2022年1月9日(日)
筆影山(311m)
国道185号の和田交差点を東に向かうと「国立公園筆影山」の標識がかかっている。ナビはだいぶ遠回りの道を指示しているようだが標識に従って民家の中の道を入った。筆影山の山頂下駐車場に車をとめて舗装路を上がる。山頂はすぐで展望台から瀬戸内の島々を眺めた。144Mhz・FMでCQを出すと新居浜市からJA5KCY局の応答があった。駐車場に戻り車で竜王山に向かう。
駐車場から右側の舗装路を行く
筆影山展望台
眺望説明図
この後向かう竜王山
竜王山(445m)
竜王山は山頂にアンテナや展望台があり新しく整備されたような広い駐車場がある。駐車場までは南側の集落から二車線の道が通じているようで、ナビが案内する道はこちらのようだ。舗装路を山頂に向かう。山頂広場の端に展望台があったが、作りが立派な割にちょっと老朽化で傷みが進んでいた。VUでCQを出すが応答なし。7Mhzのアンテナを張ってCWで静岡県伊東市のJN2OCV局と交信した。これで移動二日目の行程を終え三原市内の宿へと向かった。
竜王山の駐車場
駐車場横からお寺にも行けるようだがパス
山頂への道を進む
山頂広場のアンテナと展望台
眺望説明図、筆影山と至近なのでほぼ同じよう