旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

クロッカスと雪割草

2009年03月16日 15時29分14秒 | 旧庭(~2014March)

今日は晴れて爽やかな春の一日になりました。草花がアチラでもコチラでも成長しています。

大輪クロッカスの「ギール」が咲きました。ラベルの写真では濃い黄色オレンジ色のシベでしたが、咲くと鮮やかなオレンジ色。日がたつと少し黄色みがかってくるようです。
インターネットで調べてみると、オレンジ色だったり、黄色だったりマチマチです。どれが本当なのでしょう。でも、可愛らしい花には違いありませんが。

 

ピンクの雪割草が可愛らしかったので、雪割草の白花も買いました。清楚な印象で、こちらも可愛らしい。

ピンクの雪割草が沢山花をつけました。昨年定期的に液肥を与えたのが良かったのでしょうか。案外肥料が好きなのかもしれません。
こぼれ種で増えるそうなのですが、なかなか思うように行かなくてチョッと残念。

お日様が射すと小さな花を元気にめいっぱい開く様子は、本当に愛らしいです。

赤い雪割草もあるのですが、わざわざ鹿沼土で鉢植えし、日の当たる所に置いていたのに、そういう場所は霜もきつい様で、地上部が枯れて無くなりました木の根元などに植えるのが一番のようです。
諦めきれず、その鉢を土ごと藪椿の株元に移植したら、なんと、先日芽が出てきました 植物の生命力は予想できませんね。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます