さて、一週間後の今ごろは既に働いている身でしょうが、
残された猶予期間を有効に過ごすべく久々にツーリングへ行ってきました。
思えば去年の今ごろは暇さえあればバイクに跨っていましたが、
最近になってなかなか忙しい日々が続き、ただでさえ乗る機会が少なくなったのに、
今後仕事が本格化したらますます乗る機会は減るはずです。
というわけで、今日は日帰りツーリングの集大成というほどではありませんが、
家からお手軽にいけるツーリング先で、かつ走りがいのある場所にポイントを絞り、
ツーリングを満喫してまいりました。
もちろん、お手軽なツーリング先といえば房総方面でございます。
行き先が房総というと出発は当然昼過ぎになります。
いや、これは遅く起きたから消去法でというわけじゃないんですよ。
どっちが主でどっちが従なんてこの際関係なし。
自宅から国道14号を経て京葉道路に突入し、まもなく鬼高PAでブランチ。
引き続き京葉道路→館山道市原ICで国道16号におり、
しばし走ること約20分、第一目的地の喫茶店カフェモカへ。
こちらは昨年の1月4日のツーリングの際に始めて立ち寄ったのですが、
店の雰囲気といい、コーヒーの味といい素晴らしいお店だったので、
一旦ツーリング納めとなるこの時期に今一度訪問しておきたかったのです。
バイクか車でもなければこのような場所へは来ませんからね。
コーヒーとベークドチーズケーキのセットで優雅な時間を過ごさせていただきました。
機会があったらぜひともまた来なきゃ。ポイントカードもあるし。
で、このままの調子で房総スカイライン方面へ行きたかったのですが、
どうも今日はお天気がよろしくなく、更には風も強かったので、
内房から外房へ抜ける短絡路を検索し、国道409号・別名房総横断道路へ。
袖ヶ浦の辺りから千葉のほど高い山を越えて太平洋側へ抜けるルートですが、
ここでも少し寄り道をさせていただきます。
昨年の教育実習中に息抜きとして訪れた林道へ再び参ります。
舗装はされているものの、多くの自然が残るこの林道は、
車の通行量もほぼ皆無で、狭い道ながらも気持ちよく走ることが出来ます。
車で走るにはいささか狭すぎる感もあるので、やはりバイクならではの楽しみ。
こういうときにやっぱりバイク乗りでよかったなぁと改めて思います。
今回は林道の所々に山桜が咲き乱れているのを目にすることができ、
とっても得をした気分でありました。
一面にばーっと咲き乱れている桜も綺麗ですが、
木々の間に所々咲いている桜もまた趣きがありますね。
デジカメを置いてきてしまったのが悔やまれますが、しっかり心には刻みました。
そんな感じで林道へ寄り道しながらもしっかりと409号経由で外房側へ出て、
今度は海沿いの道をそのまま北上し、帰路へ。
千葉外房有料道路・千葉東金道路・京葉道路を経由して東京方面へ向かいます。
春の桜が満開の季節にしてはやたら寒く、
沿道にある満開の桜が少々時期外れに感じられてしまうほどでしたが、
午後7時に自宅へ無事到着いたしました、
1時に出て7時帰着なので、約6時間180kmていどのツーリングでした。
目ぼしい所はだいたい巡れたので本日は満足なり。
悔いがないかといわれたらそりゃ未練タラタラですが、
とりあえず今回でツーリング納めということになりそうです。
あとは機会があればうまく狙っていくしかないですな。
恐懼再拝。
残された猶予期間を有効に過ごすべく久々にツーリングへ行ってきました。
思えば去年の今ごろは暇さえあればバイクに跨っていましたが、
最近になってなかなか忙しい日々が続き、ただでさえ乗る機会が少なくなったのに、
今後仕事が本格化したらますます乗る機会は減るはずです。
というわけで、今日は日帰りツーリングの集大成というほどではありませんが、
家からお手軽にいけるツーリング先で、かつ走りがいのある場所にポイントを絞り、
ツーリングを満喫してまいりました。
もちろん、お手軽なツーリング先といえば房総方面でございます。
行き先が房総というと出発は当然昼過ぎになります。
いや、これは遅く起きたから消去法でというわけじゃないんですよ。
どっちが主でどっちが従なんてこの際関係なし。
自宅から国道14号を経て京葉道路に突入し、まもなく鬼高PAでブランチ。
引き続き京葉道路→館山道市原ICで国道16号におり、
しばし走ること約20分、第一目的地の喫茶店カフェモカへ。
こちらは昨年の1月4日のツーリングの際に始めて立ち寄ったのですが、
店の雰囲気といい、コーヒーの味といい素晴らしいお店だったので、
一旦ツーリング納めとなるこの時期に今一度訪問しておきたかったのです。
バイクか車でもなければこのような場所へは来ませんからね。
コーヒーとベークドチーズケーキのセットで優雅な時間を過ごさせていただきました。
機会があったらぜひともまた来なきゃ。ポイントカードもあるし。
で、このままの調子で房総スカイライン方面へ行きたかったのですが、
どうも今日はお天気がよろしくなく、更には風も強かったので、
内房から外房へ抜ける短絡路を検索し、国道409号・別名房総横断道路へ。
袖ヶ浦の辺りから千葉のほど高い山を越えて太平洋側へ抜けるルートですが、
ここでも少し寄り道をさせていただきます。
昨年の教育実習中に息抜きとして訪れた林道へ再び参ります。
舗装はされているものの、多くの自然が残るこの林道は、
車の通行量もほぼ皆無で、狭い道ながらも気持ちよく走ることが出来ます。
車で走るにはいささか狭すぎる感もあるので、やはりバイクならではの楽しみ。
こういうときにやっぱりバイク乗りでよかったなぁと改めて思います。
今回は林道の所々に山桜が咲き乱れているのを目にすることができ、
とっても得をした気分でありました。
一面にばーっと咲き乱れている桜も綺麗ですが、
木々の間に所々咲いている桜もまた趣きがありますね。
デジカメを置いてきてしまったのが悔やまれますが、しっかり心には刻みました。
そんな感じで林道へ寄り道しながらもしっかりと409号経由で外房側へ出て、
今度は海沿いの道をそのまま北上し、帰路へ。
千葉外房有料道路・千葉東金道路・京葉道路を経由して東京方面へ向かいます。
春の桜が満開の季節にしてはやたら寒く、
沿道にある満開の桜が少々時期外れに感じられてしまうほどでしたが、
午後7時に自宅へ無事到着いたしました、
1時に出て7時帰着なので、約6時間180kmていどのツーリングでした。
目ぼしい所はだいたい巡れたので本日は満足なり。
悔いがないかといわれたらそりゃ未練タラタラですが、
とりあえず今回でツーリング納めということになりそうです。
あとは機会があればうまく狙っていくしかないですな。
恐懼再拝。