旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

公園のバラを摘蕾す

2017年07月19日 16時31分50秒 | ボランティア(長久保公園)

昨日は午後の一時、恐ろしいほどの雷=豪雨で、湘南地方も場所によっては停電した地域もあるようでした。
ビックリしましたが、庭と公園には恵みの雨でした。
本当に、公園のバラには良かったと心底安堵。

今日は公園のバラの摘蕾へ行きました。
長久保公園では、夏はバラを咲かせず、株を養生させています。
花を咲かせるという事は、かなりのエネルギーを使う事であり、それでなくても葉が無くなり夏バテ必至のバラが多々あるので、なるべく疲れさせたくないのです。

まずは除草と、駐車場前ローズガーデンから始めたら、最も古株のクイーンエリザベスの根元にがん腫を発見
結構な大株になっており、撤去は勿体ない気がしましたが、他のバラ部会員の方々とも話し合って、掘り上げて処分することにしました。
こんな時、男性会員の方々には本当に助かります。
担当I君立ち合い&手伝いの元、瘤瘤の根もすっかり取り除くことができました
掘り上げた株の根元。
こんなに酷い状態のがん腫を見たのは初めて

丈夫なクイーンエリザベスなのに、今春はあまり花を付けず、生育が良くなかったので、「古株だからかな~」と感じていましたが、こういう事だったのですね。
隣のバラに病気がうつっているか否かは、これからの観察で。
調子が著しく悪くなれば、同様の処置が必要になるでしょう。

掘り上げた穴はそのままにして、日光に消毒してもらいましょう。
そして木酢などで土壌改良し、バラ以外の植物を植えようと思います。
担当I君には、勉強になったのではないかしら。

本日も暑かったので休み休みの仕事でしたが、除草が行き届いていたので、いつもより早く終えることができました。
摘蕾後の写真を撮り忘れましたが、今は蕾一つも残っていない公園のローズガーデンです。

 


 

作業後は、久しぶりに湘南T-SITEへ。
中庭に、お洒落でカッコ良いミニガーデンができていました

洋風のロックガーデン、といった感じでしょうか
ドーム内の薪ストーブは一寸暑そうでしたが、今どき流行の多肉系やグラス系やオーストラリアンプランツが湘南T-SITEの雰囲気に似合っています

作庭は「湘南グリーンサービス」さんとか。
若い感性がまぶしいよ~

そして、ランチ
湘彩ダイニングのオムライス&ビュッフェで、お腹いっぱい食べて帰宅しました


次回の活動は8月初旬。
作業は除草だけで急を要さないから、熱中症「厳重警戒日」となったら自主的に中止しましょう と申し合わせました。
ちなみに今日は「警戒日」でした

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ