![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/50049b6585a96b7343e6a93ddde929a6.jpg)
2024年3月16日(土)
今週の山行きは天気の良さそうな土曜に京都府北部に向かう。一座目は与謝野町の権現山(527m)。旧加悦町にあり2011年にヤマランで一度登っている。京都府内のヤマラン対象のピークはほぼ登っているので、今回はSOTAでの再登山を行うことにした。
登山口は兵庫県との県境にある滝峠辺りだが、今回は兵庫県側の大師山ハイキングコースを登ってみようと思った。が、何を思ったか隣の尾根筋に入ってしまい結局ハイキングコースはお預けとなった。(今回のルートに興味のある方はYAMAPを参照ください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/4e0603a587097978b6082d89d6e12a80.jpg)
駐車地は正しかったが、わざわざ隣の尾根に入ってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/2b956974eebdf221611d0c425b77d12e.jpg)
歩きやすいのでそのまま先に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/60d0c48274f9cf6e803a3f3b565cf3a3.jpg)
眺望は余りない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/da9aa83f29f2f06c227e6faa93a388e3.jpg)
地形図の寺院跡にあった大岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/cca421be71990edf8e6c3fc2d6674345.jpg)
寺院跡には手水鉢が残っているのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/f9d7328548b4f4bae7267246c7d685c9.jpg)
わずかな眺望にも春霞がかかる
山頂では7MhzのDPアンテナを張りCWでCQを出す。事前に登山の予定をSOTAアラートに登録していたので、RBNに拾われてスポットが上がったようで次々と呼ばれる嬉しい悲鳴。30分ほどで31局と交信できた。(この時痛恨のミスを犯していたがこの時点ではまだ気がついていない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/50049b6585a96b7343e6a93ddde929a6.jpg)
権現山の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/c680a0b6520c62ea338411dc201d214d.jpg)
下山は前回通った京都府側に降りる最短ルートを選んだ。今回はほぼ尾根筋歩きのルートとなったが、前回のイメージと違い下草や藪がなくとても歩きやすく気持ちの良い山だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/71/c4dc804110fb0501316e7d81a1552f87.jpg)
下山口の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/053528fec909c2d7ee68f83ab63ee488.jpg)
長閑な風景の中を駐車場に戻る
さて、帰宅して早速届いているeーQSLを見ると、こちらの移動地が与謝郡伊根町となっていることに気がついた。あれ?と思いながら見ているとそんなカードが散見される。何か変だなと思いながら確認すると、実際に登頂した権現山ではなく伊根町にある権現山のSOTA IDをアラートに登録し、ログ帳に使っているメモにもそのIDを記入していて運用中も間違ったIDを送出していたことに気がつく。似たようなミスはこれまでにも何回かあるが、運用中も間違っていたのは今回が初めて。交信頂いた各局には申し訳なく、できればログの修正をお願いする次第であります~😅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます