旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

空梅雨の中咲く夏の宿根草

2017年07月13日 17時21分00秒 | 庭作り(2014April~)

梅雨とは思えないカンカン照りの毎日が続いています。
一週間に一度は、庭全体に水撒きをして、植物たちには何とか持ちこたえてもらっています。

築山ではエキナセア・シャインスピリットが咲いています。
白花の方が丈夫みたい
昨年植えたグリーンエンビは枯れました。
弱いんでしょうか

エキナセア・メティオイエロー・ダブルも咲いています。
株が若干大きくなってくれたのが嬉しい


ヒメイワダレソウ
が満開です。
ピンク系は玄関前に密に広がってカーペットのようです。

白花はオープンスペースの斜面で、楚々と咲いています。
玄関前より陽当たりが良くないからかしらん



へリオプシス・ローレンサンシャインはこぼれ種でアチコチに広がって咲いています。
この種は背が高くならないので、支柱も要らず他の植物の邪魔にもならないのが良いです。
斑入りの葉に個性があるし。


銅葉の一重のダリアも。
秋まで次々咲くタイプで、他のタイプは球根が腐ったり、小さくなったりで、翌年に花を見られないのですが、これだけは毎年芽を出し咲くので、宿根草みたいです。


一年草のアフリカンマリーゴールド・バニラは、花は一回り小さくなり、普通のマリーゴールドと同じぐらいになりましたが、ボチボチ咲き続け、アンゲロニア・ミッドフレアは、一時花が無くなりましたが、復活して咲いています。


今日は午前中テニスのレッスンでした。
インドアコートなので日焼けの心配がないのですが、湿度が高く、70%を超えていました。
滝のように汗をかいて・・・お化粧が落ちてしまいました
マズイ
焼け石に水・・・とはいえ、もっとしっかりメイクしなくては

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ