2013年6月9日(日)
前日は鬼女台で山ランの後、岡山県の蒜山高原に入る。休暇村蒜山高原で温泉につかり、道の駅蒜山高原で車中泊とする。付近にはコンビニがなく、食事をするところも夜はほとんどないようだ。そんなわけで、蒜山高原に登ってくる前に食料などを調達しておいた。
翌朝、蒜山三山縦走のために、下山予定地の上蒜山登山口のスキー場駐車場に自転車をデポする。下蒜山登山口の犬挟峠までは約11キロだった。犬挟峠駐車場に車をおいて登山開始。5合目を過ぎると展望が開けてくる。この辺りは雲居平と呼ばれており、下蒜山山頂まで展望の良い登山道を登る。1時間20分で下蒜山山頂(1100m)に到着。430Mhzで和歌山県紀見野町移動のJO3VUQ局と交信する。
犬挟峠の駐車場
蒜山登山道案内図
雲居平
下蒜山山頂
下蒜山山頂から中蒜山、上蒜山と奥大山の山々
下蒜山から中蒜山には標高820mのフングリ乢まで下り登り返す。縦走に付き物とはいえ約300mのアップダウンは相当しんどい。このあたりから多くの人と出合うようになるが、半分くらいはトレランを楽しむ人だ。いつも思うことだが、よくこんな山道が走れるものだと感心する。下蒜山から中蒜山までは1時間25分ほどかかった。144Mhzで香川県善通寺市移動のJI5GHP局を呼んで交信する。
ようやく中蒜山の避難小屋が見えてきた(写真のモードが変わってしまった)
中蒜山山頂、奥は上蒜山
中蒜山山頂から蒜山高原
中蒜山から標高985mの鞍部まで下り最後の上蒜山に登る。中蒜山から上蒜山まで55分かかった。上蒜山山頂は標高1202mで、上蒜山登山口の分岐にある。少し西に行ったところに三角点ピークがあるが、標高は1199.7mでほんの少し低い。この先は熊笹が深いが多くの登山者は三角点ピークに向う。私は山ランが目的なのでパスし、430Mhzで御所市大日岳のJH3JFF局や氷ノ山のJO3GQB局と交信した。
花の多い登山道から上蒜山
上蒜山手前から中蒜山と下蒜山
上蒜山山頂
蒜山三座での山ランを終えて下山にかかる。上蒜山8合目あたりは槍ヶ峯と呼ばれ、展望も良く休憩するのは絶好の場所だ。ちょうどお昼となり、前日にコンビニで調達したパンで簡単に昼食とする。登山を始めてからお茶や水ばかり大量に飲んで、食欲は余りない。
槍ヶ峯辺りから縦走してきた三座を見る
槍ヶ峯から下山方向の展望
上蒜山から途中の休憩を含め1時間35分で上蒜山登山口の駐車場に到着。自転車に乗って犬挟峠に戻る。自転車道は若干登ると長い下りがあり、半分以上をこぐことなく快適に走ることが出来た。途中、昨夜泊まった道の駅で休憩し、35分ほどで車に戻った。蒜山やつか温泉「快湯館」で汗を流した。なお、風呂代は通常740円だが、道の駅にあった割引券使用で530円であった。
上蒜山スキー場の駐車場
快適な自転車道を戻る
中蒜山辺りの自転車道から蒜山の山並み