旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

花の空き地通信 8月29日号

2008年08月29日 13時51分38秒 | 花の空き地

花の空き地も様子が変っています。

帰省から戻った頃は、空き地はショウジョウソウが繁殖し、一面オレンジ色になり、ヒメヒマワリルドべキアなどと、明るい夏の庭を作っていました。
通りがかりの人が、「お花を見るのを楽しみにして此処を通っているんですよ」
なんて声を掛けてくれましたが、3日前の朝、ご近所さんたちが満開のショウジョウソウをせっせと抜いていました
慌てた私は、空き地に急ぎ、話を聞きましたら、
「これ以上はびこると、来年他の花に影響を及ぼしてしまうから(種の出来ない)今のうちに抜いちゃおうと思って
と言う事でした。オレンジの庭、好きだったけどチョッと残念・・・空き地が寂しくなりました。

しかし、そのお蔭でトレニアが次々と咲いてくるではありませんか 紫ばかりだと思っていたら、所々ピンク 秋を迎える庭と化しているようです。

オレンジ色のランタナも少し大きくなって咲いています。

秋のお約束のケイトウ。数株あるでしょうか。

ハッキリとは分からないのですが、たぶんタカサゴユリ。丈夫なんですね~
周り茶色い粒々のついた茎はヒメヒオウギスイセン。この粒々から、また増えるつもりなのでしょう。

そして裏白の謎の草。ご近所さんが引っこ抜いていたので、お願いして一本残してもらいました。どんな花が咲くのか、また咲かないのか、お楽しみ

私も自身が植えたアップルミントが蔓延ってきてトレニアを脅かしそうだったので、半分ほど刈り込みました。自分が植えた草花ぐらいはちゃんと管理しなくては

「なんか~通路でも作ったほうが良いのかしらね~」
とご近所さん。
「なんとなく、皆さんが踏む所が自然に通路になるので、それからでも良いのでは?」
と、私。
やはり、次はそう展開していくのかと・・・思っていた通りではありますが、そのためには色々準備も要ることだし・・・乞うご期待

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。

 

昨夜NHKで放映されていた趣味の園芸スペシャル「京都大原 英国人ベニシアの庭物語」を見ました。
以前からハーブの世界では有名で、雑誌でも度々特集されていたので知っていましたが、あらためて映像を見ると、作り手の人柄が分かるような庭でした。
きっと彼女なりの哲学があるのでしょう。そんな庭、素敵ですね