新観光列車「陽旅(ひなび)」が試乗会で釜石線を走行とのことで、遠野市内沿線で撮り鉄をしました。
JR東日本 釜石線 青笹~遠野
ディーゼルハイブリットHBーE300系
釜石線も時折運行している観光列車「リゾートあすなろ」車両の改造車で、12月から2月末まで釜石線を主に土日、休日の運行とのことです。
2両編成で1号車はグリーン指定席、2号車は普通指定席
陽旅の試乗会は1回目(11/25(土))盛岡~花巻~釜石の東北本線及び釜石線。
2回目(12/2(土))青森~野辺地~下北の青い森鉄道及び大湊線。
小生の陽旅の撮り鉄は1回目の釜石線でとなりますね。
天気予報どおり冬型が強まり積雪の朝となりましたが、思っていたよりは降らずでした。
岩手県内でも奥羽山脈に近い内陸は、まとまった積雪となったようで市内でも西側の綾織方面は、小生の住む松崎町よりは積雪は若干多かったですね。
木々や屋根の積雪が強風に巻き上げられ吹雪に近い光景が随所に見られた午前中、まずは綾織町界隈で陽旅を狙うことに。
11時近くの釜石行き下り普通列車 キハ100系
事前調べで陽旅の遠野駅着は11時04分と覚えていたので、間もなく通過か?と雪交じりの寒風の中、外で待っていましたが、待てど暮らせど来ない・・・(;^_^A
11時14分の間違いか?しかし来ない、いゃっ11時24分かもしれない、いずれ頭の中では11時台の4の数字があったので34分まで待ちましたが、寒さとお昼も近いということで一旦帰宅して午後の部に勝負することにしました。
(;^_^A
帰宅してネットで調べたら11時43分遠野駅着だった・・・(^-^;
遠野駅発は12時31分とのことで、即お昼を食べて上郷方面に向かいました。
上郷~平倉間のストレートに直行しますと・・・。
既に2人の撮り鉄氏が三脚立てて陣取っていましたし、後から1人、さらに寒い中、自転車で手袋も無しでやって来た若者追加で計5人となりました。
SL銀河には遠く及ばないまでも、「皆さん好きですねえ~」(笑)と感心しました。
ちなみに自転車の若者は地元、川向いと言っていたので平野原か平倉在なんでしょうね。?
岩手上郷~平倉
一応撮れたので今日はこれでお終いにしようと思いましたが・・・。
釜石からの復路が15時39分に遠野駅着とのことで、こちらも撮ることにして近場で待ち伏せとなりました。
青笹~遠野 鶯崎
午前中は撮れなかったけど、来月下旬から2月下旬まで運行ですから十分撮れるはず・・・ということで今回は2場面撮りということで勘弁してやりました。
(笑)
それにしても寒かった、真冬仕様の完全防備まで大丈夫と判断するもやはり寒くて反省しております。
ひとり焼鳥・・・(;^ω^)
週末、金曜日でしたが久々に電気の焼き鳥コンロを箱から出して、スーパーから冷凍焼鳥を箱買いして楽しみました。
一人カラオケに、一人ジンギスカン、一人乗り鉄に呑み鉄、そして一人焼鳥・・・
(^_^;)
一気に4本しか焼けないのがたまにキズ。
(;^ω^)
久々の撮り鉄と一人焼き鳥も楽しんだようですが、12月末は数人で例年どおりやりませんか?
今年も冬がついに来ましたね。
これからが本番、来春3月下旬までかな?
春が今から待ち遠しいですが姫猫さんの場合はスキーもしなきゃならないので、まずは冬を堪能ですね。(笑)
年末年始含みしばらく街飲みはご遠慮したいです。
皆さんで楽しんでください。謝
暖かい部屋で焼き鳥で一杯(笑
僕も欲しくなりました。
焼鳥コンロ、実は親戚の結婚披露宴での引き出物、カタログから選びました。(;^ω^)
まさしく一人用、数は焼けませんが重宝しております。
東海地方では見れないタイプですね
先週5つの列車のツアーに行って来ました
①新幹線
➁近鉄特急
⓷近鉄伊勢志摩ライナー
④「WEST EXPRESS銀河」夜行列車
⑤南紀6号
良かったらブログ見てください
新幹線はともかく私鉄の含めての特急列車、しかも豪華なラインナップ、凄いというか羨ましい限りです。
とりあえず障りだけですが、そちらで満喫しコメントいたします。
コメントいただきありがとうございました。
乗ってみたいものです。
焼き鳥コンロもいいですね。
これは便利そうだ。
新しい観光列車、北東北版らしいです。
まずは釜石線からとのこと。
SL銀河の代りというか、まずはその辺から様子見かな?
焼鳥コンロ、なかなか焼けませんが一人でじっくりならOK牧場だと思いますよ。(笑)
寒い中の撮り鉄、ご苦労さんでした。<m(__)m>
新観光列車「陽旅」ですか、デザインがいいですねェ~!
こちらにも観光列車「あめつち」がありますが、
普通指定でグリーン車はありません。
車内では、豪華な食事も出されるのでしょうか・・。
寒いと言えば、雪の積もった中での撮影だった
ようですが、カメラは大丈夫でしたか・・。
私は、トワイライトエクスプレス「瑞風」を持って
居る時、あまりの寒さでカメラが作動しなくなった
事があります。
冬は、防水カバー等を掛けてカメラを保護しています。
では、また。(^^)v
またまたコメントありがとうございます。
まずは観光列車ですが指定席や展望デッキはそのとおりながら食事等の販売は無いようです。
持ち込みで皆さん楽しむことはできると思います。
さてカメラですが厳寒での使用は、ほとんどないので作動しなかったはないのですが、それでも大雪とかそれなりの
気候での使用は経験済ながら正常に動いてました。
確かに防水カバーやタオルとかは必要不可欠ですがね。