去年の夏、交通事故で亡くなった高校生の親御さん達が
娘さん達と同じ救命救護士や看護師の道に進もうとする生徒たちに
奨学金を与える財団?を作ろうと
その資金集めのイベントを催すことにされた話は何度かしたんですが。
それが今週の土曜日にアイオワの街であるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/e717a957b7971d976a91addeaae72ec5.jpg)
午前11時に始まるそのイベントでは
50/50 のラッフル(Raffle)が1時間毎に行われ
1時間毎にチケットが売られ、その集計の半分の額が当たる。
ミートパドル(Meat Paddles)も3時間行われる。
ミートパドルと言うのはこのイベントに寄付された肉のパッケージが賞品になり
当たり札を買った人が肉を持ち帰れる。
それらに加え、
寄付された様々な商品のオークションがあり
州外に住む人や
このイベントに来れない人達も参加できるようにと
オンラインでも入札が出来るらしい。
そんな風に
このイベントは物凄いスピードで大きくなっていっており
それには ほんと驚く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/77/7e7d67fb969fbded549e07f5ba495fe4.jpg)
オンラインでのサイレントオークションは
木曜日に始まるらしい。
サイレントオークションでは書き込まれた入札価格の一番高い者が
その品を買い取れる。
今まで私が参加したサイレントオークションでは
人の入札価格も見ることが出来るので自分の入札価格を上げていけば
最終的に最高額を入札した人のものになる。
資金集めが目的なので
こういったオークションでは
入札額がどんどん上がっていく事は多くて
その様子を見てるだけでも面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/dbffc795c82007b9fad8c4ee21aa80a8.jpg)
娘さんを亡くした親御さんのお一人が
娘2の友達であることもあって
イベントの手伝いをしている娘2から知らされた私達も
夫婦で行く事にした。
その街で片付けたい用事を済ませたり
アジアンマーケットに寄って食料品を買うのも目的。
けいちゃんやカメくんに会うのも楽しみだしね。
こういう資金集めの催しはバッキーがムースで活動していた時に
何度か体験したので
会場の雰囲気や催しの運びは想像できる。
でも私達がムースで開いたものより ずっと大きくて
会場(確かバー)には約200人の人たちが集まるようだ。
それプラス オンラインでのオークションに参加する人も多いだろう。
娘の話だとミートパドルで使う寄付された肉の量も多く、
他沢山の物が寄付されたらしい。
娘さんを交通事故で亡くした娘2の友人は
いつか娘さんの名前で
ドッグパークを開くことも考えておられるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/a973851ea402eb471ce3791a1a400c8a.jpg)
写真は近所で飼われているシマウマ
私は動物園以外でシマウマを見たことはないんですが
友人数人はそれぞれ自分たちが住む街でも見かけるらしい。
目には美しい動物だけど
蹴る力がとても強いらしいので用心はしたほうが良い。