旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

公園へ草取りのボランティアへ

2014年08月20日 16時47分13秒 | ボランティア(長久保公園)

一週間のご無沙汰でした。
お盆期間中は予想外に2、3日過ごしやすい日があったのですが、お盆が終わってまた残暑が盛り返してきました。

そんな中、今日は月一の長久保公園のバラ園ボランティア活動に行きました。
酷暑の中何名集まるのか不安でしたが結果10名ほどになり草取りもはかどって一時間半もかからず作業が終わりました
大勢で行うと早く終わるのでお互い助かります。

ビフォーは草ボーボーだったローズガーデンも、アフターはすっきり綺麗になりました

 

チラチラ見える黒い細長い物体は散水ホース。
同じ市内ですが、私の住む北部は夕立があったのに、公園のある南部は7月中旬から二週間以上一滴たりとも雨が降らず公園内がカラカラに乾いたそうです。
結果、人力での水撒きが非常に大変となったため散水ホースの導入に踏み切ったとか。
そのせいか雑草も元気だけど、バラも宿根草も酷暑に耐えられているのでしょう


散水すると小さな虹がかかりました。
わかるかな~

 

7月の作業日に夏越しのために花も蕾も摘み採ったせいで、現在は咲いているバラはありませんが、混植しているヒューケラやキャットミントが咲いて、駐車場前ローズガーデンには少し彩りもありますし、ラベンダーやローズマリーのせいで、常緑の葉が目に優しい雰囲気を醸しております。
グランドカバーの役割も果たしてバラの株元を乾燥から少しは守ってくれていると思います。
それも混植の良さではないかしら