2021年4月24日(土)
宍粟市一宮町にある宮山(514m)に登った。中国道を山崎ICで降りて国道29号を鳥取方面に向かう。一宮町東市場にある道の駅からスポニックパーク方面に進み市民の森の先にある水道タンク前に車を止めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/6d1ed3f218361c1a9fa1acbf9d4261ea.jpg)
舗装路終点の水道タンク
宮山登山口の標識から先は重機を使った幅広の道を進む。獣除けのゲートを開けて登る道は結構な急登が続く。磐座の標識があったので広い道を離れて尾根筋に登ってみた。大きな岩のある尾根筋は昔の登山道だったようで踏み跡もあり気持ちよく登ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/851cfe4abde17a945448a4caf0a0e004.jpg)
水道タンクの先から登山道を入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/d9320e9afbb91a598f7cbd05684ff4c7.jpg)
防獣ゲートがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/d4bf9f1bdd9db8f94f1b7b38e1b7ad8a.jpg)
東市場生産森林組合所有地の南と東の端を登るようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/37ca1f7e56f24e92ded9afa8242b436d.jpg)
山頂までこんな道が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/4883e2935570079a3036f8f3d4c49f44.jpg)
ベンチもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/00e13b6a73c985994bd65cf91a93cee8.jpg)
磐座の標識を入ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/be196933ef9fe7fc0a4a1f9ab17bf52c.jpg)
大岩の下に伊和神社の祠があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/6c70970505b8147bd7621a3a07993491.jpg)
岩場を過ぎると元の道に合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/0077fe2831903f2522d16dff19754ac7.jpg)
登山道から南東方向にちょっと眺望があった
宮山山頂は岡城の城跡で山頂の周りにも段々になった遺構が見られた。北側の花咲山から行者山方向の眺望が広がる山頂で先ずは試しに144Mhzや430MhzでCQを出してみた。しかしまったく応答がないので7Mhzのアンテナを展開し、余りコンディションの良くない中CWで埼玉県川口市移動の7M4NGG局と交信した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/b79645a8cccd83a441cb81e4202a3183.jpg)
岡城跡の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/162dadd017897c30db55f25a8a84626c.jpg)
宍粟50名山では14座目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/6b2f1af54cb6d7dfca57b6359cded24a.jpg)
山頂から花咲山や行者山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/44166f6a0d433c0b6caee51d374fa0e9.jpg)
三角点もあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/f9b10a4caa041437e67d96b18a79d9e1.jpg)
山頂付近の遺構の様子