

2011-10-30 |  私の仕事
昨日の続きです。


花嫁には母親がおらず 

彼女の叔母さんが その代役を務めていた

事情を話すと 

式が行われた公園で 記念撮影 をしている花嫁に

   電話連絡をとってくれた。





”花嫁は気にしていないから

貴方も心配しなくていいわよ。”



と 思いもよらない言葉 が彼女から返ってきた。



そういわれても 自分のしたことを

簡単に 取り消すことは出来ない。


彼女の前から動く事が出来なかった私は

何を言っても 充分でない言葉 を並べていた。


そんな私の肩に手を置き彼女が言った。


”Look,she's laid back.

 She's very happy right now.

She doesn't care about topper.”



花嫁とは2度会った。

1度目はケーキの注文に来た日

とても簡単に 形や大きさ、そしてケーキの種類を決め 

細かい注文も付けずに 10分ほどで 終え 帰った。

彼女に 信頼されている自分 を感じた。


2度目は ケーキに使うリボンとタッパーを持って来た日


仕事をしていた私が

ふと 見上げると

入り口に 顔一杯の笑顔をした 彼女が立っていた


溶けてしまいそうなほど 幸せな人、、、、   そんな印象を持った。







花嫁の叔母さんに お礼を言い 

ケーキの上を 飾るもの はないかと

披露宴場を見回していると

バッキーから携帯に電話が入った。

事のいきさつを話すと

今回の私の失敗について 強い口調で

  あれこれ 指摘しはじめる。


”今はケーキを飾るものはないか

考えてる所だから その話は 後で聞く”



と言って 電話を切った。


きっと バッキーも 信じられない展開 に

ほっとしたと同時に 

私の呆れるような失敗に

この時になって 初めて 腹がたってきたのかも知れない。




テーブルにあった造花を使って 

  ケーキを飾ろうとしていると


バッキーが 私の後ろに 立っている。


この日 披露宴場の向かいにある Mooseで 

  ペイント作業 をしていた彼は

ペイントのついた 白いTシャツと古いジーンズの姿で

披露宴場では かなり 浮く格好だった。





ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村



消えたタッパー

2011-10-29 |  私の仕事
2週間前の ウエデイングケーキ の事では 

とんでもない失敗をしてしまった

配達の時点で ケーキのタッパーがないことに気づいた。


タッパーは 新郎新婦の頭文字 

シルバー色をした レター R  には

ケーキに差し込めるように 足がついていた。







誰かが移動させない限り

なくなる筈はない ので 

諦める事が出来ず

  何度も何度も 同じ場所をチェックした。


ベーカリーの小さなスペースを 探すこと 約2時間


披露宴の時間が近づいてきて

ない物を探している時間はないと思った私は


ベーカーリーのマネージャーに 再度の電話をいれた


  



”ちゃんと 探したの?

 貴方は 目の前にあっても気づかないことがあるじゃない。”
 と彼女


”何度も何度も チェックしましたが 見つかりません。

今から 謝りに行きたいのですが

謝るだけでは 足りないと思います。”
 と私


”そうね 支払い戻しの事なら 副店長に 聞いてみて、、、”

そう言われ


副店長に事情を話したが 払い戻しの件を聞くと

どの割合にすればいいのか 分からないと

   頭をかしげる




披露宴が始まるまで 時間がなく

もたもた していられなかった私は 

会社のジェネラルマネージャーであるバッキーに電話を入れた。



”披露宴場に行って 花嫁の母親を見つけ 事情を話し謝れ!” とバッキー



”謝るだけじゃ 足りないと思うけど

支払い戻しをするとして いくらにすればいい?”



と  半泣きの 状態で聞いた。




”100%や”  と 大きな声で バッキーが怒鳴る


その声がやたら たくましく 聞こえた私は



”ありがとう”
  と 大きな声で言い

披露宴場に 車を走らせた。







ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

決勝戦のワールドシリーズが

かなり面白くなってきたので

今晩はバッキーとテレビで試合観戦

訪問はまた 明日の朝しますね。

皆さんもみてるかな、、、?


フードデーに、、、、

2011-10-28 | アメリカのニュースあれこれ


仕事に行くと ブレイクルームに 

   りんごが入ったダンボール箱 が置かれ


”10月24日はFood Day です。

ヘルシーなダイエットを心がけ 食事をするようにしましょう。”


などとあり りんごが提供されていた。


会社の役員の一人は 現役のナース

2週間に一度 週末 病院でも働いている。

それもあり 今月の 乳がん月間 を支援し

従業員の 乳がんへの認識 を深めさせたり

24日の フードデー を通し 

  ヘルシーダイエット を 従業員に呼びかけているんだろう。


従業員の健康は 会社にとって 

 医療保険の節約 につながる事もある。


アメリカ生活が長くなって 肉料理 が多くなっただけでなく

最近は 肉と炭水化物で 満足できる ようにもなり

日本で身についていた 

  3度の食事に 野菜を取り入れる食習慣も

崩れかけている私だ。 やばい




食べ物で気になる事に 食品添加物 がある。

  様々な食料品にこれらが使われている今

添加物なし での食生活は難しいし

神経質になり過ぎると 

  逆に ストレスにもなってしまう。

食品添加物がもたらす身体への悪影響  

  などと言う物を読んでいると


恐ろしくなって

何も口に出来なくなる。
  


私が心がけているのは 

  出来るだけ 加工食品 は少なくし

毎日 同じようなものを口にしないことかな。






食べるものがその人自身である。 

   何を食べるかで 人は造られる  という意味の ことわざ

   "you are what you eat"

と言うのがある。




バランスのとれた食事は バランスの取れた人を作るだろう。


   



写真は キャラメルを絡めたりんご

秋に店で多く見る スナック

日本でもありましたっけ?



話は変わって、、、野球の話に、、、


今年のワールドシリーズはテキサス レインジャー と

セントルーイスのカーデイナルズ

今晩が6ゲーム目で

  これにテキサスが勝つとチャンピオンになる


今晩の試合は

9回目裏でカーデイナルズがランナーを出し

 同点になり 延長戦に、はいった、

と思ったら 10回目表で 早くもテキサスがホームランをだした

カーデイナルズファンの心臓に悪そうな ゲームの展開だ。

さあ これから どうなるか、、、ドキドキ、、、


ここで 頭の体操

チャンピオンになるには 何勝すればなれるでしょう?



ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村




感動したこと

2011-10-27 | Yoga、瞑想、ブライトアイさん
夏の間 休みだった ヨガクラスも 10月から開始された


いろいろなポーズをしながら

静かに 立つ姿勢 で数秒間いた時に

こうして 大地に立っていられる事のすばらしさに

幸福感と感謝で 一杯になった。



立っている事のすばらしさ  というより

その瞬間を生きていることを 実感出来た事への感動と言うのかな

   



 自分が生きている事を ここに存在することを

当たり前の事 と受け止め 

日々を過ごしてしまいがちな私は


こうしてヨガを通して 感じることが出来た 生きている事への感動

   覚えていたいと思った。




自分の心が こうして 満たされていると

見える世界 も変わってくる。




ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村





これで 終了

2011-10-26 | 市民権を取るまで
セレモニーで渡された紙に書かれていた 誓いの言葉 を見て

日ごろ使わない単語が多い事に

戸惑った 私は 

大まかな意味だけでも理解しようと

ゆっくりと 目を通した。


宣言は 一人ずつでなく 皆で一緒に 

裁判官の 後に続き 言う事は知っていたが

発音に 自信のない単語も多かっので


セレモニーの通知 と一緒に

誓いの言葉も同封されていたら

意味を確かめたり 

  発音の練習をしたり出来ただろうにと思った。







この宣言が始まるや

付添い人たちが どっと 通りに出てきて

家族 友人の写真を撮りはじめる。





通り側に座っていた私は

まるで パパラチ攻撃 にでもあったようだった。笑

目の前で 何度も フラッシュが たかれ 

  ちょっと 気が散ったが

私とは 比べ物にないない程 

アメリカに帰化する事を喜んでいる人々を感じた。




裁判官のスピーチ


”アメリカ国は 貴方たちに 成功する機会は与えますが

貴方が成功するかどうかは 保障しません。”


とか

”アメリカ国は あなた方に幸福になる機会を与えますが

貴方が幸福を感じるかどうかは 貴方しだいです。”


 
というように進み 人々の笑い を誘っていた。


こういう所がまた アメリカン


この日のセレモニーには 19カ国から 

  約80人以上の人が集まっていた。



カテゴリー にある ”市民権を取るまで、、’ には

アメリカパスポートの事や 選挙の事などの話も

今後 入れていきたいと思います。


セレモニーの話は これで 終了です

長話を読んでくださって ありがとう。



ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村




登録票が来た。

2011-10-25 | 市民権を取るまで
アメリカに帰化する為の誓いの宣言をするセレモニーのあと

選挙の登録 が出来た。




私の登録をしてくださっている年配の女性は 

  米国愛国婦人会(Daughters of the American Revolution) の方で

5-6人の夫人がこのセレモニーに来られ


  

帰化した私たち 一人ひとりに お祝いの言葉 をかけ

アメリカ国旗を手渡してくれた。

休憩室に設置されたクッキーやブラウニーを焼いてくれたのも

彼女達だった。


こういった席でも 手つくりのお菓子 が出される所が 

アメリカンな気がする。


で、、、昨日 選挙の登録票 が来た。


アメリカでは18歳以上で 登録をした者 が

   投票できるようになている。

登録は裁判所や

運転免許証を取った時にも出来

  選挙日が近づくと

町に登録する箇所が設定されたりもするようだ。



来年の3月 にある上院議員ほかの選挙が 

私にとって 初めての選挙になる。


今から この事に関しては かなり緊張ぎみである。


 ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村



息子も30に、、、

2011-10-24 | 友人たち
土曜の夜は 仕事を終えてから マーロ君の誕生日会へ、、





ここは ガリーナのメインストリートにある バー ”embe”








昼間も 気軽に 入れ ランチも出来る。

小さな子供連れでもOK




ここで ウエイター をしているマーロ君

  


バースデ-のこの夜は 友人たちを呼んで パーテイーを開いた。




私たちの 息子のような マーロ君も 





30歳に なった。





ちょっと 見なかったら

今回 モハック刈り にしていて びっくり




この夜は 高校生バンド の演奏もあり 




店内はたくさんの人たちで 賑わっていた。






バンドにあわせ 





20代から6-70代まで




   いろんな年代の人たちが ダンスをして 楽しんでいた。





先日買った2枚のシャツを 重ね着 してみた。

両腕開くと こうもり みたいだ と笑われる。


この夜の女性の服装は トックリのセーターからタンクトップ

ジーンズからドレスまで と  まちまち


ドライバーだった私は

お酒を飲んでいなかったせいか

11時ごろには 睡魔に 襲われ

  かなり 出来上がっていたバッキーをけしかけ 退散






息子よ

ハッピー バースデー 





 ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村




4ヵ月後に届いた礼状

2011-10-23 | 友人たち
6月に結婚式をあげたマイク夫婦から

先日 お礼のカード が届いた。

式から 4ヶ月も経っているが 

こういった事は 今までも 何度か あったので

これが アメリカ流だろう と 思っているんだが

どうなんだろう?


カードの中には マグネット になった

彼らの 家族写真 が入っていた。

中流家庭のアメリカン ファミリーを 対象 にしたテレビドラマで

冷蔵庫のドアに

マグネットで いろんなメモや 写真 子供の絵などを

貼ってあるのを見ると思う。


私の記憶では 日本ではしなかった と 思うけど、、、どうかな?


という訳で、、 こういったマグネットは良く使われ

栓抜き にマグネットが付いていたり

名刺や店の広告 がマグネットになっていたりする。


で  

早速 マイク家族の写真マグネットも冷蔵庫のドアに貼った。


毎日 使う冷蔵庫

毎日 目にする ハッピー家族

毎日 ほわんといい気持ち、、、。


カードは 奥さんの 手書き で パーソナルな内容の礼状だった

彼らの披露宴には 200人以上 の人たちが来ていたから

こういったサンキューカードを

書くのも 大変だっただろう


普通 花婿の友人には 花婿が 礼状を書くように思うけど

奥さんが書いたカードを目に

彼女に すっかり 甘えているマイクが伺われる。 


彼女からの礼状には


Thank you for the generous gift.

I was so happy I finally got to meet you.

I've heard so many stories,

it's nice to put you a face with the name.

I hope you had a good time helping us celeblate.




アメリカは土曜の夜です

今から 友人マーロ君のバースデーパーテイーに

行って来ます。


ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村





客の応対

2011-10-21 |  つぶやき




昨日 お客さんとベーカリーの従業員ニッキーさんとの間に 

ケーキオーダーの事で

ささいな問題 が起こり

お客さんが 役員のいるオフィスに 苦情電話 をいれた。


私が聞いた話では そこまでする 必要はない 事に感じたので

何が大きな問題になるか 分からない事に ドキッと した事だ。


ニッキーさんからの話も聞かずに

会社側は 彼女に問題 があるとして

お客さんがオーダーした24個のカップケーキを

   無料で 与えることにした。



私は 英語に アクセント があるし

ネイテイブの人のように 単語力 もなく 

会話がうまく 進まない事 が出てくる時もある。

自分の持つ ハンデイは 何かで カバーしなくては と

お客さんの応対には 気をつけ

  控えめであることや 相手を敬う事 感謝を込める事などを頭に  

会話を進めるよう 日ごろ 心がけている。


英語力は低くても それで 何とか お客さんからは

   好感を持たれていると思う。



それでも 一度 年配の女性 との電話での応対で

オーダーに間違いがないようにと思う気持ちから

強く 言葉を発言していたようで

”貴方は攻撃的ね”  と言われた事があり


まったく そんな気持ちのなかった私は 驚き (もう半泣き、、)

それからは さらに 気をつけている。


年配の女性は 難しい。 

  ばあさんは怖い。、、、、って 私もその仲間、、、、か






今日 従業員が取った ケーキオーダーの事で

お客さんに 質問があり 電話を入れた。

ニッキーさん事件を聞いたばかりであったせいか

  いつもより 緊張した私は

 ”ありがとうございます”  という言葉を

   連発 し

電話を手に 頭まで 下げていた。  爆


でもこれって 日本のテレビドラマで 

  良く見かけるシーンでもあるけど、、、笑


一般的に

 謙虚さや 尊敬の気持ちを持ち 相手に 接することが

日本人は 得意のようにも思う。

得意というか きっと それは国民性 私たちの特質なんだろう






昨晩 Mooseで ビンゴゲーム のお手伝いをしていた バッキーが

オレンジ色のバケツを持って 帰宅した。


私の シークレットフレンド からのギフトだ。

目玉以外は 全部キャンドル だよ。


  

私の事を思って ひとつひとつの キャンドルを 

  手にとってくれたんだ。


カードには

”Just wanting to wish you a Happy Hallween"

とあった。





ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村



TJ マックスで買い物

2011-10-19 | アメリカのニュースあれこれ
名前は聞いたことはあったが

まだ 一度も行った事のなかった TJ MAXX という

ブランド商品が 格安の値段 で売られている店に行った。

ブランドと言っても 

 日本人にとっての ブランドにはならない ブランド っていうのかな ?



ブランドに うとい 私には それさえ 分からないが、、、。

  


店内には メンズ から 子供用までの衣類に

香水 アクセサリー バッグ 靴 ほか 

おもちゃに、食器やおなべなどのキッチン用品

寝具などなど

いろんな物がある

同じものの品数は 少なく

衣類は すべてのサイズ が揃っていなかったりもする。


今日の お気に入り Getは

このスカーフ


  

去年買ったものと同じメーカー Steve Madden

長女がこのブランドの靴が好きなので 

この名前は知っていた。

形も去年と同じで 筒に なっている。

首に2-3度巻いて 付けている。


去年買ったスカーフは 毛糸が太く厚めだが 

これは 糸が細く ごわごわ しないし

今の季節には丁度いい

色が気に入り 目にはいった。


16ドル

そんなに安いとは 思わなかったけど

正札は48ドルだったから まあ 悪くはないかな、、、。

ひとつしかなかったので

今買わないと 誰かに取られそうで 迷わず 買った。




衣類は セーターやコート類 が多かったが

クリアランスで

ちょっと変わった デザインの トップを見つけた

また 黒だが、、、



冬でも 出かけるときは コートの下に

こんなシャツを着る事は多いので

今からでも 使える。

着たかんじと 違って見えるこのシャツ 

丈もウエストまで 来るし

写真で見るように細くなってはいない。

1枚の生地を ツイストして 縫ったような形






Limonata とある。聞いたこともない。


12ドル

もうひとつは 





Willi Smith とあった。  誰かしら?


10ドル


このデザインはお腹のぶよぶよが隠れていい 笑

首元のカットが気に入った。


ミニドレスのように 見えるけど

長めのトップ




ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


新しいコンテジと夫の剣幕

2011-10-18 | Buck& Me中年夫婦の毎日


以前使っていた ラップタップの調子が悪くなったと同時に

その頃使っていたコンテジも とうとう 壊れてしまい

新しいコンテジを探していた私は

 今回ソニーの サイバーショットHX9V こちら  に決めた。


リコー のコンテジにも惹かれたが

ネットでしか 買えなかったので

シカゴで モンロー像ほか を撮りたかった私は

行く前日 店で買った。





今まで使っていた いくつかの コンテジに比べ

値段がはった 事があり

私は バッキーにカメラを買った事を言いだせないでいた。



シカゴへの道 高層ビルデイングが 見え始めるや


何かを 思い出したかのように バッキーがこう言った。


”ネットでお前のカメラを注文してあるから

ホテルに着いたら その確認をする事を

覚えておいてくれ、、。”





カメラを買った事を

今 言わなくてはいけない と思った私は 

  何でもない事のように あっさりと


カメラなら もう買ったよ。”  と 言った。


それを 聞くや バッキーは


”何やて

どんなカメラを買ったんや 見せてみろ!!”



と きつい顔つき をして 問う。


恐る恐る  カメラを出して 見せると


”何や それは 何年の形なんや

そんな でっかいカメラ

10年前に使っていた物と大きさが変わらんやないか

俺が注文したのは

一番新しい形で こんなに 薄いんや”


90号線を75マイルのスピードで運転しながら 

片手をハンドルからはずし

人差し指と親指で カメラの厚さを 作って 私に見せる。





”お前な コンパクトカメラと言う物は

コンパクトやから そう呼ぶんや

お前はコンパクト という意味が分かってんのか!!”



何も言わずに 黙っている私に バッキーが続ける。


”俺は お前のカメラを ずっと 探してたんや

日曜日も 仕事をしたのは 半日だけで

午後は 4件の店を回って どれがいいか見て回ってたんや。”



(、、、、、、、、、、、)


”どうせ お前は 何を調べることもせず

軽い気持ちで決めたんやろ。

お前は騙されたんや。

どこで こうたんや。いくら 払ったんや!!!!”



真っ赤な顔 をしてバッキーが 怒鳴り散らす。


コンテジにしては 高かったことへの ギルト

私に隠れて カメラを探していてくれた事への 感謝 とで


私は 何も言えずに 

だんだんと 大きくなっていく 高層ビルを


ぼんやりと 眺めていた。


その夜 シカゴ美術館の前 にある アイリッシュパブで

軽い食事をしていると




バッキーが テーブルに置いてあった 私のコンテジを手にし

通りの向こう に見える ライオンの像を 

 フラッシュをたかずに ズームを使って 撮った。

 その写真を 画面で確かめるや

バッキーが 驚いた声 をたてた。

彼が想像していたより 

  はるかに 鮮明な写真が 撮れていたからだ。


     


忠誠を誓うセレモニーで

 このカメラを使って 何枚もの写真を撮ったバッキーは


このカメラ なかなか いい。 俺も気に入った。”

と 言ってくれた。




ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


















疑い

2011-10-17 |  私の仕事
昨日の土曜日 

  ハロウインの ケーキやクッキー作りに

   忙しくしていた私が

仕事から帰宅したのは 夜の8時だった。

約3時間のオーバータイム だ。





デイスプレー テーブルの写真を 

 全店のベーカリーマネージャー Timさん に送る必要があったので


たくさんの かぼちゃが 置かれている

 Produce からそれらを持ってきて 

   クッキーやケーキと一緒に飾り 

自分のカメラで写真を撮った。





片づけをして さあ 帰るぞ  と荷物を持った時に


カメラバッグが 空で あることに気づき



かぼちゃを Produce に戻す時に

別のテーブルに置いたままだった事を思い出し

そこに行ったが 

どこを見ても あるはずのカメラ が見つからない。


以前使っていたカメラが とうとう 壊れ

8月末に ちょっと奮発して 購入したこのカメラ

今 失くすことなど出来ない。

バッキーの怖い顔が浮かび

頭に血が上ったようになった私は





誰かに 盗まれた


と すぐに 思い

”Someone stole my camera

I can't trust anyone anymore "
 と
 

反泣きで 

   隣のDeliで働いていたエミーさんに 話したら





”さっき お客さんが カメラを見つけた と言って 

私に渡してくれたから

カスタマーサービスに もって行った所よ。”



と 彼女が言う。

ほっと したと同時に 

   人をすぐに疑った自分が恥ずかしく


”盗んだ なんて 疑ってしまってごめんなさい” と


謝った。



私が  I can't trust anyone anymore  と言ったのは


 先週のウエデイングケーキの ケーキタッパー が消えてしまった事で

 従業員に 疑い を持っているからだ。


仕事がやりにくくなっている この数日だ。


ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


無期限グリーンカードも更新?

2011-10-16 | 市民権を取るまで


グリーンカードの更新についてだが

私が持っていた 有効期限のない グリーンカードも

  更新することを義務付ける 提案が

     2007年に発表されたらしい。



2009年の時点では まだ 可決されていない


と あったが 


2009年に一時帰国から 再入国したある日本人は イミグレーションで

更新をしなくてはいけない

と 強く言われ グリーンカードの端まで 切られ

指紋まで とられたと言う 体験談を読み 驚いた。

その人も 自分の物は 無期限であるということで

  安心していたそうだ
 


私が 最後に帰国 したのは 1999年。


その後 国外に出たのは 2004年に一度 メキシコに行っただけだ。

グリーンカードを使う必要もなく 数年が経っていた。




娘が 私の古いグリーンカードを見ては

強制送還される などと 

   冗談か本気か 分からないような 

       心配をしていたが

変わる移民法 を意味して話していたんだろうか。


 無期限カード という事で 更新の必要など 

考える事もなく 彼女のいう事を笑って聞いていた自分


市民権を取った今 こんな事を知り

我ながら 呆れている。




市民権を取る為のセレモニーがあった連邦裁判所で 

  移民局の人に 古いグリーンカードを手渡すと

”Is that all?”

みたいな事を聞かれ 

何を意味しているんだろう とは思ったが

私が更新していない事を 彼は疑問に思ったのかも知れない。



それでも  何の問題もなく 

  帰化したという証明書にサインする事は出来たが、、、。


 





休憩時間に 職場の人と パスポート について話していると


その昔は パスポートがなくとも 

 運転免許書、出産証明書、結婚証明書  があれば

   国外( 彼女が行ったのは メキシコ)に 行く事が出来たらしいと聞き

  ちょっと 驚いた。





毎冬に メキシコ旅行 に行く 知人カップルがおり

  バッキーが 彼らと一緒に この冬 メキシコに行く計画を

立て始めているようだ。 (わくわく)








アメリカのパスポートを作る手続きを  

   そろそろ はじめなくては、、、



ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村



 

黒とピンク

2011-10-15 | アメリカのニュースあれこれ


”Wear blue jeans and black turtleneck 

    to honor Steve Jobs”


 

今月の初めに 膵臓がん で亡くなられた 

   アップル社の創立者 の一人 

ステイーブ ジョブズ氏を敬う気持ちを込め

気温の下がった今日は 

  彼が いつもしていた服装 をしてみては、、、


と アナウンサーが モーニングンニュースで 話されていた。


黒のタートルネックは 私の 好きな服 のひとつで 

何故 こんなにもの数が必要なのだろう と

自分で思うほど クロゼットにかかっている。


これからの季節 それを身に付けることは多くなる.


彼が手がけた 最後の作品 iPhone 4S  の

販売も始まり 好調のようだと聞く。



本当に 偉大な方を 失ってしまった。



   



今月10月は  

National Breast Cancer Awareness Month  乳がん月間


職場では 週末 ピンクのシャツ を着る事が出来

それを着た従業員は 1ドルの寄付 をするようになっている。

そして集まった募金額に会社が 

 100%マッチ させると言う。


1000ドル集まれば それに会社が1000ドル加え 募金するという形


その上 会社は 一番多く募金が集まった店では

ピザパーテイーを開く  と

出来るだけ多くの 従業員が このキャンペーンに参加するように

力をいれ 乳がん月間 を支援している。


ピンクの服を持っていない私の為に 

職場のシェリーさんが わざわざ 休憩時間に 家に帰り


”私はもう着ないから あなたにあげるわ。” と


  彼女のピンクのポロシャツをくれた。


早速着替え 私も 仲間入り



 

乳がんの検査は 会社の医療保険で 

  2年に1度は無料 で受けられるようになっている。


それなのに 20年近く 受けていない私だ。



電話をとって すぐに予約 を入れなくては


と 思っても いける日がない。


いける日を作らなくてはいけないんだが、

自分は乳がんなどに かかっていないだろう

という 安心感 があるせいか

行動にでない。

これが 一番危険 なんだろう   が、、、。





ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村