今日は横浜イングリッシュガーデンへサポーター活動へ行ってきました。
「冬の寒さも今日が底」と天気予報で言っていましたが、本当に寒かった~
作業を初めて30分ぐらい経った頃でしょうか~ガーデンに雪がチラチラ舞い始めました。
なんか嬉しいんですけど、空気は一気に「雪の日」のソレに
作業はシュラブガーデンのツツジの丘の落ち葉掃き。
斜面に沢山植わっている球根の新芽を踏まないように気を付けながら、落ち葉を熊手と手で取り除きます。
落ち葉が無くなると、ヘレボルスや球根花や新芽がハッキリ見えて、春への期待が膨らみます
しかし段々と雪がしっかり降るようになってきたので、本日の作業は少し早目に終わりました。
落ち葉が無くなったら、新芽にたくさん陽が当たりますね
明日から暖かくなる予報なので、グングン伸びて綺麗な花を咲かせてほしいです。
雪が舞っていたけれど、作業後はガーデン散策
ブッシュローズの剪定が終わり、この時期だけしか見られないホワイトガーデンのシンボルのポットの全景。
いつもはバラに囲まれているけれど、実は存在感があるのです。
シュラブガーデンのヘレボルスはもうアチコチで咲いていました。
これから更に次々と、様々な品種のヘレボルスが咲いてくることでしょう。
早春の花木たちも次々と
ミツマタは花びらがチラホラ見えてきました。
一重の白梅は咲き進んでいて、
後ろの八重咲きの白梅は5分咲き程度かな。
ヒヨドリがローズヒップを咥えていたのでパチリ
飛び立ったので追って写真を撮ろうとしたら「ギィ~」と鳴いて私を威嚇しようとして、咥えていたローズヒップを落とす
イソップ童話のような、間抜けなヒヨドリに笑っちゃいました
ガーデンには沢山食べ物があるから、気を取り直してくださいな。
紅梅「日光」が満開です。
マンサクも咲いていました。
木々の株元では福寿草や
早咲きのスイセン「アーリーセンセーション」が咲いています。
そして銀葉アカシア(ミモザ)が黄色い花をポンポン咲かせてきています
春の黄色い花が好き
寒い日が続いたけど、イングリッシュガーデンには着実に春が来ているのが分って嬉しかった
久しぶりに季節の花を沢山見ることができて、雪の中散策も、テンションが上がりました
お店では次の季節の準備も着々と
体が冷え切ってしまったので、カフェでホット・ココアを頂いて一休み。
ミニマシュマロの上にチョコレートが掛かっていて、更に甘く温かく、ホッコリしました
さてさて、今日のガーデン作業に刺激され、自分の庭にもヤルキスイッチが入ってきましたよ
春のシーズン・インを目指して、助走を始めるとしましょうか
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。