今日はスッキリと晴れて空気が乾燥していて気持ち良い初夏の陽気
4月だけど「初夏」です
クレマチス・H.F.ヤングが8分咲きになりました。
かなりボリュームが出て、散歩の方が足を止めてみてくださいます。
元々多花性ですが、今年は一層
バイオゴールドが効いたのかな
庭のアチコチで育っているシャスタ―デージーが咲いてきました。
背景の青いサークルはクレマチス・H.F.ヤング。
白と青のコンビで撮ってみました
白い大輪のシャクヤクが、咲きそうで咲かなくてもどかしい
花弁数が多いからかしら
もう一寸なんだけど。
昨日の雨上がりにロサ・ルゴサ(ハマナス)が一輪開きました。
庭のバラでは一番早い開花。
ハマナスの花を4月に見られるなんて・・・一度だけバラがゴールデンウィーク後半に満開を迎えた年がありましたが、20年近く前だったかと・・・
昨年は5月5日に開花したジャクリーヌ・デュプレが一番でした。
それを参考にしても、10日早いです。
すると庭のピークは5月10日ぐらいになるのかな
ディスタントドラムスは、開花の助走に入りました。
庭でアゲハチョウが舞っていました。
ヒラヒラと飛び回る中、何とかパチリ
今春の桜は早々に咲いて早々に終わった印象だったので、せめてバラの時期は気温の低い日が続いて欲しい。
少しでも花を長く楽しみたいな。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。