ついに10月突入、今年も後3ヶ月を残すのみよりも、今年度、前半戦の半年がなんとか終わり、後半戦に入った・・・という思いの方がより強いですね。
彼岸花 曼殊沙華
実はなにを隠そう・・・(;^_^A
拙ブログでは曼殊沙華の写真を一度も掲載したことがない。
それどころか撮ったこともないと思います。
撮った記憶も曼殊沙華の実物をおそらく今まで見たこともないかもしれません・・・たぶん・・・?
と・・・その前に
洞泉駅にて・・・SL銀河 復路
松倉~洞泉
前回も触れてますが、土日等に何かしらのイベントがあり、なかなか銀河撮りに繰り出すことができておりませんが、先週に引き続き復路撮りを釜石で行いました。
今回は黒煙期待の洞泉駅となりましたが、撮り鉄氏は久々にお会いした花巻のM氏と二人のみでした。
沿線にも撮り鉄と思しき方々の車もかなり少な目、なんでも男鹿方面でイベント列車が運行しているとか?皆さんそちらに走ったのでしょう・・・とのM氏のご見解でした。
SL銀河は2週にわたりお休みとのこと、今月末に復活となり12月1日まで運行予定とのことで、紅葉との絡みや上手くいけば雪景色とのコラボというのも期待できるかも?
とにかく今年はそれほど撮り鉄もしていないので、仕切り直しというところです。
ヘッドマークが変わったとか・・・
確かに・・・。
釜石といえば甲子柿(かっしがき)、柿がさらに色づくと銀河とのコラボ撮りも本格的になりますが、3週間後に期待というところです。
さて・・・
曼殊沙華となりますが・・・
撮ったのはいずれにしても初だと思います。
色々と以前から何処に咲いているのか?探してましたが・・・もちろん情報はいただいておりましたが、他人の敷地に入ってまでも・・・という思いもあって・・・(;^_^A
昨年辺りから住む地域のウォーキングついでに探し出そうと考えてましたが、これが全く見つけられず・・・。
そして・・・
ようやく・・・散歩コース沿いの畑の中に・・・
6輪というか6本発見
ひっそりと咲いている状態で急いで自宅へ戻って一眼デジを持ち出して再訪、ようやく撮ることができました。
この日の午後、上郷の同級生宅を訪ねましたが、何気なく庭を観ていたら盛りは過ぎてましたが曼殊沙華が10数本・・・(-_-;)
あれっ・・・(;^_^A
その帰り道沿いのお宅の花壇にも30本程度の群生が・・・
さらに午後のウオーキングに出かけるとコース沿いのお宅の庭にも咲いておりました。
なんで今まで気が付かなかったのだろう・・・(;^ω^)
来年からは開花時期一番に撮ってみたいですね。
釜石に来たついでに久々に釜石ラーメンをいただく
K食堂にて
チャーシュー麺にしました。
相変わらず優しい味わい、美味かったです。
釜石ついで・・・
某自動車販売会社のイベントがあり、粗品目当てのついででもありました。
小生のセカンドカーもいろいろと不具合が発生しているところなので、更新という思いもあります。(2020、3月車検)
そんな雰囲気は感じられず、車売る気は感じられませんね。
今時はそんなところなんでしょうか?