旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

いまさら蕾がいっぱいに

2019年11月20日 16時04分04秒 | ボランティア(長久保公園)

昨日は午前中、長久保公園のバラ部会の活動日でした。
この時期はさして大きな仕事はなく、作業はローズガーデンの除草と花ガラ切り。
お天気が良く参加者も多く、小一時間ほどで作業が終了しました

それにしても、今頃になって蕾が沢山ついています。
葉もピカピカ
それは台風で一度葉や蕾が落ちてしまい、その後についた花芽が育っているからです。
気温が低くなり雨や虫や病気が少なくなっているせいもあります。

レディ・ヒリンドン

ノヴァーリス

緑光(仮)

他に「うらら」や「オールドブラッシュ」や「エリザベス」や名無しのバラたち等も蕾が沢山あって、12月が見ごろになりそうな勢い
これが一か月前だったらと思うと残念でたまりません。
ネルマーティンは、順々に咲いて、見ごろを終えそうですが。
この蕾のバラはいつ頃まで咲くでしょうか。
暖冬傾向なので「冬バラ」として愛でることができるかな

駐車場前ローズガーデンではサルビア・レウカンサが咲き続けています。

前回の活動日に温室前のバラの株元に植えたアネモネの球根から芽が出ていました
早春のローズガーデンを彩ってくれるかしらん。

 

公園ではハーブ園をリニューアルするそうで、その際はハーブ園に植えられているオールドローズを処分することに決まったそう。
勿体ないですよね~というわけで、バラ部会で管理しているローズガーデンに移植できそうな株を頂くことにしました
粗放管理だったので株がどれぐらい丈夫なのか分かりませんが、とりあえず植えてみます。
シャポー・ド・ナポレオンとかスヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾンとか、上手く根付きますように

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 

 人気ブログランキング

 にほんブログ村

 






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。