旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

クレマチスの変り咲き!?

2008年09月07日 10時09分51秒 | 旧庭(~2014March)

晴れて涼しい朝になりました。風も爽やかで気持ちが良いです。夜には雨になるそうなので、今日もガーデニングをしなくては

2本目のアマクリナムが咲いてきました。昨年は10月でしたが、今年は一本目がちょうど終わったあたり。長く楽しめて嬉しいです。
ギボウシのタマノカンザシの白い花とコンビになって、ボーダーガーデンは清楚な感じ。
奥に白いフロックスカクトラノオもチラッと見えて、偶然ですが上手い事色が合いました。

春に苗を買って植えてみたクレマチスのフロリダ・トロンコートが咲いてくれましたが・・・どう見てもおかしな感じ。花の中から蕾が出ています

これぞダブル咲き そんなわけありませんよね 何を勘違いしたのでしょう。これからどうなるのでしょう・・・植物は不思議です。

庭ではカクトラノオ(ハナトラノオ)が、アチコチで咲いています。地下茎でよく増えるのですが、日当りの関係か、倒れて育ってしまって、どれも不恰好。日当りの良い所に群生すると真っ直ぐ立つのでしょうね。ヒメヒマワリもまだ咲いています。

先日ショップでスギ苔パック詰めを見つけて、即買いました。いつだったか、新聞で、チェルシーフラワーショーで苔をテーマにした植栽で連続優勝している日本人ガーデナー石原和幸氏を知り、興味を持っていたのです。
テレビでも何度か特集されていました。氏曰く、「I am mos man.」
この苔を生かすも殺すも腕次第なのですが、とりあえず鉢に植えてみました。

春に京都へ行った際にも感じたのですが、苔の緑って、芝とは違う落ち着きがありますね。シットリとした質感や、土に貼り付いたような形状のせいでしょうか。日本が世界に誇れる植物のひとつですね。

上手く育つかな~実はかなり不安です

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。