![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b4/07ac9aeeda7e480f1f39448e18a93ce4.jpg)
2023年1月2日(月)
2023年の初山行き・山ランは神戸市北区の裏六甲を選んだ。自宅から下道を通って神鉄大池駅前のコインパーキングへ。2台分空きがあって何とか駐めることが出来た。隣のコンビニで昼ご飯を調達して出発。住宅街を抜けて地獄谷登山口に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/a109fe7822d83b5a05640d8c350e7361.jpg)
付近で唯一のコインパーキング、料金安くて嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/ce14557d81cc10e323ff8cdad8dffbbc.jpg)
住宅街にも標識があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/fe4caff6e4b449e1db53bcf253023ea8.jpg)
地獄谷の入口
一座目は地獄谷西尾根の稜線上にある水晶山(710m)。地獄谷の歩道から稜線に取り付きやや急な道を登っていく。山頂付近は笹の多い道だった。山頂に着いて無線機を取り出す。今日はアマチュア無線のニューイヤーパーティをやっていて交信相手に困ることはない。神戸市西区の局にサクッと声をかけて今年の一座目も終了。そのまま稜線を先に進むとダイヤモンドポイント。北側の眺望が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/7b3f1c87ab59ada175742d1a7dfb0e3b.jpg)
西尾根に乗ると眺望があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/a9b48fbc7add3666007f5502a3a194ce.jpg)
水晶山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b4/07ac9aeeda7e480f1f39448e18a93ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/b97f15636d601bc02de91ad2c1710079.jpg)
ダイヤモンドポイント
ダイヤモンドポイントからは舗装路歩きとなる。途中には別荘のような建物が点在する。ノースロードを通って下山に使うシュラインロードへ。この道は明治時代末頃から六甲山上に住み始めた西洋人によって名付けられたようだ。途中に行者堂や石仏が点在しているので「神聖な道」という意味らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/94b2e4cf6b2ff9e90842e12bc03c4742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/2ac67e085e5a6a19ba4cb6f5b1be0c16.jpg)
ノースロードとシュラインロードの交点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b6/0023bf981c035b63c56451a26c9b5240.jpg)
行者堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/d3f2b4c508a687e07701e4366f4c1bab.jpg)
幅の広い道が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/e07884d00a116c2c83d2b41d2c1229d2.jpg)
シュラインロードの車道側取り付き
シュラインロードを下山し車道を横切ると石鳥居がある。鳥居を抜けて二座目の古寺山(636m)に向かう。登山口やその先にも手の込んだ標識が多くぶら下がっている。しかし山頂近くの本堂跡辺りは道が不鮮明だったり標識も多すぎてちょっと迷いやすい感じだった。ササダケの中に着いた道を辿ると山頂に着いた。三田市移動の局と交信して反対側の表参道を下る。途中の分岐は左の道へ入る。右に行くと神鉄六甲駅に近くなるようだ。予定どおりのルートを通り駐車場所へ戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/91c392da7908603b0bbb2a35b39332f8.jpg)
石鳥居を通って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/2bf6edfe5780a2a1b538e1b84c5d85fb.jpg)
古寺山への取り付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a3/b0aa72722e514339f7822b6269621da7.jpg)
古寺山登りから水晶山方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/ec88527cc5880d55296ac8bb56943ef0.jpg)
古寺山山頂、清盛の涼み岩がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/2415afb8a6ab8422887d653be2f9a60e.jpg)
関電が伐採中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/5604b4adaa3857afa53801d6bbb5c36c.jpg)
工事現場を迂回していく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます