鴻応山
2024-12-27 | 日記
2024年12月25日(水)
京都府亀岡市と大阪府豊能町に跨る鴻応山(679m)に登る。昔、豊能町の寺田から登ったことがあるが、今回は隣の牧集落からの道を選んだ。国道423から牧集落に入り登山口近くの路肩に駐車。集落内に案内の標識があり、先に進むと豊能町観光協会のハイキングコースの案内もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/67babc18ff08ad289f2a46c5f71663c1.jpg)
鴻応山への標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/e8f00bb418d3f2891b8791ec9f9f75d8.jpg)
ハイキングコースや緊急通報ポイントの看板、低山ではあまり見ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/71888b5fbd6af453c3228b8127447410.jpg)
途中で寺田からの道に合流したが、その先山頂近くで小笹が気になったのかちょっとルートを誤った。斜面を適当に登り府境の尾根に乗り山頂に到着した。山頂は展望はないが広い。短縮のVCHアンテナを立て7Mhzと10MhzのCWで15局と交信することができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/44be1b1c02e1a3ac2259580ddd5e6164.jpg)
寺田からの道が合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/5b4d1c8f15499b9de33af2dfe6bc510c.jpg)
鴻応山の山頂、いかにもダニがいそう😨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/677d0facb8a12e3d77690c4ce7a94f6e.jpg)
下山中にちょっとだけ眺望あり
下山も一部適当に斜面を下り道に降りた。下山してから気が付いたが、ズボンには小さなダニがいっぱいついており慌てて振り払った。