旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

霜の結晶と色々な球根の水栽培

2019年02月02日 16時57分33秒 | 寄せ植え&ハンギングバスケット

今朝は今季一番の冷え込みだったのではないでしょうか
庭が霜で薄っすら白くなりました。

ラナンキュラスにも霜がおり、花びらに触れるとパリッとしていてビックリ

今回の結晶は大きめでしょうか。
冷たそうなパンジーですが、日中には元気になりました。


先日のアレンジメントで余ったムスカリの芽だし球根を使って、もう一つ作ってみました。
ホーローのマグカップにオアシスを入れて、ムスカリを挿し、周りを庭のエアープランツやハツユキカズラでカバーして、アクセントに流木をセット
この流木は夏に実家の近くの浜で拾ってきた物。
ミニタグも付けて、売り物風にしてみました。
お洒落撮影

上から見ると、こんな感じ。
ナチュラル


もう一つ、水栽培の代表例
グラスの中に100円ショップで買ったガラスのジュエルを入れて、ムスカリを安定させました。
根は見えないけれど、ジュエルが綺麗です。


先日作ったテーブルフラワーは、ピンク色のスイートピーが萎れたので、紫色のスイートピーなどと入れ替えました。
全く違うイメージになって、今回はシック
こうして芽だし球根が咲くまで楽しみます。

水色のムスカリの芽が成長し、間もなく咲きそう
咲いたら、また雰囲気が変わります。
長く楽しめるアレンジメントなんですよ。
今は花屋さんでも水栽培用の芽だし球根を売っているので、チェックしてみてね
寒い季節は室内でもガーデニングを楽しみましょう

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村