今朝は神奈川県も、グッと涼しくなりました。真夏の北海道の朝のようです。
突然の涼しさに、風邪をひきそうです
実家の母の庭を紹介します。春は球根花でカラフルなのですが、夏は宿根草が華やかです。
母が植えた花は仏壇に供えるためもあり、夏菊が多いです。盆花(フロックス)も良く咲いていました。
そんな庭に、私好みの花を植え、夏の帰省をさらに楽しもうと着々と実行中
昨年「上野ファーム」で買ってきて植えた苗がよく咲いてくれました。
オレンジ色のダブルのヘメロカリス。アプリコットがかった色が可愛らしい
黄色のダブルのヘメロカリス。レモンイエローがスッキリした感じ。母も気に入っていました。
ピンク色のエキナセナも、一株でしたが、一回り大きな株になっていて次々咲いてきます。
名前のラベルを、思ったとおり母は捨てていたので、名無しとなったゲラニウム。
母曰く、「高山植物みたいだね~」
色々な花が咲いているのですが、結局メインは畑なので、赤いモナルダも大株になりましたが、人参や大根と一緒に育っています。
でも堆肥のたっぷり入った畑なので、花は大きくなり、球根も増え、見事に咲きますが、百合が、韮や豆と一緒に咲いているのは・・・・・でも、なんだか似合ってたりして
今年はルリタマアザミと秋明菊と西洋オダマキを植えてきました。
私が植える珍しい花々に刺激を受けたようで、「場所があれば野菜の種を蒔きたい」症候群の母ですが、自分なりの花壇のレイアウトを考え、植え替えてみるそうです。本当にやれば、来年が楽しみ。母に新たな楽しみを与えられたでしょうか。
春に帰省した際、沢山の野草が生えていた本郷公園ですが、このたび行ってみたら、電磁柵が張られていました。
ソーラーシステムで動いているようです。
この辺は熊は出ないので、鹿による畑への被害のせいだと思います。山が一回り囲まれているようでした。
私が住んでいたころは鹿や狐などいなかったのにな~。
ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。