2022年1月9日(日)
呉市の大空山(205m)は山頂が公園として整備されていて車で登ることができる。戦前には旧海軍の砲台があったところで、今も戦争遺跡としてその跡が残されている。
山頂駐車場に車をおいて先ずは公園内を散策する。砲台跡には砲座と弾薬庫の跡が残されている。日本遺産の説明では「明治36年に竣工した大空山砲台は、上陸して背後から攻めてくる敵から呉を護るために建設された・・・近代土木建築の技や設計力、デザイン力の高さが感じられる」などと記されていた。本土決戦を想定したり戦争遺跡を技術やデザインでしか語れないのは余り感心しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/dc265bc22239170eda6c760614a4d387.jpg)
大空山公園駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/a0f07599183f99132d773dcfda6a32cb.jpg)
砲台跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/927b5b7d5e5bdd8da16c98239eb85bda.jpg)
これは弾薬庫の跡か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/905455d8a19b82f7446456b137f61fb5.jpg)
山頂はこんな感じ
山頂には大きな展望台があり呉市東部が一望できた。7MHzで愛知県清須市のJI2PNG局と交信した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/91e10569b39c741b2d5c11977e1e9ca8.jpg)
山頂展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/7185249f71a87f5e8a36ea747f1b4636.jpg)
展望台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/68a0205ef13f21540b5af9df97da4ad0.jpg)