毎日暑くて、庭に出るのもおっくうになりがち。
咲き始めた宿根草も数株ありますが、今日はドライフラワーの話など。
先日、朝早く目が覚めたので、思いついてアナベルを少しカットしました。
紫陽花系は朝早く切ると切り花が長持ちするそうです。
黄緑色になったアナベルを室内で鑑賞するためでもあるのですが、こうして水に挿したままドライフラワーにするの。
枝を切ってそのまま花を下向きにして干してしまうと、すぐに茶色になってしまいますが、水挿しドライだと
一年後でも、こんな感じで赤紫色が残ります。
これは今、階段のニッチに飾っているドライフラワーで、
どれもアナベルだと思っていましたが、奥がアナベルで手前はエンドレスサマー
アレコレ作っているうちに、記憶が曖昧になっていました
訂正してお詫びします。
玄関のニッチにも切り花として飾りました。
綺麗に色付くと良いな
春に作ったミモザのスワッグは、枯れ枯れですけど、まだ色が残っています。
リースは形が少し崩れたけど、もう少し飾って置こうかな。
初めてドライにしてみたヘレボルス。
ずいぶん細くなりました。
ラムズイヤーをドライにしようと、カットしたら、あまりに蟻んこが付いていたので、それは捨てて、残りの花は植えっぱなしでドライにしようかと
上手くいくかしらん
乾燥室でもあれば、もっと綺麗にできるのでしょうけど、ドライフラワー作りは私にとってはガーデニングのオマケのようなものなので、これぐらいで満足かな
少しずつ増やしていきたいです。
暑いと酸っぱいものが食べたくなります。
ゴールデンキウイが一個残っていたので、皮をむいて蜂蜜を入れて、ハンディージューサー(正式名称はフルーツスムージーメーカー)に入れて混ぜ混ぜ
炭酸水を注いで、キウイソーダの出来上がり
ゴールデンキウイは、堅そうだけど実は潰れやすくて、スムージー作りに適していると思います。
甘酸っぱい美味しさが、クセになりそう
お試しあれ
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。